見出し画像

noteは書きたいことを書く

noteは自分が本当に書きたいことを書く場所。
noteという場所を、あらためて、そう捉え直すことにしました。

令和5年度の行政書士試験に合格したことは、以前書きました。
そして、これからは、開業に向けた準備について書いていこうと決めました。
ところが、いざ書こうと思ったら、まったく書けなくなってしまったんです。

行政書士試験に受かるまでの私は、
noteという場所を、業務のことを発信する場所だと位置づけていました。

ホームページを開設する際には、もちろん実名で、顔写真も載せるつもりです。
そして、noteの記事とホームページとを連携させるつもりでした。
つまり、noteの記事を書いているのは誰なのかを公表するつもりでした。

ところが、実名を公表するつもりで発信するとなると、
私と実生活で関わりのある方々が読むことになる。

そう考えると、内容をすごく吟味して書かなければいけなくなる。
書きたいことがまったく書けなくなると思ってしまったんです。

実名でnoteを書いている方がたくさんいらっしゃることは知っています。
そしてご自身のビジネスに、うまく結びつけて成功しているように思います。

私も、もちろんブログは書きます。

でも業務に関連する内容のブログは、
開業後に開設する、自身のホームページ内で書くことにしたい
と考えなおしています。

そして、noteという場所は、
たとえビジネスに直接結びつかないとしても、
本当に書きたいことを書く場所にしたい。

noteという場所は、仕事場でもない、家庭でもない、
第三の居場所として大事な場所だからです。

ここに書くことで、自分の気持ちの整理がついたり、
ほかの人が書いていることを読んで、「自分もがんばらねば」と
やる気が出たりします。

だから、この場所をこれからも大切にしていきたいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?