マガジンのカバー画像

エッセイ 〜まどかのまったりマイペース〜

138
日々の出来事から、楽しく過ごすヒントになりそうなことをシェアします。
運営しているクリエイター

記事一覧

すべてよし

先日FBにも載せたのですが、最近買った本の「自他共楽」という言葉が気に入っています。 自分も楽しく人も楽しく。両者が楽しくなれば幸せってとても簡単です。 この本の中の「666探しで遊ぶ」というところに、単語をアルファベットの数字にした計算があります。 Aが1、Zが26で、それぞれ6をかけて合計する。自分のペンネームと本名と屋号でやってみたけど全然違いました(笑) そして、今朝ふと「すべてよし」をSUBETEYOSHIにして計算してみたら・・・666にはならなかったけど、

続メンテナンス

(※タイトル写真は土曜日にあるお店で撮ったもので本文とは関係ないです) 2週間ぶりの歯医者さん通いです。 今日ようやく奥歯治療の目処が立ったようです。 3本の神経の穴の2つが内部で繋がっていると分かった時、私が「へー、そうなんですか」だった一方、先生は「これ一番難しいやつ」と明らかに(うわっ)て感じでした。思い切り面倒なケースです。 神経を取って薬を詰めるのが困難だからで、素人の私でも片方から薬を入れて別のところから出て来ちゃったら意味ないよなーって思いました。(他にも専門

知識は万人の知恵となるか

ChatGPTの話題がダンスでも出るようになりました。紘矢さんがとても楽しんで使っています。 私もChatGPTやAIなどの本を少し立ち読みしたことがありますが、きちんと勉強はしていません。積極的にアプリを入れて遊ぶ気はあまりないけど、特に否定はしないスタンスです。 私は30年前、インターネットを使い始めた時から「問いの立て方」が割と得意でした。 「どうしてわかるの?」と聞かれることが多いのです。 私は検索で調べただけなんですけど、キーワードや順番などの関係でしょう。 リテ

歯の検査結果を聞く

今日はGW前に国立国際医療研究センターで受けたCTの結果を聞きに歯医者さんへ。 結論から先に言うと、一向に骨が出来ないで痛みが出る抜歯跡を医療研究センターで切開して、処置していただくことになりました。 専門分析医からのレポートとCT画像を見た先生の推測では、抜歯した空洞部分に骨ができる前に歯肉が伸びたせいではないかと。 そして実際に開けてみないと正確なことは分からないのです。 なくなったところに骨が出来るには、まず血液が満たされてそれが歯槽骨になっていくのだけれど、骨が出来

里山とへび

GW後半に入って、スピリットダンス仲間の良子さんのお誘いで里山へ行って来ました。 『解放と喜びのスピリットダンス』にも登場する手織クリエイターの良子さんです。 今年も一緒に春の里山巡りをしたいとリクエストしてから、ご自身の体調の変動と旦那様の療養と色々あって、桜の季節から新緑の季節に延期していましたが、ようやくGOサイン。 総勢5名で好天の田舎道を歩きました。 私は湘南台で乗り換えのつもりが乗り過ごして藤沢まで行ってしまい思いっきり遅刻。 楽しみにしていた近所の美味しいおはぎ

デザイナーの視点 手帳について

私は、30年くらいデザイナー、イラストレーターの仕事をしています。 長くやっているジャンルで手帳のデザインがあります。 中のデザインを担当することは少なくなり、表紙のデザインが主となっています。 企業、団体、販促品など特殊なもので、店頭に自分の手がけた商品が置いてあることはほとんどありません。 文具コーナーに行くとトレンドのリサーチをしているわけですが、自分が使いたいものは正直少数です。 手帳は好みが分かれ、使い方に違いがあり、正解のないフォーマットメモです。 それでも、長年

今月もハプニング

豊川稲荷東京別院へ月参りに行きました。 中に入るとお釈迦様がいます。去年もお会いしましたね。 後ろにポットがあって暖かい甘茶がいただけるようになっていました。 甘茶をかけている人はいなかったしそういう説明もなかったので、飲んだだけです。気温が低かったから、ありがたかったです。 新しい御影守りをいただいてから、いつものようにダキニ天さまのお堂で近況報告をして、境内をあちこち回り、おみくじを引いたら久しぶりの大吉! 内容もすごく嬉しいものでした。 暖かい飲み物を買ってベ

今朝の宇宙との対話

あなたの持っている力を書き出しましょう。 目標作りにこだわっている時は、それが足りていないと感じているかも知れません。あるものにフォーカスしてみましょう。 そこで私は書いてみました。 直感に基づいた行動力 本質を理解する力 問いを解決する力 新しいモノへの好奇心 イメージを形にする力 分かりやすく伝える力 完成させる力 好きなことへの集中力 多角的に物事をとらえる力 etc. <宇宙との雑談> 「古い魂」などと言うが、古くなるわけではない。 魂はいわば年

健康に感謝の一日

今日は、荒木さんのあらら堂で大活道の日でした。 圧迫骨折の場所が痛いと言いつつ、今日もちゃんと指導してくださってありがとうございます。 いろんな話題が持ち込まれるのですが、今回は大活道が終わってお昼ご飯あたりから希望者1時間ずつ水素発生装置を体験することに。私もやってみました。 耳鼻科で鼻に管をあてるネブライザーってありますけど、あんな手応えは全くなく、つけながら普通に呼吸しているだけです。 夜ぐらいから違いを感じる人もいるそうです。特にわからないという人もいました。 今

寺川國秀博士の記事 2

<2010年12月3日の記事より> 寺川先生は理想の入れ歯を求めて世界中のすばらしい先生を探し回ったといいます。その好奇心は、時間や場所を超越したものであったと記事では紹介されています。 先生の中で、弘法大師の言った「命は血脈にあり」と生物学者ガストン・ネサンの「人の血液中には極小の生命体が存在する」が結びつきます。ネサンはその生命体をソマチットと名付けていました。 ネサンが3万倍の光学顕微鏡で採取した一滴の血液を見ると、まるで夜空にきらめくような無数の生命体(ソマチット

寺川國秀博士の記事 1

寺川國秀博士は、日本の歯科医療に広く貢献された方で、私はその遺志を継ぐセイントアルプス歯科の先生方にお世話になっています。 いただいたエッセイ集のことも書くかも知れませんが、今回は院内で読んだ2010年11月26日の日中新聞の特集記事について書きます。(連載された12月3日の記事も別の回でお届けします) 寺川先生は様々な代表を歴任されているので、プロフィール部分を画像で紹介します。 記事は2010年ですから、その後も大いに活躍されたことは想像に余りあります。(2014年逝去

ファーストクラスの歯医者さん

今日は歯科治療の日でした。 新しく歯の被せ物を作るのだろうと覚悟して行ったら、先日のクリーニングの仕上げで、仮蓋扱いの歯は取れたら治療するそうです。検診日を予約して終わりでした。今やっても、取れてからやってもやること自体は同じだからしばらく様子をみながらという説明でした。 即削るわけではないと知ってほっとしました。(節約しながら宝くじ買います!) 患者の立場から言えばですよ。自費治療のインプラント実績数とか思いっきり宣伝しているところがたくさんありますけど、それって歯という

メンバーシップを始めました。

3月になりました。どんどん春を味わえますね。 新しくメンバーシップを始めました。自分の創作活動をより気楽に共有できる環境を作りました。 ひとまず一年を目標にしています。 プランは2つ。スタンダード・プランと、アドバンス・プランです。 どちらも月2回、新月と満月の日にメンバー限定記事をお届けします。 メンバーは過去の有料記事(石垣島、鹿児島)も無料で読めます。 普段は日々の出来事から、神社・仏閣スピリチュアルな場所の訪問や旅の話、スピリットダンスの様子などをお伝えしていますが

感謝御礼食事会

お天気に恵まれて、うきうきしながらスカイヨガメンバーの食事会に行ってきました。 桜がとても綺麗に咲いています。みんな早速写真を撮りました。 ひさかたの 光のどけき春の日に しづ心なく 花の散るらむ (百人一首・紀友則) 光あふれる春ののどかな日に桜の散る早さを惜しむ歌を思い出しました。 まだ2月。もうすぐ3月。桜にはもうしばらく咲いていて欲しいですね。 亜希子さんも嬉しそうに写真を撮って、紘矢さんは実況をしていました。 場所は『寺家 ひらさわ』というお食事処です。