真玉橋 龍

パチ屋+雀荘勤務のハイブリッド遊び人。 趣味で書き物しております。

真玉橋 龍

パチ屋+雀荘勤務のハイブリッド遊び人。 趣味で書き物しております。

マガジン

  • 黒い閃光

    自分の気持ちに素直な時、 書くようにしています。

最近の記事

闇は大抵飲み込まれてから、知る。

世の中に蔓延る様々な問題があると思いますが、、、 その中で完全にあっても、ないようにされる問題が、『いじめ』 『リーガルハイ』の最強の弁護士『古美門研介』でも、「学校のいじめの問題」の裁判は絶対にしないと決めているほど。 なぜなら、客観的な判別や精査が難しいからです。 実は、タイムリーで私自身もいじめられている。なう、です。笑 私の場合は、誰と誰と誰がやってきよるか?陥れてくるか?という事がわかっているので、 「雑魚がなんかいうてるわ。」 くらいの感覚ですが、おんなし

    • 恋愛のハードルが高すぎ。

      ある程度の年収が必要であり、 ある程度のステータスが必要。 それが当たり前以上! 年収が600万円以下は、男として見れない! 無理! お疲れ様です。あざした。 あのな、ほとんどの男ってものは、 「自分の力で成り上がる。」というものじゃないんだよ。 全部女のために動くんよ。 女のために、振り向かせたいために動く。 そういうもんなんよ。 だから、「男育成ゲーム」に参加しなさい。 それができない女は、やっぱり、 女として生きることが下手くそだと思うわ。 男側も一緒なんよ

      • 不動心

        これって、「動かない心」 という意味合いだけなら、30点くらいやと思います。 私にとって、いちばんの課題でもあり、 特技でもあると思っています。 不動心って、『山』なんですよ。 山って動かないじゃないですか。 でも、動いているんですよね。 全く動かなかったら『山』は、『山』としての役割を成さない。『山』は生きている。 『山』では色々な生き物が蠢いている。 『山』は営みを生み出す。 常に、誰かのためになっている。 それは存在しているだけであるのにも関わらず。。 だか

        • 基礎を大切に。。

          まず、ボクシングをする時に、 「ミット打ち」をしている時点で終わりです。 そんなものよりも、 「フォーム」「ステップ」「スタミナ」の方が死ぬほど大事です。 なぜか? そんなパンチ、絶対に当たらないからです。 この現象と似ていることが日々あります。 「女の子と付き合いたい!」と思って、誰にも構わずに喋りかけていても、誰もその人を魅力的には思わないでしょう。 「麻雀強くなる!」と言っても、勉強せずに打っているだけだったら、何も強くならない。 「お金が欲しい!」と思っ

        闇は大抵飲み込まれてから、知る。

        マガジン

        • 黒い閃光
          4本

        記事

          「わからない」事がわかる

          将棋の「藤井聡太」さん。 めちゃ強いっすよね。 ただ、私的に思うことは一つあります。 「彼よりも強い人が存在する。」 と言う可能性です。 まあ、「羽生善治」さんも現役でまだまだ強いと思いますが、そういう意味ではありません。 「将棋の世界はまだまだわからない。」 ということです。 そんなん、当たり前やろ! 頭かち割ったろか?! そない言うと思いました。 じゃあさ、逆に、 「分かりきっているものに価値はあるのか?」 ということなんです。 よくよく考えたらそうですよね

          「わからない」事がわかる

          貴方が頑張れない理由

          『基本的なハードルが高すぎる。』 これだけだと思います。 例えば、学校に行っている時は、 ある程度学年でカリキュラムか組まれていて、 その中でできたらよい。 スポーツなんか、同じ学年の人たちでうごいたりする。 それが普通でした。 では、なぜ社会人になると頑張れないのか? 簡単ですわ。 『求められる成果がシンプルに大きい』 だけなのです。 だから、筋トレにしても、勉強にしても、資格にしても、かなり時間がかかるものばかりです。 そこで大体は諦めます。 「俺なんかでき

          貴方が頑張れない理由

          麻雀負けまくって思うこと

          まず、麻雀牌に触っちゃいけない。 と思いました。 これは、かなり極端ですが、それで良いと思います。 それよりも、 「莫大な情報を仕入れる事。」 の方が100倍大事であると思いました。 麻雀に関する情報は、かんなりありますし、 勉強し続けたら気がついたら、じじいになっていたやん! なんてこともあると思います。 逆に考えてみます。 なぜ、麻雀プロの基本的な年齢がやや高いのでしょう? 簡単です。経験豊富だからです。笑 だがしかし、これで終わらせても良いものか? 麻雀歴が短

          麻雀負けまくって思うこと

          水を飲め。

          今の君に足りていないのは、 「飯」でも、「糖分」でもない。 「揚げ物」でも、「酒」でもない。 圧倒的に水が足りない。 なぜか? 今、店においてある飲食物のほとんどが、 君から水分を奪っていくからだ。 コンビニにおいてある、スイーツや揚げ物、甘ーい飲み物もそう。 どれも君から水分を奪って、「足りない状態」にする。 酒なんかは、典型的だよ。 お酒が進むのは、アルコールの影響もあるだろうが、「水分不足」の状態に落ちいり、 また、酒を飲むだろ? それでどんどん水分がなくな

          漫画量産型男子

          日本男子は、「漫画」で形成されています。 例えば、 「主人公が強くなれば、自分も強くなった。」 と思うし、 「敵キャラがいた方が戦いに勝てるようになる。」 と思います。 これって、現実世界に置き換えた時に、 めちゃくちゃ歪んでいると思いません? たまーに、漫画を見て、実際に活かして頑張っている人はいると思いますが、そんなもんごく僅かやし、 しょうみ、漫画見なくても頑張れる人やと思います。 これ感じたのは、 パチスロ『番長4』を見ていた時です。 パチスロの演出の中で

          漫画量産型男子

          衝突は、意味がある。

          人って、ぶつかることを避けたがるかもしれない生き物です。平和が良い。 みんなの願いかもしれません。 ただ、「恐いけれど、ぶつかる事」には意味があると思います。 私の経験ですが、、 大体、世の中の人間って陰湿やと思っています。 陰口、愚痴、いじめ、数的有利。 こういうことを駆使している人がいる。 まあ、どこでもいるいる。あるある。ですよね。 ただ、たまーに、一定数、 めちゃくちゃキレてくる人います。 それやったらば、私もキレます。 雰囲気悪なるやん。 周りの事考えーや

          衝突は、意味がある。

          牌効率の罠

          みなさま、麻雀プロの試合見た事ありますか? 正直、おもんないですよね。笑笑 逆におもろい部分っていうのは、 全部が見えているので、実況と共に、 「後何枚残っている!」 「嶺上開花でずらした!」 みたいなことでしょう。笑笑 だから、プロの試合を見ている。というよりかは、「このチャンネーがどこまで、ゴリゴリのプロに対して戦えるか?」ってところをみていると思います。 確かに、それはおもろさではあるのですが、 ちょーぜつ、麻雀好きにとっては、 「A1の試合」なんて、宝石のよう

          牌効率の罠

          上を目指す理由がない。

          そもそも、『上』って何? そもそも、『下』って何? 確かに、あるかもしれない。 例えば、野球で打率3割の選手と打率2割の選手なら、前者の方が良い。当たり前。 だが、前者が人間的にできていて、後者ができていないわけではない。 よく、自己啓発的なやつがあるけれど、 すごく「強迫的」だと思う。 自分に課すものが多いほど、 人間は生きることが難しくなる。 生きることが難しいとなると、正常な判断を下すことも難しくなる。 ただ、堕落して生きていてもいいわけではない。 どう

          上を目指す理由がない。

          力の解放

          『BLEACH』という作品に、 『卍解』というものがあります。 これは、自身の能力を理解し、 己の持ち味がわかったことで初めて、使う事のできる「必殺技」みたいなものです。 残念ながら、作中でもこれができる人はごく僅かだと言われています。 現実世界でも一緒です。 よく、自己啓発本とかにある、 「自分に付加価値をつける。」という考え方がありますが、これは日本人向けではないと考えています。 それよりも、 「自分の事をよりよく知る。」 ということの方が重要な気がします。

          麻雀=日本人の心

          麻雀って、ゲームの構造上で、「攻める」という行為ができません。 もちろん、「押し引き」では、「押し」はあるものの、それ自体が「攻撃」というわけではありません。 もっというならば、「攻撃可能な対象」がとても限られています。 リーチして降りられたら、「攻撃対象」から外れ、鳴きを入れて警戒されたらそれこそ、何もできやしない。 仮に、人読みでできるようになったとしても、それはかなりギャンブル性の高い読みとなります。 って言うか、「麻雀」という競技に参加する人自体の攻撃性が高

          麻雀=日本人の心

          ポルノ見るの辞めろ。

          だって、 「女性が他の男とSEXしてるところ見る。」 ことの何が面白いんや? 聞かせてくれよ。頼むよ。 後、「勃起した男の珍棒」見るの気持ち悪くない?ゲイだったらいいけれど。。 他の男の勃起した珍棒が、穴に刺さっている所見て、何が面白いの?それって自分が今一番やりたかったことを他人がやっているのを見て満足してしまうのか? 仮に、君が高校球児やったとしよう。 本気で野球を上手くなりたい。 んで、プロ野球見て、 「うわぁ〜、俺もこんなプレーしてぇ!」 って言って、寝るのか

          ポルノ見るの辞めろ。

          若い子の心は弱くない。

          よく言われることがあります。 「今の子、仕事続かへんなぁ。」 「弱なってるなぁ。」 「体育会系おらんのか。」 言っていることはわかります。とても。 と言うか、私自身もそないに思っていました。 「男とは、筋骨隆々、強い奴がええんや。」 しかし、ところがどっこい、 そんな昭和の価値観では何も通用しないことに気がつきました。。 そんなことよりも、 「収入はそこそこで、家庭を大事にして、一緒に思い出を作ってくれる男。」 が良いと感じています。 昔は、どうしても、 『主婦

          若い子の心は弱くない。