前田知礼

脚本/コント

前田知礼

脚本/コント

最近の記事

「ブラッシュアップライフ」のタイトルはどんな地元にも馴染むのか

新年、あけましておめでとうございます。 年末年始といえば、その年に話題になったドラマの一挙再放送。 12月29日にはNHK『どうする家康』が、大晦日にはTBS『VIVANT』の前半戦が、BSテレ東では朝6時30分から夜6時までの11時間半『孤独のグルメ』イッキ見再放送が放送されていました。 そんなイッキ見づいている年末年始ですが、2023年の話題作といえば、こちらでしょう。 日本テレビ『ブラッシュアップライフ』(脚本=バカリズム) 出演 =安藤サクラ、夏帆、木南晴夏 

    • 声に出して読みたい『VIVANT』100

      最終回を目前に控えたTBS日曜劇場『VIVANT』。 空前の『VIVANT』考察ブームに便乗して、堺雅人さん演じる主人公・乃木憂助が最終回で言いそうな台詞を勝手に100個予想しました。 (ネタバレを含みますので、お気をつけください) 1「お前もVIVANTだったのか?」 2「さぁどうするVIVANT!?」 3「VIVANTが黙っちゃいないぞ」 4「VIVANTと私がどっちが大事なの!?」 5「実にVIVANTらしい判断だ」 6「全くもうVIVANTったら」

      • 映画の感想ストーリーを5年投稿しつづけた結果

        映画の感想をInstagramのストーリーにまとめてます。 理由は、映画鑑賞直後の“熱”を覚えておくためで、最初はその映画のビジュアルに一言程度感想を添えているだけでしたが、一言感想が一言が二言、二言が三言四言と増え、文字数は増え、文字サイズは小さくなり、色が増え、現在の週刊誌の表紙風の状態に至ってます。大江戸線でiPhoneを顔に近づけて、忙しなく人差し指と親指を動かしている僕がいたら、十中八九映画帰りだと思って間違いないと思います。字を大きくしたり小さくしたりしてます。

        • 免許更新を旅行エッセイとして書いてみる

          「日帰りで鮫洲に行ってきた」 5月某日、品川駅。 雲ひとつ無い快晴。久しぶりの休みを祝福してくれているかのようだ。Airpodsからはくるりの「ワンダーフォーゲル」。この旅のファンファーレだ。 改札をくぐる。改札内のNewDayに入って、酪農カフェオレとハムエッグのフレンチトーストを買う。 11時46分品川駅発の京急本線浦賀行き 非日常への片道列車だ。車内の混み具合はまばらで、シートの一番端に座る。ストローを紙パックに挿す。流れる景色を見ながら、遅めの朝食を楽しむ。東

        「ブラッシュアップライフ」のタイトルはどんな地元にも馴染むのか

          坂元裕二しかいない世界の、何気ない朝の風景。

          ○自宅 目覚まし時計「ピピピピ、ピピピピ、7時です。7時です。スヌーズは英語で『居眠り』って意味だそうです。余計なお世話ですよね」 ○テレビ画面 司会・アナウンサー「おはようございます」 司会「この『おはようございます』のために、こんばんはの時間に局に来ました」 アナウンサー「そういう仕事ですので」 司会「三文未満の早朝手当のために本日も空元気で頑張りたいと思います」 アナウンサー「昨日、港区で通行人にバールのようなもので殴りかかったとして、男が現行犯逮捕されま

          坂元裕二しかいない世界の、何気ない朝の風景。

          振られた五十音に、五十音で返します。

          私の特技は「ランダムに振られた五十音に対して、五十音を返すこと」です。どんな五十音が来ても対応できるように暗記している一覧を、本日は特別に公開したいと思います。 「あ」「安定の大トリ・・・ん」 「い」「池に片足突っ込んでるみたい・・・を」 「う」「うんと口を開けて発音・・・わ」 「え」「得てして3に間違えられがち・・・ろ」 「お」「お尻ははらって・・・れ」 「か」「カールしてフィニッシュ・・・る」 「き」「基本はカタカナひらがな同型・・・り」 「く」「口を開け

          振られた五十音に、五十音で返します。

          「鏡の中のアクトレス事件」と、そのサービスエリア

          ネット上で有名な動画に疎い。なので「鏡の中のアクトレス事件」と言われている動画も先週初めて見た。 https://youtu.be/K-JtRGYbC8w カーステレオから流れる曲「鏡の中のアクトレス」が、アニメ「きまぐれオレンジロード」の主題歌かどうかで、ある夫婦がすれ違い、言い争いになり、大爆発が起こる様が6分ちょっとに凝縮されてる。そんな赤の他人のドラレコ映像を見て、なぜか「懐かしい」と思った。もちろんこんな経験をしたことはないし、うちの両親は動画内の夫婦とは真逆。

          「鏡の中のアクトレス事件」と、そのサービスエリア

          脚本「単独ライブ」

          【登場人物】 丸鳩一(33)丸鳩ブラザーズのツッコミ。太っている。眼鏡。 丸鳩龍(33)丸鳩ブラザーズのボケ。痩せている。端正な顔立ち。 漫才「はじめに」◯劇場・ステージ   ステージ中央に置かれたサンパチマイク。   アップテンポな出囃子。明転。   丸鳩一(33)と丸鳩龍(33)が飛び出す。   揃いのスーツに身を包んでいる。 一「はいどーもー、丸鳩ブラザーズでーす。お願いしまーす」

          有料
          500

          脚本「単独ライブ」

          第18回 北のシナリオ大賞

          該当したかった〜!!!!! 該当作品なしって!!!!! http://hosakkyo-hokkaido.jp/koubo.html 完全に実力不足だけど結構悔しいですね。あぁー大賞に該当したかった。該当され得る作品に仕上げなかった自分が悪いのですが。だって「該当させたたい!」って思わせることができなかったわけですから。圧倒な該当させたさ不足。該当味に欠けるシナリオだったんでしょう。そもそもの「該当作品になりたい!」という意識が足りていなかったんだと思います。しょうがない

          有料
          200

          第18回 北のシナリオ大賞

          脚本「自動販売機から動かない古畑任三郎」

          【古畑任三郎あるある】 自動販売機の前で文句を言ってるシーンで登場する。 例えば、第2話「動く死体」。警備員を殺めた直後の歌舞伎役者・中村右近(堺正章)は、コーヒーマシンに文句を言っている古畑に話しかけられます。第24話「しばしの別れ」(ゲスト:山口智子)でも、故障中のバシバシと叩く古畑を見ることができ、木村拓哉が犯人役をした「赤か、白か」のアバンタイトルでも自動販売機の話をしています。 そうなんです。 古畑任三郎、自動販売機が好きすぎる。 というわけで、登場からエ

          脚本「自動販売機から動かない古畑任三郎」

          「SPY×FAMILY」に是枝裕和作品のタイトルをつけよう。

          みなさん、「SPY×FAMILY」をご存知でしょうか? ご存知ですよね。 老若男女に大人気、グッズは爆売れ、Netflix開くといつも上位に君臨してて、アーニャのモノマネが大流行して、この間なんか好きなウェザーニュースのお天気アナが登場人物のコスプレしてました。 以下、公式HPより引用したストーリーです。 エリート諜報員と殺し屋と心が読める超能力少女が織りなす、笑いあり涙ありのドタバタアクション活劇と言ったところでしょうか。Official髭男dismが歌うオープニング

          「SPY×FAMILY」に是枝裕和作品のタイトルをつけよう。

          桃屋の「ごはんですよ!」を脚本指南書に沿って成長させる。

          ①「ごはんですよ!」を成長させたい 桃屋の「ごはんですよ!」ってすごいですよね。 「潔い!」 「どこから湧き出るんだその自信は!?」 「ごはんじゃないだろごはんじゃ!!」 スーパーで見かけるたびにそう思います。 自らが「ごはん」であることを信じて疑わない、終いには「!」までつけて言い切ってしまう姿勢を見て、こんなことも思いました。 「主人公みたいだなぁ」 「ごはんですよ!」が主人公だった場合、その映画の中でどのような成長を遂げるのだろうか。そんなことを思うようになり

          桃屋の「ごはんですよ!」を脚本指南書に沿って成長させる。

          映画の上半期ベストテンを鑑賞直後ストーリーズで振り返る。

          新作映画を見て、インスタグラムのストーリーズに感想をまとめる。 というのを、かれこれ4年くらいやってます。映画鑑賞直後の電車やカフェの中で、iPhoneと睨めっこをしながら感想をまとめています。やたらと情報量が多く読みにくい感想ストーリー。「画餅」の宣伝に使っていただいたので、知っている方もいるかと思います。 最初は「映画化のポスター+一言」程度だったのですが、徐々に徐々に言葉が増えてって、豊島園のドトールの片隅で「なんで俺はこんなことを……」と嘆くくらいまでに時間をかけ

          映画の上半期ベストテンを鑑賞直後ストーリーズで振り返る。

          脚本「絹岩絹子の15分」

          〈登場人物〉 絹岩苺(30) 出版社勤務。 絹岩絹(70) 苺の祖母。苺が15歳の頃に亡くなる。 宇多津田要(44)霊媒師。 細貝伸(36) 苺の夫。在宅ワーク。家事全般を担当。 三栗麻友 (25) 出版社勤務。苺の後輩。 「絹岩絹子の15分」 ○絹子宅・リビング   椅子に座って眠る、絹岩絹子(70)。   絹子の腹の上でくつろぐ飼い猫。   猫を撫でながら眠ってしまったようだ。   足元には、こぼれた麦茶と空のコップ。   飼い猫、床に飛び降りる。

          有料
          500

          脚本「絹岩絹子の15分」

          星新一版『花束みたいな恋をした』を書く

          “ショートショートの神様”ことSF作家・星新一さんが、昨年大ヒットした恋愛映画『花束みたいな恋をした』を書いたら……を、想像して書きました。 菅田将暉演じる麦くんは「エム氏」、有村架純演じる絹ちゃんは「キヌ」となっています。 ショートショートですので、一瞬で読んでいただけるかと思います。 それでは、ごゆっくりどうぞ。 「花束みたいな星をした」  その夜は雨が降っていた。自動扉が開き、一人の男がホームに降り立った。エム氏は、5年前と何一つ変わらない駅の姿を見て呟い

          有料
          300

          星新一版『花束みたいな恋をした』を書く

          「トリック」の新作の脚本を全部書く

          【「トリック」あるある】 超常現象の逸話で始まる。 売れないマジシャンの山田と大学教授の上田の凸凹コンビが、インチキ霊能力者の“トリック”を次々と暴いていくドラマシリーズ、「TRICK」。(※「TRICK」の「K」は反転した「K」) 「TRICK劇場版 ラストステージ」(2014)で、一旦はその長い歴史に幕を閉じた「トリック」シリーズですが、2017年には配信ドラマ「警部補 矢部謙三〜人工頭脳vs人工頭毛」がしれっと作られ、2020年の映画「ミッドサマー」日本公開時には「

          有料
          500

          「トリック」の新作の脚本を全部書く