見出し画像

【manim】波の反射

前回 反射波を描いてみたが
結果をコードで設定しているのでシミュレーションとは言えない

valuetracker だと結局反射波を関数で書く必要がありそれだと意味が無いのである
楕円の反射と同じように ボールを用意して反射波を描いてみた
ついでに ボールの個数を増やして 速度をだいぶ落としてみた

あれ? 前回の反射波は違ったということに気が付いた
反射波の一部を考慮し忘れている
ボールの速度を落とした分 楕円のときよりは正確になった
上の動画は2.5倍速にしている
反射を繰り返すたびに 曲線が長くなっていくから
時間がたつほどにギザギザしてしまうのは仕方ない
実際の反射だって連続じゃなく粒子である


ただ これだと第2波の書き方がわからない
第1波が動いている間に第2波を作りたいのだがそのやり方がわからんのである

またもやchatgptに相談してみるが 日本語が通じていないようだ
はじめのアニメーションが動いている間に 別のアニメーションを開始したい
というような事を何度いっても
「了解しました」的なことを言いながら
答えは 同時にスタート か はじめが終わったら次 のいずれかの答えしかくれない
この手のことは毎度のことなので そろそろ慣れてきた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?