見出し画像

私はゴリラ

何をとち狂ったタイトルつけて…
でも昨日と今日の私は確実にゴリラだった。

国からの子供への給付金、半額分がうちの市にはもう振り込まれた。

その1部は子供達の部屋の環境を変えるために使わせてもらうことにした。


長男は次もう4年生。うちには学習机がないので購入しようと思った。
授業参観を見に行くと、上靴はきちんと履かず、片脚を椅子に乗せたりしており、ソワソワし、正しい姿勢で授業を聞いていない。


あと学校支給のiPadのアプリにハマっており、キッチンの机と椅子でやればいいのに、寝そべりながらやったりしている。


まず、環境を整えてあげないとなーと思っていたのだ。
勉強をする習慣もなかなかつかない。
チャレンジタッチもメインレッスンだけ早々に済ませ、それからは応用等にチャレンジしたりはしていない。
机と椅子で、学習やiPadを触る癖が付いたらいいなぁ。


あと次男は今年度、特に二学期に入ってから特に多動が酷くなった。


ので、もう小2にもなるが床にジョインマットを敷き詰めようと思いながら。


まずはランドセルや教科書をしまえるラック付きの机にしようと思って、部屋のカラーボックスが邪魔だなと。



ごちゃごちゃでこんな感じだった。
カラーボックスは通常ならば粗大ゴミだが、粗大ゴミは市へ手配したりと面倒な上お金もかかる。


安価なのこぎりを購入。

いらないカラーボックスを

こう。笑

ちなみにこのカラーボックス達は、離婚した当時前居で両親たちが4つ買ってきたもの。(私は頼んでない)


間に合わせでとりあえずずっと使ってきたが、もう裏の天板もそれ曲がっている。お勤めご苦労様です。


裏の板は薄い。手で折った。
ゴリラ爆誕である。

2つのこぎりで解体。ひとつは押し入れにとりあえずで学校用品をしまっている。
その他漫画などもとりあえず押し入れに。

そしてこうなった。ここまで昨日。


そして今日長男を行ってらっしゃいした後、給食終了したので午前中に床をやりきってしまおうと。


一時的に物をキッチンに移動し、掃除機を念入りにかけ、防菌・防ダニ・防カビシートを敷き詰める。


私は本当に不器用で、裁縫やDIY等は全くできない。
もうこの時点で心が折れそうだった。笑


終わりかけの時11時前。あとは手前を1枚ずつカットし敷き詰めていく。

6畳用を買ってみたがこんなに余った。
そしてくつろぐ次男😂
どうやら感触を気に入ってくれたようだ。
冬なのにひんやりしないしね☺️


まだ机を注文していないので、しばしこの状態だが、やはり見た目がごちゃごちゃしているより子供達もものが少ない方が心地よいみたいだ。

その間私は、自室の1畳もの幅を撮っている婚礼タンスが気に食わなくてしょうがなかった。


昨日1度、2分割してクローゼットに入れたのだが、出し入れが不便な為、今日の朝結局出した。


これも、頼んでないのに両親たちが買えと言うから買ってもらったものだ。
実は1部は元義実家に置きっぱなしである。全部置いてくりゃ良かった。笑


こう、両親たちが勝手に私が使うものを決めつけ買う行為は昔から多かった。
現在も他に前居の時にどでかいプラの衣装ケースを8個も買ってきた。いらんねん…てか選択肢くらいくれ…
お金も資源も残念な事にしかならないんだよ…


婚礼タンスもほんとは手放したい。
けど知られると絶対うるさいのでできないでいる。
ちなみに前居の時、友達から譲り受けたソファベッド、この家に来てから全然使っていなかった。

前居ではちょっとした活躍はあった。
私に男性絡みの話がある時だけ。(深くは言わないけど伝わるだろう。笑)

それと離婚前リビングに置いていたコタツになる机、これも相当大きく部屋に不釣り合いな大きさだった。

急に2つとも手放したくなった。
ジモティに出すと、即日両方引き取りたいと言う方がいらっしゃり、昼前に投稿したその2つはその日の16時に引き取られた。


にゃんこと暮らしている為、物がすぐボロボロになってしまうのだそうだ。
譲った方は、その日の夜にゃんこ達と机とソファベッドの写真を送ってきてくださった。


そうそう。物だって使われたい人に使われた方が本望だ。


今書いてて思う。私は過去に苦しめられてきた事が多かったので、精算しようとしているのか?


ちなみに朝は燃えるゴミ。
もしも裁判になったりしたら証拠になるかも…とか思って残しておいた結婚当時の家計簿や領収書等もかなりの幅を取っていた。


しかし元旦那がそんな裁判をする労力やお金や知恵は持ち合わせていないのを私は知っている。
養育費不払いや借金の肩代わり等、あちらには不利な事しかないのでまずありえないのだ。
それらも処分する事にした。


薬のせいなのか何かの知らせなのか。
ゴリラになりながらふと思いながら過ごした数日間だった。
ウホ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?