マガジンのカバー画像

健康・ダイエット

37
僕がダイエットや健康について学んできたことをまとめます。 読んできた本の一例はこちら https://ameblo.jp/magicianofsign/entry-128060… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

新型コロナmRNAワクチンが認知症発生率を高める?!

新型コロナmRNAワクチンが認知症発生率を高める?!

これからの高齢者介護を考える上での重大な懸念点になりかねない記事がありました😨

【記事の概要】【mRNAワクチン接種が認知症や軽度認知機能障害発生リスクを高める?】

今回の記事を見る限りでは、mRNAワクチン接種も認知症および軽度認知機能障害の発生リスクが高まることが示されています😧

ワクチン未接種者に比べて

・軽度認知機能障害発病危険度→2.38倍
・アルツハイマー型認知症発生率→2

もっとみる
YouTubeのAI検閲と隠される健康情報

YouTubeのAI検閲と隠される健康情報

AIについてはさまざまな視点から見ていく必要があり、今回は「AI検閲により健康情報が隠されていた」という話をしていきます。

【記事の概要】【操作されるコロナウイルス・ワクチンの情報】

YouTubeがコロナワクチン関連動画(ライブ配信含む)を削除していることはあまりにも有名です😔

2020年以降、情報収集のために見ていた動画やライブ配信が削除される様子は何度も見かけましたし、「偽・誤情報」

もっとみる
ChatGPT-4oと、パラレルワールドに住む私たち

ChatGPT-4oと、パラレルワールドに住む私たち

時代はここまできているんだなあ、という記事を紹介します。

【記事の概要】

・OpenAIは5月13日(現地時間)、新しい対話型生成AIサービス「GPT-4o」を発表。

・GPT-4oはテキスト以外に音声や視覚といった情報をも処理する全方位モデル(マルチモーダル)。

・OpenAIによるとGPT-4oではGPT-4よりもさらにその処理スピードが向上。

・GPT-4oはGPT-4のマルチモー

もっとみる
新型インフルエンザ等対策政府行動計画と懸念点。パブリックコメント期限は5月7日と迫る。

新型インフルエンザ等対策政府行動計画と懸念点。パブリックコメント期限は5月7日と迫る。

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」と、それに対するパブリックコメントの公募期限が5月7日までとなっております。

【記事の概要】

・政府の新型インフルエンザ等対策推進会議は24日、新型コロナウイルス対応を踏まえ、平時からの備えを充実させ、幅広い感染症による危機に対応できる社会を目指すことを目的に

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」

の改定案を大筋で了承した。

・意見公募を経て、

もっとみる
いよいよ始まる『正しさの流布』と、これからの時代に大切な「分析→検証→実践」の科学思考

いよいよ始まる『正しさの流布』と、これからの時代に大切な「分析→検証→実践」の科学思考

なかなかの事態です😨

【記事の概要】

・政府が感染症対策の名のもとに「偽・誤情報」のモニタリング(監視)を行う方針であることが、4月24日公表された

「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」

の改定案で明らかとなった。

・そこには「科学的知見等に基づいた情報を繰り返し提供・共有する等、国民等が正しい情報を円滑に入手できるよう、適切に対処する」と記されている。

[監査対象と範囲]

もっとみる
新型コロナワクチンの集団提訴と、今からでも遅くない『自律』の生き方

新型コロナワクチンの集団提訴と、今からでも遅くない『自律』の生き方

いよいよ来たか、という記事が出ました😮

【記事等の概要】

・新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、接種後に死亡した男女の遺族や後遺症を発症した人など13人が、国に総額9152万円の損害賠償を求め、東京地裁に集団提訴した。

遺族らは、ワクチンの危険性を広報しないまま接種を推進したことは問題だと訴える。

・訴状では、国が作成した、ワクチン接種を呼びかける広告に言及。

2021年の5月9

もっとみる
占い・自己診断で『自分』の輪郭を明らかにする

占い・自己診断で『自分』の輪郭を明らかにする

僕は定期的に占いや自己診断を受けて「自分とはなにか」の情報収集をしています😁

そこで今回は自身への備忘録も兼ねて、現段階での診断結果を書き残していきたいと思います。

【占い】[星座] かに座

かに座の特徴としてよく言われているのは

・繊細、デリケート ・母性愛 ・家庭的
・抜け目がない ・粘り強い ・面倒見が良い
・傷つきやすい ・依存的 ・権威主義

といったものが挙げられます。

もっとみる
高齢者グループホームで「処方箋なしイベルメクチン投与」が発覚。その背景にある『コト』〉『ヒト』の心理を読み解く。

高齢者グループホームで「処方箋なしイベルメクチン投与」が発覚。その背景にある『コト』〉『ヒト』の心理を読み解く。

介護・福祉の根幹を揺るがしかねない、ゾッとする話を見たので、深く考えていきたいと思います😨

【記事の概要】

・鹿児島県議会の小園成美議員(自民・指宿市区)が指宿市で運営する高齢者福祉施設が、医師の処方箋なしで抗寄生虫薬「イベルメクチン」を利用者へ投与していたことがわかった。

・イベルメクチンは国内では医師の処方が必要な薬のため、「法令違反であったことは明らか」として、おわび文書を施設のホー

もっとみる
【2024年度版】人生の羅針盤 〜全ては『ヒト』でつながる〜

【2024年度版】人生の羅針盤 〜全ては『ヒト』でつながる〜

【noteでの活動】

noteでは主に介護・福祉関連の投稿していますが、他にもレイキや占い、キャンドル、健康の投稿もしております😊

【BASEでの活動】

これらの活動はBASEでも行っており、それぞれ好評をいただいています✨

【Amebaブログでの活動】

また、日常で感じたことはAmebaブログでも書いており、こちらはよりライトな内容となっています✨

【stand.fm YouTub

もっとみる
レイキのボランティアをするのは、コロナ禍で「世の中のズレ」を感じ取ったから

レイキのボランティアをするのは、コロナ禍で「世の中のズレ」を感じ取ったから

先日、愛知県尾張旭市の「あいちコロナワクチン後遺症患者のつどい」に、レイキヒーリングのボランティアとして参加しました。

こちらは新型コロナワクチン接種後に体調に異変が生じた結果、日常生活や仕事などに支障をきたすこととなられた方々の情報交換・交流の場、症状改善の様々な療法体験の場として設けられたもの。

エネルギー療法の一つ、レイキもまた「療法体験の場」としてお役に立てれば、という思いの下、日本レ

もっとみる
認知症状に対して薬を使うのは適切か

認知症状に対して薬を使うのは適切か

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・高齢化社会を本格的に迎えるにあたり、重要な課題になっているのが認知症患者の増加。

・福岡県久山町の縦断調査をもとに、認知症有病率が2023年と変化がない場合、2025年には認知症患者が675万人になることが予想される。

・認知症とは、さまざまな脳の病気により、脳のニューロン(神経細胞)の働きが衰え、記憶力や判断力などの認知機能が低下して、日

もっとみる
AI恋愛が浮き彫りにする『性』と『生』

AI恋愛が浮き彫りにする『性』と『生』

今回は、元同僚たちに向けてお金の学びを発信するグループで投稿した内容を共有します。

これからの時代を考える上で大切な学びがあると思います。

今回はこの記事を見ていきます。

【記事の概要】

・今月、OpenAIは「GPT Store」と呼ばれるマーケットプレイスを立ち上げた。

・開発者がカスタムで作ったAIアプリやツールを販売できる場所で、ここではゲーム、生産性支援ツール、グラフィックデザ

もっとみる
「グルタミン酸ナトリウム」記事から見える『時短』の影響

「グルタミン酸ナトリウム」記事から見える『時短』の影響

今日は、昨年物議を醸し出していた「グルタミン酸ナトリウム」に関しての記事などを見ていきます。

【内容をまとめると】

全部見るとそれなりの長さなので簡潔にまとめると

・グルタミン酸ナトリウムの安全性は科学的に証明されている。

・反対派の意見の多くは「(科学的)根拠」がない、あるいは科学的に証明されたものを否定しているため議論にならない。
(なので「思い込み(デマ)」を信じているとしか言いよう

もっとみる
完全食は「完全」か

完全食は「完全」か

ちょっと頭の体操…のような記事を見ていきます。

完全食ってホントに「完全」なの?完全メシ、BASE、COMP…管理栄養士が教える長所と短所

【記事の概要】完全食とは

・完全食とは、「日本人の食事摂取基準」に基づき、

『1食当たり体に必要な栄養素を一つの食品ですべて摂取できることを目標に開発された食品』

のこと。

・1食を完全食と置き換えたり、間食に取り入れたりすることで栄養バランスが整

もっとみる