見出し画像

2022年買ってよかったもの

こんにちは。毎年毎年いろんなものを買っているのですが、今年は買ってよかったな〜!と思うものが多かったので紹介します。

📷 ガジェット部門

カメラ

今年は数年ぶりにカメラを買いました。以前はCanonとsonyユーザーだったのですがFUJIFILMのフィルムシミュレーションに惹かれてX-S10に。見た目シックでコンパクトで軽くて良い。こういうのが欲しかったんですよね。ストラップはYosemiteのカメラストラップを買いました。

ギター

実はずっとやってみたかったギターを秋ごろに始めました。休日や仕事終わりに地道に練習してます。できないができるようになるの本当に楽しい〜。ギターを始めたことでネイルを短めにしたりと気を遣うところが増えて、そういうのも含めて変化があって楽しいです。Fの壁を超えられるか……?


🛋️ インテリア部門

加湿器

昨年まで使っていた加湿器が壊れてしまい、寝室+作業部屋とリビングにそれぞれ購入しました。どちらも静かで床が濡れなくて満足しています。給水が楽なのも嬉しいポイント。

リビングはDAINICHIに。

寝室と作業部屋はMODERN DECOのこちら。

ラグ

いつか迎えたいな〜と思っていた福岡はLIGHT YEARSさんのOVERDYE、中目黒 SMLさんで偶然出会えたので購入しました。インドのヴィンテージキルトを泥染めしているのだそう。深いブラウンが気に入っています。


🥒 キッチン部門

冷蔵庫

一人暮らしを始めた時からずっと使っていた冷蔵庫をとうとう買い替えました。2人暮らし・あまり買い込みや作り置きをしない家庭だと300L強は割とちょうどよかったです。

キッチンクロス

キッチンのワークトップやコンロ周りを拭くのに無印のふきんを、食器拭きにはfog linen workなどの柄物のクロスを使い分けています。
無印のふきんは12枚組なので気にせずガシガシ使えるところがお気に入り。食器用のクロスは出かけた時やネットでかわいいものを見かけたときに買い足すようにしています。

コーヒードリッパー

朝のコーヒーがここ1年で習慣化したので、どうせならちょっといいドリッパーにしよう!と思ってKalitaのウェーブシリーズに買い替えました。ドリッパーの形状について調べながら買ったのですが奥が深くて面白かったです。

電動ミル

ドリッパーを買ったタイミングで同時に電動ミルも買いました。それまで手で挽いていたのですが便利さに勝てなかった…… 秒数と粗さをざっくり入力すると挽いてくれます。グラムは結局秤を使いながらその時々淹れたい量をはかってます。

サラダスピナー

同僚から引っ越し祝いにいただいたのですが、良かったので特別枠でノミネート。葉物野菜がたくさん食べられて、一度水を切ってしまえば保存が効くので助かってます。ありがとうね〜。
水菜やレタス、ほうれん草などを一気に回して、ジップロックに小分けにすると便利です。


💄 コスメ部門

化粧水・ジェル

秋冬にORBIS Uの化粧水とジェルを使い始めて乾燥知らずになりました……!それまで秋冬はこっくりしたクリームやオイルなどを重ねていたのですがまったくダメで、今年はちょっと別の路線で探ってみるか〜と思いトライしたら大当たりでした……しばらくリピートします。

ピールケアオイル

👆のオルビスの化粧水とジェルの間に挟んでるオイル。毛穴悩みがこれで結構落ち着いた気がします。

ヘアケア

ここ数年ヘアケア模索してたのですがdavinesに落ち着きました。匂いもまとまりもGOOD。洗うときの手触りもクセがなくてよいです。シャンプー、トリートメントはOIシリーズを、オイルはオーセンティックシリーズを使っています。OIのヘアバターのテスター使ったらよかったので来年トライしたい。


🧤 ファッション部門

カードケース

パートナーからのいただきもの。服と馴染むし、付けたまま外に出ても目立たなくてありがたいです。iroseおなじみのデザインで中にコインやリップなど入れられるのも嬉しいポイント。


📱 番外編:アプリ部門

B/43

今年使い始めたものの中で一番助けられたのはこれかもしれない。我が家では2人で共通の預金から決済できるペアカードにお世話になっています。月イチの家計簿整理から解き放たれたの本当にありがたい。デザインも機能も好き。応援してます。

FGO

春くらいから始めてコツコツ続けてちゃんとハマってしまいました(無課金勢)




こうして書き出してみると今年めちゃくちゃ買い物してるな……となりました。でもどれも私の生活を良くしてくれたのでまったく後悔していません!!

では2023年もよいお買い物ライフを👋🏻

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?