マガジンのカバー画像

保健室にいる私

68
保健室や学校に関する記事のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

修学旅行のお願い

養護教諭は毎年修学旅行や宿泊行事を引率する。 子どもたちにとっては学校生活の中で大きな思…

如月
6日前
3

元気でいること

養護教諭の仕事はいろいろあるが、1番は元気でいることだと思っている。 その理由はいくつか…

如月
3週間前
36

異動がなくても変化は大きい

今回異動がなく、3年目の勤務となった。 学校の雰囲気や行事もイメージがつき、子どもや保護…

如月
1か月前
23

生徒の目線

卒業や進級、異動と変化の多い季節になった。 毎年変わる人間関係。 そんな時期によくいただく…

如月
1か月前
23

保健室対応あるある

【養護教諭あるある】なのかは わかりません。 でも同職の先生なら、きっといくつかは共感し…

如月
2か月前
15

自分の味方

近年のネットやSNSの炎上を目にすると、気持ちがザワザワする。 言ってしまったこと・やってし…

如月
3か月前
21

自分を守るために

前回は教員のメンタルヘルス悪化の要因について掲載した。 今回は私が行っている、自分を守るための方法について記事にする。 ①睡眠時間の確保 何よりも大事なこと。最低でも6時間は眠りたい。 睡眠を疎かにすると判断力が低下して、ミスが増え集中力もなくなり、仕事の効率が爆下がりする。 だというのに、忙しい日ほどダラダラ夜更かしをして睡眠時間を削りがちだ。 もちろん心の休息時間や趣味の時間も必要なのだが、睡眠の方がメリットが大きい。 睡眠時間の質を上げる方法はいくつかある。

自分事になると冷静ではいられない

午前4:03。 尿意でしぶしぶ起床する。 寝ぼけ眼を擦りながら寝室のドアを引いたときに、事は…

如月
7か月前
11

嘘と仮病

中学校には「来室カード」というものがある。 保健室を利用するときに、教科担任のサインを貰…

如月
7か月前
12

つらい経験は誰かの力に

メンタルダウンした友人と話しながら、私は自分が過去落ち込んだ時のことを思い出していた。 …

如月
8か月前
15

いきたくない

もし身近な人から「死にたい」と言われたら ドキッとして、いろんなことが頭を駆け巡る。 人…

如月
9か月前
18

大会の時期はこのままでいいんですか?

熱中症の警戒アラートが気になる時期になった。 熱中症の疑いで保健室利用が増える時期は大き…

如月
10か月前
10

何も言えなかった

無力感、というのは大きな絶望だ。 友達の悩みを聞いても何も言えなかった。 子どもの話を聞…

如月
11か月前
20

学校検診の限界

批判を受けるかもしれないが、私が所属する地域において内科検診時の半裸はよくある光景であった。 男女入れ替え制にして、カーテンで診察スペースを区切り、聴診や問診をしていただいていた。 発育や運動器の相談にものってくださる、熱心な校医さんだ。 半裸で行うメリットとしては聴診しやすく、肌や体格、背骨の状態が一目でわかること。 そのため、去年までは「半裸」の方法で進めていた。 しかし件のニュースを受け、内科検診の方法を再度検討してほしいという通知文も届き、今年は女子は着衣の状態で