見出し画像

Manim と M1mac

manim をインストールしていろいろとやってみている
あまり使用していない m1 macbook にも入れようと思い早速やってみたが

の通りにインストールしたものの
from manim import *
の段階で manim に波線がついている

manim を認識してくれないようだ
python3 は動いている

多少調べてみたが理由がわかるほどの知識はなく
保留するしかない状態
windows では普通にできるのに 何らかの原因でmacではダメ

mac の良いところってどこだろう
確かに ipad は重宝している
それに乗じて macbook air を買ってみたわけだが
mac でしかできないこととはなんだろか・・・
ということで ほとんど使えていない
至る所でつまづきポイントがある
win 使いの人間が mac に手を出すと苦労するのだ
ということがあらためて身に染みる

manim については古い情報(もはや使えないコマンド等)のサンプルが多く
苦労している
書籍もなく 生ものだから仕方ないのか

t の関数で定義した ParametricFunction を
設定したNumberplane や Axes に乗せるにはどうすれば?
という単純なところで詰まる

まだ始めたばかりで根本的なことがわかっていないと思われる

Axes や NumberPlane 上のグラフは plot?
plot で ParametricFunction 呼び出せないんだけど
どこかで見つけたサンプルコード
get_parametric_curve はもう使えないみたい

どこもかしこもわからん問題だらけ

答えはあるのに見つけられない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?