見出し画像

【ご案内】「よあけのたび2」発刊記念 オリジナルマルシェバッグ

制作の経緯


朝の散歩やモーニングに出かける時はもちろん、ちょっとしたお出かけや旅のセカンドバッグ、バッグ内の分別、小物を入れてそのまま部屋のインテリア…何かと使い勝手が良いマルシェバッグを私は日頃から愛用しています。

だからこそ「いつか自分の絵をプリントしたオリジナルマルシェバッグが作りたい」。そしてその夢がついに現実となりました!

くま?ねこ?いいえ、こだぬきです。
こだぬきが朝ごはんを食べているシーンを絵にしました。クロワッサンに半熟目玉をのっけて食べるのがお好きなようです。

この絵柄入りバッグを 3 パターンご用意しました。

1 :商品名「natural( ナチュラル)」

生成りのマルシェバッグに絵柄が入ったシンプルなタイプ。900 円(税込) 

「結構生地しっかりしてるね」とは撮影に協力してくれたモデルの友人談

2:商品名「 colorful (カラフル)」  


京都の洋服店に勤務する手先の器用な友人きょうちゃん。 彼女の目利きで厳選した布の切れ端を使って「natural」を一点ずつリメイク。

本展名の「wonderful」から着想を得て縫い付けた布のかたちは、雲?お花?目玉焼き?イマジネーションがふくらむ世界にひとつだけのカラフルなバッグです。カラフルな内ポケットがうっすら外から透けて見えるのもポイント。「colorful」は5個限定。いずれも1200円(税込) 。※11/23完売

ポケットの布もバッグによって異なります
うっすら透けて見える内ポケット


colorful. A

colorful. B

colorful. C

colorful. D

colorful. E


3:商品名「 Dawn Sky( ドーンスカイ)」


バッグを夜明け頃の空の色で染めたい…それは藍染ではないかと思い立ち、「natural」を藍染することにしました。

染色をお願いしたのは屋号に「夜明け(Dawn)」の言葉を持つ Draw Dots Dawn(ドロードッツドーン)さん。Instagram@draw_dots_dawn

藍染の染料生産日本一の徳島県で修業し、2020 年から京都・伏見の地で藍の原料を栽培。染料 づくりから染色までを一貫して取り組んでおられます。

藍染の染料づくりの様子

その貴重な天然素材で「natural」を一点ずつ手染め。藍で染めただけなのに絵柄がメタリックに光ってみえるところも特徴。

見る角度や光の加減で色合いや柄のきらめきも変化

かっこよくてかわいい、自然をあいする人に持ってほしいマルシェバッグです。※通販ご利用の場合は特別価格→4800円(税込) 

絵柄のさりげなさがポイント


販売について


◉ZINE「よあけのたび2」発刊記念展「Have a wonderful morning」の会場(11/16-27@レティシア書房)で販売いたします。記念展終了後は通販サイトでも販売予定ですが数量限定のため売り切れの際はご容赦ください。
※発刊記念展について
Instagram@mago_utayukikobo
※通販サイト
https://mago-utayuki.booth.pm/


商品について


◉すべて同じイラスト入りです。
◉バッグの生地はコットン 100%で厚みは 5 オンスコットン


サイズ


◉ナチュラルとカラフルのサイズ
約 W30cm×H36cm 、持ち手約 5cm×17cm (折りたたみマチ約 10 cm) 
※ドーンスカイは藍染をしているため少々小さくなっています

サイズ比較(手染めのため若干の個体差あり)

モーニング中の子だぬきを皆さんのお出かけにぜひ連れて行ってあげてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?