magico

あたおか(えがちゃんねる好き) ◆高校数学,大学受験数学 ◆たまに中学受験 ◆late…

magico

あたおか(えがちゃんねる好き) ◆高校数学,大学受験数学 ◆たまに中学受験 ◆latex や manim 等のICT活用 https://twitter.com/magicowhitekatz

マガジン

  • 大学大学入試過去問解説

    現在2022年以降のものは無料で読めます 目次はこちらから https://note.com/magico_magico/n/n1aa96a84112e

  • 良問演習(難関文理,薬学部,医学部等)

    文系(国私基本問題) 難関文系(東京一橋,私立経済学部等) 理系 難関理系(東京工,医学部,早慶など) 薬学部等 の講座です

  • manim関連記事

    manimの練習など

  • 良問演習(文理中堅・看護中堅IAIIB)【無料実戦講座】

    文系国私立,理系国私立,看護系等対象のIAIIB(ベクトル含む)演習講座です. 入試問題を通して,典型問題を確認していきます. 分野ごとにわけず実戦形式をとっています.

  • 大学受験用数学特別講座

    重要テーマをピックアップした特別講座 理解する・使う・定着するを意識した他にはない問題演習となります 国立・難関私立を基本的に想定していますが,テーマによって変わりますので詳細は記事の冒頭無料部分を参照してください。

最近の記事

  • 固定された記事

高校数学重要論点【目次の目次】

随時更新中です 基礎論(数学I・II横断)数学I・IIの計算理論をまとめています 2次関数 三角比 データの分析 場合の数 確率 整数 平面幾何 円と直線 軌跡と領域 三角関数 指数関数・対数関数 整関数の微分積分(数学II) 数列 ベクトル 統計 複素数平面極限いろいろな曲線微分(数学III) 積分(数学III)

    • 2012年慶應大学経済学部数学

      2012年の慶應大学経済学部の数学です

      有料
      600
      • 2013年慶應大学経済学部数学

        2013年の慶應大学経済学部の数学です

        有料
        600
        • 【コラム】chatGPTを問い詰めてみた結果

          chatGPT(no plug in) で数学の問題は解けるのか 基本的に解けないのだが あらためて確認してみようと思い問題を提示してみた 当然答えは0 順を追ってやりとりを見てみる 具体的な式で答えてくれない 途中がメチャクチャだが とりあえず答えを教えてくれということで 途中が何言ってるのかわからない そして余りが1次以下ということはどこかに行ってしまったのか このあとのやりとりで、うまく伝わらなかったのか問題自体が変わってしまったのでもう一度問題を提示 途中は

        • 固定された記事

        高校数学重要論点【目次の目次】

        マガジン

        • 大学大学入試過去問解説
          189本
        • 良問演習(難関文理,薬学部,医学部等)
          0本
        • manim関連記事
          12本
        • 良問演習(文理中堅・看護中堅IAIIB)【無料実戦講座】
          3本
        • 大学受験用数学特別講座
          4本
        • 中学受験算数の基礎
          9本

        記事

          2014年慶應大学経済学部数学

          2014年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2014年慶應大学経済学部数学

          2016年慶應大学経済学部数学

          2016年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2016年慶應大学経済学部数学

          2018年慶應大学経済学部数学

          2018年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2018年慶應大学経済学部数学

          2021年慶應大学経済学部数学

          2021年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2021年慶應大学経済学部数学

          2020年慶應大学経済学部数学

          2020年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2020年慶應大学経済学部数学

          2019年慶應大学経済学部数学

          2019年の慶應大学経済学部の数学です

          有料
          600

          2019年慶應大学経済学部数学

          2018年慶應大学薬学部数学

          2018年の慶應大学薬学部の数学です

          有料
          800

          2018年慶應大学薬学部数学

          2019年慶應大学薬学部数学

          2019年の慶應大学薬学部の数学です

          有料
          800

          2019年慶應大学薬学部数学

          2024年北里大学薬学部数学

          2024年の北里大学薬学部の数学です 原題は選択肢有りの穴埋めですが 内容はそのままに文章を変更しています 第1問 第2問 第3問 解の対応の基本についてはこちら 今回はあまり出てこない置き換えでしたが基本はこちら 第4問 第5問 接線と放物線で囲まれる面積等はこちら 他の過去問はこちら

          2024年北里大学薬学部数学

          【数学】0=0?

          今回は 中学範囲の問題から 大事なことを1つ学びましょう 早速問題です(解法だけ考えてもOKです) では今回学ぶメインテーマです 使う定理や知識が増えていくと 別々の考えだと思っていたものが 実は本質的に同じことだと気が付くことがあります それに気が付けば 2つのうちどっちを使っても同じだ と理解でき 2つを両方使っても意味が無い と理解することができます つまり 「0=0」 となってしまったときには 解くためには別の条件を考えるのはもちろんですが 何か理解が足りて

          【数学】0=0?

          2024年上智大学文系数学(TEAP利用)

          2024年の上智大学文系数学(TEAP利用)解説です 原題は穴埋めですが,内容を変えずに問題文を変更しています 第1問 第2問 第3問(1) 数列利用のものも合わせて理解しておきましょう 第3問(2) 第3問(3) 点の回転についてはこちら 理系で複素数平面を学習していれば 複素数を利用して回転しても良いです 第3問(4) 別解(というか詳解)で用いた「解の配置問題」については次の記事の最後にあります 他の過去問はこちらから

          2024年上智大学文系数学(TEAP利用)

          2023年慶應大学薬学部数学

          2023年の慶應大学薬学部の数学です 題意を変えずに、問題文を少し変更しています. 第1問の(1) 積の形「$${(  )(  )=定数}$$」因数分解できたら カッコ内の2式について 大小関係や偶奇性 とり得る値の範囲などを考えてから具体的な数値を考えましょう 第1問の(2) 第1問の(3) 第1問の(4) 第1問の(5) 難関大学用の確率と漸化式についてはこちら(有料) 第1問の(6) 第1問の(7) 第2問 軌跡の例です 動点の$${x}$$座

          2023年慶應大学薬学部数学