見出し画像

【開催レポ】3/22 Live Your Lifeオンラインサロン

みなさんこんにちは。
全国マドレ式対話の場づくり研究所(通称マド研)研究員のかずなです。

3月22日(水)10:00〜11:30
2名のご参加者をお迎えして
Live Your Lifeオンラインサロンを開催いたしました!

進行役はかにちゃんこと、蟹澤佳奈さん。
わたしはまりやんぬ(平田まりやさん)と運営メンバーとして参加させてもらいました。

私は話を聞くのは好きだけど、自分が話すのが苦手。
それは「自分が話すのが下手だ」と思っているから。

普段、身近な人と話をしているときに

「上手く話さなきゃ行けない」
「伝わらなかったら申し訳ない」

と思ったことはありませんか?

わたしは昔から、どうしてもそのようなことが頭をよぎって
「できれば話さずにいたい」と考えることがよくありました。

こちらの対話の場では
"母となってはたらく"
をテーマに、1人で→2人or3人で→みんなで考えながら

"わたしってどうありたい?"
"どうしたい?"

を話したり聴いたりする時間を過ごします。

この場では上手く話すことが求められません。
ただただ、傾聴し合う場なのです。
そこでは

「共感してもらえることへのうれしさ」
「否定されず聴いてもらえる安心感」

が感じられます。

日々の生活の中で埋もれがちな自分を主語にして話すこと、

"わたし自身の気持ち"

を掘り下げ、

本当はどうしたいんだっけ?
どうありたいんだ?と考え、

自分に問うて、言葉を紡ぎ出す時間を持ちます。

その場で、そして終わってからも
ジワジワとたくさんの気づきを得られます。

眠っていた言葉たちが目を覚ましてざわざわと動き出すような、
土にお水をあげて若葉が芽吹いてくるような、
思いもしない気づきや自分の大切にしたいものに
出会い直せることもあります。

ー進行役のかにちゃんの言葉を借りるとー

それは誰かに与えられるものではないのですが、
自分が背負っている荷物を少しテーブルに出してみんなで眺めてみるような、そんなイメージで、そっとテーブルに置いてみます。
置かれた言葉や感情をみんなで味わい、またわたしだったらどうする?と自分自身に置き換えて考えたり、わたしと同じ♡みたいな感情が生まれることもあったりもします。

気持ちの整理は自分一人でもできるかもしれない。
ですが、聞き手がいてくれることで思いもよらない気づきが相互に起こります。
自分の在り方を見直したり、
家族や職場の人との接し方を再考するきっかけにもなり得る。

わたしも、自分は社会とどう繋がっていきたいのかを
考えるとっても良い機会となりました。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました♡♡♡

参加者の皆さんと!

対話やオンラインでの集まりが初めての方も大歓迎です!

▼Live Your Life オンラインサロンのそのほかの日程、お申し込みはこちらから。
https://forms.gle/BgL2kYG6bATuEHEd7

【内容】
「母となってはたらく」をテーマにした、対話型のオンラインワークショップ。
紙とペンを使って手を動かすワークを交えながら、自分の想いにじっくりと向き合って言葉にし、話したり、聴いたりできる場です。

【開催日時】
3/20(月)10:30-12:00(終了)
3/22(水)10:30-12:00(終了)
3/24(金)22:00-23:30(終了)
4/5 (水)10:00-11:30(終了)
4/8 (土)22:00-23:30(終了)
4/19(水)10:00〜11:30
4/22(土)22:00〜23:30
※以降も追加予定です。

【場所】
オンラインツール Zoomを利用します(接続方法詳細は、ご参加者へご案内します)

【参加費】
500円+活動応援費(任意です)0円・500円・1000円・1500円

【対象】
テーマ「母となってはたらく」に興味のある女性どなたでも

【定員】
4組(生後210日までのお子さまは同伴でご参加いただけます)

▼お問い合わせ先メール
madreshikitaiwa.lab.2021@gmail.com
主催:全国マドレ式対話の場づくり研究所
運営:Live Your Lifeオンラインサロンプロジェクトチーム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?