見出し画像

神社巡り 大崎八幡宮

仙台の中心部から車で15分程度のところに国宝の大崎八幡宮があります。
平安時代に坂上田村麻呂が武門の守護神である宇佐八幡宮を現在の岩手県水沢市に祀り、室町時代に奥州管領の大崎氏が自領内の田尻町に遷祀し守護神として崇敬したために、大崎八幡宮と言われていました。

大崎氏が滅亡した後は、伊達政宗が仙台城の北西(乾)の方角にあたる現在の地に祀りました。

長い階段を上ると社殿が見えてきます。階段の先は見えず、1歩1歩階段を上るにつれ心身が引き締まる思いがしてきます。

社殿は安土桃山時代の我が国唯一の遺構として国宝に指定されています。荘厳で伊達家の威風を感じさせるものです。拝殿内部には左甚五郎の作と言われる花鳥動植物や説話風の人物などの彫刻が組み込まれ、時間を忘れて見入ってしまいます。

大崎八幡宮はパワースポットとしても知られているようです。古くから仙台城下の人々の厄除け・除災招福や必勝・安産の神として篤く尊崇されてきたからでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?