見出し画像

問い合わせが殺到するLP(ランディングページ)とは?

このところ、web制作についての記事が滞っていました。そこで、久びさに、ネット集客のお話をさせていただきますね。

今回はLP(ランディングページ)の制作について、特にLP制作の正しい順番について書き綴っていきます。

LPはコンセプトが命

AI時代のマーケティングにおいて会社や商品のLPは必要不可欠です。しかし、そのLPもきちんと読まれて、売れる内容でないと意味がありません。

そこで、一番最初にやることは、コンセプトを明確にすることです。

正直、これがLPのすべてといっても過言ではありません。

イケてるLPか、そうでないLPかは、コンセプトで決まります!

自分のポジションが決まっていざ、商品を売ろうというときに、コンセプトがボヤけていたら、お客さんは集まりませんよね。

例えば、僕の事業でいうと、LP制作からはじまるWebプロモーションには明確なコンセプトがあります。それは、、、

セラピスト・インストラクター・サロンオーナー…などの1人起業家が
3日で見込み客を集めて、新規顧客とリピーターを右肩上がりに増やし、3ヶ月で売上を2倍にする

というものです。

いかがでしょうか。こうしたコンセプトならわかりやすく、読み手に伝わりますよね。

つまり、誰に何を提供するのか?コンセプトを明確にしていくと、お客様から選ばれやすくなります。

コンセプトづくりで重要な5つのコツ

さらに、コンセプトを明確にするには5つの秘訣があります。

1、ターゲット
2、ベネフィット
3、メソッド
4、差別化
5、ネーミング

この5つに矛盾があるとLPの方向性がブレてしまいます。

===============================
・誰に何をどんな方法で提供するのか?
・他とは何が違うのか?
・クリックしてもらえる肩書きやタイトルか?
===============================

こうした質問にハッキリ答えられるようになると、、、あなたのコンセプトは完璧です!

明確なコンセプトは問い合わせが殺到するLPづくりの基本ですから、良いLPを作るためにも、ぜひコンセプトをしっかりと考えてみてくださいね。

WEBは苦手!という個人事業主のサイト制作からプロモーションまでを一括サポートしています。また、その際に必要な売れるコピーが書けるようになるライティング講座も主催しています。