マガジンのカバー画像

快と不快と

21
脳と無意識からのスピンオフです。深い深い快不快な話です。深いって自分で何度も言うのです。
運営しているクリエイター

記事一覧

夏みかんにご用心

2ヶ月ほど前に夏みかんがたくさん採れた記事を書きました。 その時は2日間で300個ほどを収穫し…

magobee66
2週間前
32

破壊せよ! 自分の中のハカイダー現る

先日ついに離れと石垣の解体に着手しました。 その跡にガレージを作ります。 5m×9mほどの広さ…

magobee66
1か月前
19

優しくされたい

*** 気分を吐き出しただけの、ロクでもない記事です。読んで楽しくなったり、タメになった…

magobee66
4か月前
31

快を追求し、自分ファーストなら大抵のことは乗り切れる、 かもよ

「おにいちゃん、えらいねー」 この4ヶ月あまり、多くの老婆から何度も何度も褒められた。 朝…

magobee66
7か月前
28

認知症との折り合い その1

「コーヒー淹れるわ」 「ありがとう。コーヒー飲むと目がさえます」 「目は”さめる”やろ。”…

magobee66
7か月前
28

何もないったらありゃしない

先日、約2ヶ月ぶりに自宅のマンションに帰った。 なんと片付いていて綺麗なことか。 How clean…

magobee66
9か月前
26

ピラミッドの呪縛、マンダラの解放

より多く経済的な負担を負う者の方が発言権がある。 有り体に言えば、お金をたくさん出した方がエライ。 それは当たり前なのか。 最近そんなことをよく考えています。 なぜ考えるようになったかを詳らかにすると、少し露出度の高い話になってしまい、穏やかに読めないと思います。そのへんは割愛しましょう。 とにかく「お金をたくさん出した方がエライ」。 となると「お金を出すポテンシャルが高い方がエライ」=「稼いでいる方がエライ」とも言えます。 そして「稼いでいると一人前」「稼いでいないと半

「アンパンマンのマーチ」の謎

前回紹介したあおたまさんの記事「何のために働く」の冒頭で、タイトルがアンパンマンの歌詞み…

magobee66
1年前
43

「なぜ働くのか」を考えた

またまたフォロイーのあおたまさんの記事を読んで考えました。 「なんのために働くのか」(『…

magobee66
1年前
27

道を聞く女(妻)、聞かない男(自分)

さてホームセンターなどで探し物をしているとしましょう。 たとえば「のぼり」を買いたい。 「…

magobee66
1年前
53

昆布茶が飲めない時にはボディブローを

ボクの英会話の先生だったカナダ人の話です。 彼がある日本人の家で出されたお茶を飲んだとこ…

magobee66
1年前
30

嫌よ嫌よ嫌よ嫌よ嫌よ嫌よ嫌よも好きのうち

タイトルをしばらく見つめた後、この一行目を読もうとすると字が薄く見えませんか。 そう見え…

magobee66
1年前
20

カレー15年戦争 「だるまさんが転んだ」作戦

我が家では海上自衛隊よろしく毎週金曜がカレーの日であった。 作るのはボクだ。 それは前日の…

magobee66
1年前
27

個性とは選択の歴史だ

 前の前にいた会社で、ある時3か所の事業所が閉鎖され、1か所へ拠点集約ということが行われました。集約される拠点の場所は、閉鎖される3拠点から約2時間〜4時間超の距離にありました。仕方なく数百人が民族大移動することになったのです。  通勤を選択する人、単身赴任となる人、家族まるごと引っ越す人、これを機に辞める人、人それぞれでした。  会社が遠くへ移転するということは、人によって悲喜こもごもです。2時間超かけて満員電車で通勤していたのが、突然15分の徒歩圏に会社の方からやって来