見出し画像

ブログとメールマガジンの決定的な違い

インターネットで情報発信するには、ブログやメールマガジン(以下メルマガ)が有効と言われたけど、2つのメディアは何が違うの?そんなふうに思う方は多いでしょう。そこで、ブログのメルマガの違いをまとめてみました。

ブログとメルマガは何が違うの?

ブログとメルマガは双方とも文章を書くことで情報を伝えるメディアです。そのため、ブログとメルマガは同じと捉えている方が多いかもしれません。

しかし、そもそも論として、ブログとメルマガはメディアとして役割が異なります。ですから、それぞれ使い方も分ける必要があるのです。

2つのメディアの違いを簡単に言うと、、、

ブログの役割は集客を前提としてリストを集めることで、メルマガの役割は読者と信頼関係を築くことと言えます。

「なるほど!それぞれの役割はわかった。でも、一体どんな情報を書けば良いの?」という疑問が生じる方もいると思います。そこで、2つのメディアで書く情報をお伝えします。

まず、ブログから解説いたします。ブログは、検索などによって訪れた方が記事を自由に見ることができます。そのため、いつ誰が読んでも成り立つ情報が望ましいでしょう。

一方で、メルマガは発行者が意図的に情報提供することが可能なため、あるテーマに対して順を追って読んでもらうことができます。ステップメールはその典型ですね。

このように、ブログとメルマガではその役割が大きく異なるので、書く情報も必然と変わってきます。

ブログとメルマガを書くときの注意点

2つのメディアの違いが明確になったところで、それぞれの記事を書くときの注意点をお伝えします。

よく、「ブログもメルマガも同じ内容じゃいけないの?」とか「ブログだけで十分じゃない?」といった問い合わせがありますが、そういう考えは避けた方が良いです。

なぜかというと、ブログはメルマガと違って、リアルタイムで更新した情報をあなたのターゲットに届けることができないからです。

もちろん、ブログの読者やブックマークしている方には発信できます。でも、実際は検索でたどり着く人の方が多いでしょうから、やはりホットな情報を届けることは難しいですよね。

そう考えると、ブログはSEOを考えて書く方が良いでしょう。事実、SEO対策ができれば、あなたの商品・サービスの認知度が上がるのですから。

このように、ブログとメルマガは同じに見えますが、その役割も目的も異なります。あなたがインターネットで集客して、商品・サービスの売上UPを狙うなら、ブログとメルマガを上手に使い分けることが最重要課題と言えます。

おわりに

いかがだったでしょうか。これからブログやメルマガを始める方は、今回お伝えしたことをぜひ参考にしてみてくださいね。

ちなみに、ブログもメルマガも文章を書くことは一緒です。なので、ちゃんと読んでもらえる・共感されるためのライティングスキルは必要ですから、そのあたりは予め承知おきください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。


WEBは苦手!という個人事業主のサイト制作からプロモーションまでを一括サポートしています。また、その際に必要な売れるコピーが書けるようになるライティング講座も主催しています。