ケセラセラ横浜

お金の不安を安心に変えて、あなたと一緒に最適な未来を考える! がモットーの独立ファイナ…

ケセラセラ横浜

お金の不安を安心に変えて、あなたと一緒に最適な未来を考える! がモットーの独立ファイナンシャルプランナーです。 得意分野は中古マンション ケセラセラ横浜:https://fpoffice-yokohama.com/ 著書に「資産形成に中古ワンルームを選ぶと失敗しない理由」がある。

最近の記事

賃貸保証会社に、どんなイメージを持っていますか?

友人大家さんに声をかけて頂き、 木更津まで足を運んで、 賃貸保証会社の見学へ行ってきました。 内部の話、取り組み、 施設見学など、ひとりでは 足を運べない所に潜入できる 貴重な機会だったからです。 行先は、日本賃貸保証株式会社。 (以下JID) https://jid-net.co.jp/ 不動産投資、大家業をしている立場、 住まいを賃貸で借りている立場、 もしかしたら、あなた、 どちらかの立場で 接点を持たれたことが あるかもしれません。 賃貸保証会社とは? ご存

    • あなたは、横浜に、どんなイメージがありますか?

      今週金曜日から「帰ってきたあぶない刑事」の 公開が始まります。 撮影場所として使われている横浜は、 私の地元でもあるので、ものすごく楽しみです。 住みたい街ランキングで、ここ数年 1位を獲得している街でもある、横浜。 あなたは、横浜という街に、 どんな印象をお持ちでしょうか? 横浜と言うと、 「みなとみらい」や「中華街」 「山下公園」や「赤レンガ倉庫」など いわゆる観光地をイメージされる方が 多いと感じています。 プラスのイメージを抱いて頂けることは 地元民としても、

      • 不動産購入前に、何を確認すると良いでしょうか?

        何事においてもそうですが、 全体像が見えないこと、 なんとなく違和感を抱くこと、 そういう対象には、 私はコミットできない、と いつも感じます。 仕事でも人でも資産運用でも! きっぱり、すっきり理解できて、 分かりやすいことでないと、 心晴れやかに 関わりにくいですよね。 この点を、不動産に当てはめて、 今回は考えてみたいと思います。 あなたは、マイホームにせよ 賃貸用にせよ、不動産を買いたいと 検討する時、 どんな点に気を付けていますか? どんなことを確認しています

        • 退去の連絡で、気持ちを凹まさないためにできることは?

          いわゆる新年度が始まってから、 1ヶ月が過ぎました。 新年度がスタートし、少し 日にちが過ぎると、 毎年、私は胸をホッとなでおろす ことが多いです。 不動産投資、大家業に絡んだ 話になりますが、この時期になると、 転居など人の動きに一服感、 一段落がついてくるからです。 つまり、この時期に 入居頂いている状態であれば、 イレギュラーが無い限り、 当面の間、空室にならない ケースが多いからです。 私の話になりますが、 ここ数年は、毎年、春先になると、 どこかの部屋が退去

        賃貸保証会社に、どんなイメージを持っていますか?

          不動産の買い時がくるかも、と私が感じる理由。

          私はゴールデンウィークなど、 皆が連休など、休まれる時には、 動かないようにしています。 世の中の動きと 逆のスタイルで過ごして いこうとしている、と言えるかもしれません。 資産運用、投資の世界の 言葉を使えば、 逆張りのライフスタイル、 というイメージでしょうか。 そんな逆張りということを考えると、 今年は不動産に、 もしかしたら追い風が吹くかも しれない、と私は感じています。 あなたが、 不動産を意識するのは どんな時ですか? どんな時に、買いたい、 あるいは売

          不動産の買い時がくるかも、と私が感じる理由。

          あなたは、不動産投資に向いていると思いますか?

          資産形成コンサルタント。 そんな名称の資格があること、 あなたはご存じでしょうか? 証券アナリスト協会が新設した 資格で、幅広く、色々な方に、 資産形成の知識を身に着けて 頂きたい、という想いから 作られたようです。 https://event.saa.or.jp/event/7830 約1か月前の3月25日から 試験が開始されたのですが、 物好きな私は、その初日に受験 してきました。 証券アナリスト協会が主催している こともあり、内容としては、 株式や債券、投資信託

          あなたは、不動産投資に向いていると思いますか?

          不動産投資とNISA、両方やるのが良いと私が感じる理由とは?

          2024年も、もう少しで 4ヶ月が経とうとしています。 なんか早く感じるのは、 私だけでしょうか・・・? 2024年から、新NISAも始まり、 NISA経由で株式や投資信託が 購入される量も増えているようです。 非課税枠の拡大、そして、 非課税期間の無期限化という制度の 拡充に伴って、お金の置き場を、 預貯金から移す方が、少しずつでは ありますが、増えているのかな、 という動きを感じます。 あなたは、NISA活用して、 資産形成していますか? 私自身は、つみたて投資

          不動産投資とNISA、両方やるのが良いと私が感じる理由とは?

          不動産で後悔したこと、ありますか?

          私は、少しでも後悔のない人生を! と意識しながら過ごしています。 さすがに、100%後悔ないというのは 難しいかもしれませんが、 考え方を切り替える、 行動を積み重ねることで 後悔する気持ちは減らすことができると 私は考えています。 あなたも、人生での後悔を 少なくできるように 過ごして頂きたいです。 という想いで過ごしている私ですが、 不動産投資、大家業において、 後悔というか判断ミスをしたな、 と今でも思っていることがあります。 それは、横浜にある、 某ヴィンテー

          不動産で後悔したこと、ありますか?

          あなたは、紹介すること、されること。どう思いますか?

          紹介というと、 多かれ少なかれ、 あなたも紹介をしたり、 反対にされることが、 日常生活の中で あると思います。 紹介を誰かにすること、 あるいは誰かにされること、 あなたは好きですか? オープンマインドなスタンスで、 紹介をしたりされることに、 何ら抵抗を感じない方も いらっしゃると思います。 反対に、紹介は責任が伴う。 相手に迷惑をかけたら嫌だ。 紹介されたのに断ったら、 相手の顔をつぶしてしまいそう。 みたいに、 ネガティブに感じる方も いらっしゃると思います。

          あなたは、紹介すること、されること。どう思いますか?

          あなたは、お風呂はシャワーで済ませますか?

          1990年前後のバブル期。 当時の日経平均株価の最高値を 上回ってから1カ月近くが過ぎました。 バブルの当時に関して、 当時小学生だった私のように、 世の中の動きの記憶が まったくない方もいれば、 悲喜こもごも、 いろいろな経験をされた方も いらっしゃるかと思います。 どんな時代に産まれて 過ごすかはそれぞれですが、 その時々であなたが できる経験や体験を つみあげながら、 お互いに日々を 大切に過ごしたいですね。 当時の世の中の記憶などは 持ち合わせていない私ですが、

          あなたは、お風呂はシャワーで済ませますか?

          毎月分配型の投資信託、どう思いますか?

          新NISAが 今年から始まって、 もう少しで3ヶ月に なろうとしています。 新聞やニュースなどを見ていると、 投資信託への資金流入額も 増えており、新NISAを機に、 資産運用を始めた方、 運用金額を増やした方も多いのかな、 と感じています。 あなたは、NISA活用して 金融資産の投資、 資産形成は行っていますか? 参考までに私自身のことを伝えると、 つみたて投資枠は 毎日つみたての設定にして 年間上限まで行う予定。 成長投資枠では、 限度額まではいかないですが、 同

          毎月分配型の投資信託、どう思いますか?

          あなたは、最近反省したこと、ありますか?

          新NISAスタートから 約2ヶ月半。 迷っているなら、 数千円からでも良いので 始めた方が良いと私は思っています。 私個人の想いとしては、 本当に始めた方が良いと 思っていますし、 実際に自分自身でも NISAに限らず、 イデコなども活用して、 不動産以外の資産形成も 行っています。 なので、 相談にお越し頂いた方と 話をしていて、 NISAやイデコの 話題になると、 「時間を少しでも長く活用して、  長期の視点で、コツコツと  つみたて投資するのが良い。  思い立っ

          あなたは、最近反省したこと、ありますか?

          昭和築の物件、どう思いますか?

          私が資産運用で メインに行っている 不動産投資、大家業において、 私は昭和が好みです。 あなたは、 昭和に建てられたマンションや建物 と聞いて、どんなイメージが わきますか? 古いというイメージでしょうか? 今のニーズには合わない というイメージでしょうか? 捉え方は、 あなた次第ですし、 正解のある話ではありません。 私の個人的な想いを伝えると、 私は昭和歌謡が好きですが、 昭和築の物件をいいな、 と思うことが多いです。 昭和築の中でも、 いわゆる新耐震基準で

          昭和築の物件、どう思いますか?

          遺贈寄付って、ご存じですか?

          お金をどう使うかを 考えることは大切です。 私自身「DIE WITH ZERO」という 書籍に触れ、より一層、使うことへの 関心が高まったりしました。 www.amazon.co.jp/dp/4478109680 あなたは、増やしたお金を、 いつ、どんなタイミングで 使っていこうかなど 考えたりしていますでしょうか? 私もそうですが、使い道まで考えて 運用している方は少ないのかな、 と思います。 将来への漠然とした不安から、 増やして備えるという意識になるのは、 自然

          遺贈寄付って、ご存じですか?

          あなたは、お金の信用、どうやって築きますか?

          信用、信頼は、短期間で築けないからこそ、 愚直でもコツコツと継続して 積み上げていくしか方法はない と私は思います。 いきなり急上昇みたいな 魔法とは、なかなか 巡り合えるものではありません。 だからこそ、 特に独立、自営をしている方に とっては、 地道に人間関係を築き上げていく ことこそが、仕事をしていく上で、 何よりも大切なこと、 身に染みて感じているのでは? と思います。 さて、 そんな信用や信頼に関して、 この時期になると 意識することがあります。 それは「確

          あなたは、お金の信用、どうやって築きますか?

          伝聞ですが伝えたい。お金よりも大切なこととは?

          伝聞の話になるのですが、 あなたと共有できると 良いかな、と思ったので 取り上げることにしました。 「そろそろ家を買わない?」 お子さまが大きくなってきた こともあり、転居を考えたいと 思い始めた奥様。 転居を機に、 マイホームを買いたいと いう気持ちが膨らんでいました。 それに対しての旦那様のお返事は、 「家を買うのは良いと思うけれど、  もう少し待ってからにしたい。  今は値段が上がっており、  いずれ下がるかもしれない。  その時を待ってから家を買いたい」

          伝聞ですが伝えたい。お金よりも大切なこととは?