見出し画像

【002】イラスト上達記録#02 アイコンと指針

 こんにちは、 前川いつき です。

 YouTubeでイラスト講座を視聴し漁っておりました。

 あとは通勤時間を使って、〈パースフリークス〉さんでパースの勉強をしてました(まだ、使えませんが)

 そろそろイラストを描きたくなったので……

 今回は、アイコンを描いてみました。

 デジタルイラスト4作目に登場し、note初記事を飾った 女の子 です。

(本記事におけるメインキャラクターとなりますので、名前はまた考えておきます)

 顔は毎回変わってしまっていますが、「ミステリアスでかわいい感じ」は共通していると思います。

 意識した点は……

①note特有のアイデア

②線画の強弱

③瞳の塗り

 ……の以上、3点です。


①note特有のアイデア

 noteの初期アイコンである「ニコちゃんマーク」をあしらいました。

 これについては、いくつかのデザイン案が考えられました。

 しかし、セオリーどおりに「目立たせたい物(顔)を中心付近に持ってくる」ことを目指した結果、完成作品のようになりました。


②線画の強弱

 外線を太く描き、内側の線を細く描きます。

 また、手前の線を太く描き、奥側の線を細く描きます。

 これがあまり上手くいきません。

 造形を意識しながら、線幅も意識することは、今の私には難しそうです。

 次は、均一な線で描いてから線幅修正を行いたいと思います。


③瞳の塗り

 大部分がニコちゃんで隠されている以上、一番目立つところになります。

 特に、このキャラクターにとっての 目 は彼女が醸すミステリアスな雰囲気に大きく影響しています。 

 瞳そして手はキャラクター性と女性を強く主張するものですので、かなり調べながら描きました。


 以上3点は、多くは さいとうなおき先生 の動画から学んだものです。

 今回のイラストにおける工程は少ないですが、いろいろ調べながら描いていると時間がかかりますね。

 作画中以外の勉強につきましては、〈パースフリークス〉さんにてパースを勉強中です。

 そのうち、青空 をテーマにした作品を描いていきたいと思います。

 なお……

①描きすぎない!

②理論とツールを勉強する!

 以上の2点を注意して、イラスト上達に励んでおります。

 1年後に上手くなっていなければ、上記の2点は間違っています。

 身を持って検証しますので……ご参考あれ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?