見出し画像

5周年プロジェクト!~3か月でやったこと~

こんにちは!MagicPodの広報・コミュニティマネージャーをしている田上です!2022年7月にMagicPodはプロダクトの5周年を迎えました。その時の奮闘記を記念に残していこうと思います!いつか誰かが周年企画を考えるときに役立てたら嬉しいです!

始まりはこんな思いつきから

3月の別件ミーティングの際、ふとCEO伊藤さんが「そういえば7月でMagicPodのリリースから5年になる」と言っているのを聞き、「周年企画をやらせてください!!」と申し出ました。当時は入社5か月だったのですが、完全に勢いで提案をしていました。(しかも広報は私一人・・・)それに対しCEO伊藤さんも、「予算は?」「どんな効果が出る?」など、普通聞いても良さそうな質問を一切しないで「sounds good」の返事のみで一任してくれました。と、いうわけでもちろん企画書もなくたった8行のチャットでこのプロジェクトが動き出しました。思い返してみても、このスピード感がMagicPodらしくて最高です!!

今回周年企画として考えたのは以下の3つ。
①特設サイトをつくる
②キャンペーンを実施
③記念イベントを実施

①特設サイトをつくる

まず完成した特設サイトがこちら!!(自信作)

構成はこのようになっています。

実際に発注時にデザイナーさんに使ったオリエン資料 
ほかにも参考になる他社サイトをいくつか送りました

原稿はすべて私が作成しました。私が前職でWEBのディレクション経験があったので、デザイナーさんに直発注しました。本当は細かい理想がある場合は、簡単なワイヤーフレームくらいあるとなお良いのですが、デザイナーさんはMagicPodのWEB制作もしてくれているのと、普段からやり取りしていて信頼をしていたので、今回はイメージしている参考サイトだけ送ってプロジェクトを走り出させました。少しづつ具体的に記録していきます。

あいさつとCEO伊藤さんのnote
伊藤さんには、5周年を記念したnoteを書いてもらいました。個人的に伊藤さんの書く文章が好きなのと、MagicPodのトップの人柄が伝わるようにしたかったというのが大きな目的です。特に伊藤さんは企業の苦労話や実績など、あまり積極的に話すタイプではないのでこれを機に強制的に書いてもらいました。実際、忙しい中素晴らしいnoteを書いてくれて、とても反響がありました。

MagicPodの歴史
これはかなり時間をかけました。昨年10月までエンジニアさんだけでひたすら開発を進めてきた会社なので、歴史をまとめた資料というのはもちろんありませんでした。そこで、Twitterや過去のブログ、Slackのログなどから過去のトピックを洗い出して年表をイチから作成しました。トピックの書き出しは、ほかのメンバーにも取捨選択してもらえるように多めに書き出したのでA4で8ぺージにもなりました。作業はとても大変でしたが、私自身広報としてMagicPodの軌跡を知ることができたことはとても良い経験となりました。MagicPodがまだ構想段階の時のメモも出てきて、ちょっと特設サイトにエモさもプラスできました!

CEO伊藤の手書きメモ

見ていて楽しいサイトにするため、インフォグラフィックも織り交ぜました。

ほかにもいろいろなインフォグラフィックをつくりました

節目でこうして会社のことを数字できちんと出してみることで初めて気が付くことも多かったです。後日取材やミーティングで質問を受けたときに、より明確に数字で回答できる点もとても良いと感じたので、今後も定期的に数字で会社の状況を把握していけたらと思いました。

皆さまからの声
VCさんやユーザーさんにもメッセージをいただきました。

たくさんの温かいメッセージで盛り上げてくれました

どの方も快く引き受け素晴らしいメッセージをくださりました。ユーザーコミュニティで募集をしたところこっそりDMで「まだ足りてないようなら連絡ください!」と気遣いくださるユーザーさんもいて、感激しました。ちょっとだけ泣きそうでした。

キャンペーン案内、イベント案内
今回、期間内にMagicPodに関する記事を書き、ご応募してくださった方全員にMagicPodTシャツをプレゼントするキャンペーンや、オンラインでの記念イベントを行いました。このあと細かく書きます!

②キャンペーンを実施

MagicPodとしてはおそらく初めて?のプレゼントキャンペーンも実施しました。

右下のキャンペーン案内のアイコンは特設サイト上で常にスクロールに追随して表示

内容は、期間内にMagicPodに関する記事を書き、ご応募くださった方全員に、MagicPodオリジナルTシャツ(※)とステッカーをプレゼントするというものです。申し込んでくれる人が本当にいるのか心配しましたが、予想以上にたくさんの方が申し込んでくれました。どの方のブログもとても勉強になるものばかりですが、少しだけピックアップしてご紹介します。

他にもたくさん素晴らしいブログを書いていただいたので本当は全て紹介したいのですが、長くなるので一部の紹介にしました!新しいブログが公開になるたびにコミュニティやTwitterでもシェアさせてもらい、MagicPodの導入事例のページにもいくつリンクを貼らせていただきました。「Twitterで良く見かけるのでトライアルしました」という人も何人かいて、このキャンペーンをやった甲斐があったと感じました。
後日談ですが、ユーザーインタビューの際、この時にお送りしたTシャツを着てくださっていた方や、Tシャツをわざわざ着てツイートしてくださる方もいてすごく嬉しかったです!

③記念イベントを実施

記念イベントはZOOMを使いました。ですが、せっかく周年イベントなので、なるべく一方的でないものにしたい、そんな想いから今回はobsとコメントリーも活用し、Twitterを連動させました。結果これがすごく盛り上がり、楽しい会となりました。

開始前からたくさんの方がTwitterで盛り上げてくれている

今回は初めてだったこともあり、松井さんに伴走をお願いしました。完全にお任せするのではなく、アドバイスをもらいながら機材や設定は全てMagicPod側でやるというプランでお願いしました。金額感はとても良心的です、気になる方は彼のサイトをチェケラ!!

本番までに毎週オンラインでアドバイスをもらいながらトライ&エラーを重ね、リハーサルや本番にも同席いただいたおかげで安心して配信できつつ、自分でもノウハウができました。

当日の体制図(社外の方もいたので日本語ドキュメントにしています)

今回の方法だと、配信用と登壇用の2つのZOOMを使ったので、PCが多く必要で、本番確認用にはプライベートPCも活用しました。体制図は実際に使用したものです。

事前に決めた役割分担

Twitterでのコメントはリアルタイム表示だったので、念のため、中傷があった場合は表示しないように一人コメントリー担当者をつけましたが、結果的にはそのようなコメントは1つもなかったと聞きました。

イベント後のアンケートはなんと約半数近くの方がアンケートにも回答してくださり、98%の方に「満足」と回答いただきました。感涙・・・
ただ、「もう少しこうしたら良いのでは?」といった前向きな改善アドバイスもたくさんいただいたので、しっかり頂いた意見と向き合いながら、今後はもっと良いイベントにしていけるよう頑張りたいと思います!!

アンケートからは「伊藤さん、田上さんに良いマイク買ってあげてください」というコメントも頂いたので、マイクも見直します!!!優しい!!

と、このような感じで、キャンペーンの締め切りも終わり、無事に5周年プジェクトを終えることができました。
最後は、いくつか今後の課題も書いていこうと思います!

今後の課題

  1. 写真が少ない 写真が全然ないことに気が付きました。普段のオフィスの様子や打ち上げ時など、意識的に記録していこうと誓いました!

  2. 周年コンセプトを設定すべきだった 今回は初めてもことばかりでしっかり設計してスタートをしていませんでした。次回やるときはもう少し計画的に、最初にきちんとコンセプトも決めて進めたいと思いました。

  3. 自分一人でやりすぎた 一人で進めすぎて、イベント当日に体調不良にならないかとても緊張しました。実際に出かける予定もキャンセルしてかなり気を遣いました。もう一人くらい一緒に把握してくれる人がいたら、もう少しリラックスしてアイディアの広がったかもしれないと感じました。

  4. 準備期間が短かった 通常業務があるなかでほぼ3か月で1人で準備したので、結構バタバタしました。次回はもう少し計画的に進めたいと思います。 

と、誰かの参考になればと最後に課題は書きましたが、総じて周年プロジェクトはとても楽しく、本当にやって良かったと思いました!!次は10周年に向けて、反省点を活かしてやっていきたいと思います★