2024/05/18 法然展のタオル

・トーハクの法然展で売ってたタオル。こういうの、とても良い。

・浄土宗と極楽浄土、という事で……「極楽」にちなんで温泉グッズ。こういうキャッチーなの、本当に良いですね。いくらでも欲しい。

・こういう企画展のグッズ、最近はアクスタとかデフォルメされたぬいぐるみ🧸とか、かわいい&オタク需要をわかっててとても嬉しいですね。お湯を注ぐとお経が浮き出るマグカップとかね。

・しかし、この手のグッズは「同じのを持ってたらもう買わない」という縛りを課している。グッズ、本来の用途として使わないのはどうなんだろうと思ってるので。

・法然のお風呂桶、プリンくんのお風呂桶を持っている為に購入を見送りました。本当は欲しかった。

・プリンくんのお風呂桶、銭湯に行く時に籠代わりにしている。シャンプーとか石鹸とかバスコームを入れるゆりかご。お風呂桶としては使って無いですね。お風呂桶としては、銭湯に備え付けられてるヤツを使ってます。

・家にバスタブがないんですよね。漫画喫茶みたいな、立って利用するシャワールームの賃貸です。バスタブがある部屋に引っ越したら、体にお湯をかける用のお風呂桶が必要になる?カミソリとか洗うの、楽だしなぁ。

・去年の今日。「鑑真」「眠れない」「元号」というワードから「天平勝宝かよ」って突っ込んでるの、自分で笑ってしまった。

・鑑真来日の753年、もう数字として覚えてるから「『なごみ』っていう語呂が作れる」ってのは忘れてた。良い語呂なのに。忘れてた。

・で、レキクロの話になるとめっちゃ文章量増えますね。アホみたいに書いてる。今思うと、間違えた問題から歴史の話をすれば良かった。延々とユニットの話してる。


生活と睡眠の話

・4時間睡眠で仕事へ。終わったらまた仮眠して仕事のリズムかな?

・チョコザップの習慣、なんとかつけようと頑張ってる。この前は出先で初めて利用しましたね。最寄りじゃ無いところ。

・調べたら、チャリ圏内にマシンがもっと充実してるところがあったので、そこの利用も視野に入れておく。


時事と勉強の話

・この話、書きましたっけ?セブンイレブン国内第一号店の話。

・セブンイレブン国内第一号店が豊洲店で、最初に売れた商品がサングラスってのは雑学として抑えていた。ちょっと「へぇ」ってなるから。

・ただ、それが50周年ってのは逆に知らなかった。すごいなぁ。キティちゃんより先輩か?

・極楽の話。

・概念、めっちゃムズイな。今ちょっと寝不足で疲れてるのもあって、頭に入ってこない。

・「生活の中の仏教用語」、めっちゃ学びが深いな……。「現代に活きてる刀用語」はまぁまぁ覚えてるので、この手の話は興味ある。刀だと、「切羽詰まる」とか「反りが合わない」とかね。

・ざっとリストを見た時、「微妙」の記事が気になったので読んでみた。仏教的には良い意味だったのが、現代的には負のイメージに変わってしまったと。

・この記事のオチが良いので読んでほしい。オススメ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?