yao-yoshi(ヨシ)

ゲームなどの趣味に関してつれづれに書きます。ここ数年は関西のVGMDJを楽しんでます

yao-yoshi(ヨシ)

ゲームなどの趣味に関してつれづれに書きます。ここ数年は関西のVGMDJを楽しんでます

最近の記事

ドラクエ11Sをクリア。その感想*ネタバレ含む

ドラクエ11を2024年3月から遊んで5月にクリアした。遊ぶきっかけは行きつけのドラクエバーで面白いと進められたからだ。過去のドラクエは1・2・3・4と5を中盤までぐらいしか遊んでいない。 シナリオを楽しもうとサクサクプレイを心がけたけど想像以上にプレイ時間が必要だった。結局130時間近く遊んだ。 ドラクエ1・2・3のロトシリーズを遊んでると楽しめるとか、ドラクエ5・7のシナリオが先鋭的でよかったので、最新のドラクエも興味が出てきたので、想定外の入院で時間ができたので遊んでみ

    • 『Slay the Spire』を遊び始めた

      ゲーム概要 『Slay the Spire』は、Mega Crit Gamesによって開発されたローグライクカードゲームです。このゲームは、2017年11月に早期アクセスが開始され、その後PC、PlayStation 4、Nintendo Switch、Xbox One、iOS向けに正式リリースされました。作ったのは、 Mega Crit is an independent game studio based in Seattle, WA and founded by An

      • 10年ちかく遊んでいる関西VGMDJのこと

        なれそめ かれこれ10年ちかくの付き合いになるVGMDJ(ビデオゲームミュージックDJ)の界隈について、紹介と思い出の整理をしてく。 自分のVGMDJの出会いは、関西で開かれていたゲームミュージックDJのイベント、ガメオベアになる。 STAGE3から見てるらしいので、おそらく2011年11月くらいにイベントを知って、Ustreamで見たのがきっかけだった思う。 ダライスバーストが2009年の12月に発売で、そのころにZUNTATAにハマってたころでUstreamもそれ見始め

        • 金ローですずめの戸締りを観た。

          すずめの戸締りについて、AI解説して MSのCopilotsに概要を教えてもらった。まあこんな感じ? **『すずめの戸締まり』**は、日本各地の廃墟を舞台に、災いの元となる”扉”を閉めていく少女・すずめの解放と成長を描く現代の冒険物語です1234。 あらすじ: 九州で暮らす17歳の鈴芽は、扉を探す旅をする青年に出会います。 青年を追いかける彼女が見つけたのは、山の中の廃墟に佇む古ぼけた扉。 やがて日本各地で扉が開き始めるが、扉の向こう側から災いが訪れてしまうため、

        ドラクエ11Sをクリア。その感想*ネタバレ含む

          ドラクエ11Sプレイ日記1

          AIよドラクエ11Sの概要を説明して。 プレイ感想を書く前に一応 ドラクエ11Sとは、株式会社スクウェア・エニックスが開発したNintendo Switch用ゲームソフトです。このゲームでは、勇者となって新たな冒険へと旅立ち、仲間たちと共に壮大な物語を進めていきます。豪華なグラフィックやクオリティの高い音楽、また新要素である3Dモードなど、今まで以上に奥深い世界観を楽しむことができます。さらに、追加要素やオリジナルストーリーもプレイヤーを魅了するポイントです。ドラクエ11シ

          ドラクエ11Sプレイ日記1