madaka_Railway

アラフォーの女乗り鉄 学生時代から約20年、各地のローカル線をコツコツ乗ってきました。…

madaka_Railway

アラフォーの女乗り鉄 学生時代から約20年、各地のローカル線をコツコツ乗ってきました。鉄道での周遊旅と滞在してゆっくりする旅と両方味わってます。徳島出身の愛知民。とにかくローカル線を応援、愛しています✨

マガジン

  • 九州の鉄道が足りない!

    九州の鉄道の完乗率21%!やばい、madaka九州は重点区域だ('◇')ゞ

  • 長野の鉄路に首ったけ

    長野の路線に一目ぼれし、3年かけて乗りつくしました。

  • madaka【3セク】に乗る♪

    地域の足として頑張ってる第三セクター鉄道尊敬します‼️三セク乗車記。

  • 特急列車もいいもんだ

    普通列車・各駅停車・鈍行が大好きなmdakaが、特急列車にも手を出してしまい。。。特急乗車記録です。

  • JR ローカル線探訪

    全国のJRのローカル線に乗りたい!!madakaの野望記録

最近の記事

【大人気】飯田線秘境駅号の旅。どんな旅だったのか!?

こんばんは~JR線完乗を目指している乗り鉄madakaです。 今回のnoteは記事化最速だよね💦乗車してから3日くらいで書くよ!!といいつつ、先に『X』にて時系列に並べた投稿があるので、そちらを多用します!秘境駅号の車掌さんもアナウンスで「SNS投稿は、お気をつけください」的なニュアンスで話していたので(投稿するな、とは言い切ってなかった!)人のお顔などはなるだけ気を付けます。 飯田線秘境駅号「下り」豊橋駅出発!の前に💦皆様。秘境駅号に乗る際は、きっちりと食料を調達しまし

    • 鉄道遺産「門司港駅」でクラシカルな1日を!

      2022年8月。門司港駅訪問長崎→島原→熊本→小倉と巡った夏の旅も明日が最終日。小倉のホテルで明日の計画を考えるに、せっかくだから門司港駅に行こう!とひらめきました。 今回は、路線ではありませんが、ピンポイントで「駅に行った!」シリーズでお伝えしたいと思います。 小倉から3駅。門司港駅へ着いた途端の、長いプラットフォームよ(^^♪ 想像以上のレトロさ。 プラットフォームの屋根の拡大図。なんでそんなの撮影したのか💦 電灯は、そりゃ、これよね。 門司港駅改札付近も、クラ

      • 日本三大車窓を見に行こう!篠ノ井線

        姨捨からの善光寺平の眺めを経験すると、長野の鉄道の病み付きになる初めて篠ノ井線の姨捨駅(列車内)から、善光寺平を見たときは身震いしました。 天気のいい日の善光寺平は、くっきり浮き上がる感じ。 有名になったから?姨捨から景色を楽しむことができるベンチも。 線路ではなく善光寺平に向けて設置されている。 姨捨駅のスイッチバックも興奮してしまう地元の人は「なんのこっちゃ?」かもしれないけど、乗り鉄にはたまらないんですよ、ここでのスイッチバック。 長尺(2分)の動画、撮影してい

        • 「恋山形」で度肝を抜かれた智頭急行!

          コロナウィルス猛威のさなか、岡山県西粟倉村に行ってましたもう3年も前のこと。新緑の季節に友人の下鴨マダム(『X』でおなじみのmadakaの歳の離れた友人)と、岡山県の西粟倉村を訪ねていました。 この西粟倉村、一応「地方創生」の成功地域として脚光を浴びていて、その中でも象徴的なのが、この『森の学校』。 もちろん見学。 教室だもんで、つい遊んでしまうよね。 人生初のジビエなんかを食したりして、なんとも言えない濃密な時間を過ごしました。 西粟倉村からの帰り、智頭急行に乗っ

        【大人気】飯田線秘境駅号の旅。どんな旅だったのか!?

        マガジン

        • 九州の鉄道が足りない!
          3本
        • 長野の鉄路に首ったけ
          4本
        • madaka【3セク】に乗る♪
          16本
        • 特急列車もいいもんだ
          18本
        • JR ローカル線探訪
          4本
        • madaka【私鉄線】に乗る
          15本

        記事

          根室本線 新得~富良野間に葬式鉄 【後編】

          ようやく新得駅。代行バスに乗れるか?折からの悪天候で、石勝線の特急が信号トラブルのため大いに遅れ、3時間遅れで新得駅に着きました。14時台の東鹿越駅行の代行バスに乗るつもりが💦これは16時台の🚌に期待するしかない! 前回のトラブルはこちらから👇 代行バス、乗った~!!! これでこのまま16時過ぎに出発してくれたら、何とか💦 でも、ここでもまた落とし穴! もう、踏んだり蹴ったり。このあと30分弱待って。ようやく16時50分頃に代行バスは新得駅を出発しました。 さらば、

          根室本線 新得~富良野間に葬式鉄 【後編】

          根室本線 新得~富良野間に葬式鉄 【前編】

          今回根室線の廃止区間を乗りに行こうと決めたのは2024年1月でした。3月の休みをなんとか抑えたものの、本当にぎりぎりの3月末。でもまだ根室本線は営業している、いいんだ、行こう! 飛行機🛫で、北の大地へ! しかし、日本列島荒天の中の旅立ち。いつもの晴れ女はどこに行った💦この飛行機も現地に降り立つことできなければ中部国際空港に戻ってくる可能性あり、と告知されていました。 新千歳空港駅から旅はスタートということで、セントレアから1時間30分。madakaには10年ぶりの北の大

          根室本線 新得~富良野間に葬式鉄 【前編】

          「特急うずしお」で徳島から高松方面に

          こんにちは、madakaです! 実はnoteにて静かに「マガジン」を始めました✨これまでの記事をまとめたものですが💦「特急列車もいいもんだ」というマガジンを作っていて、これまで馴染みが薄かった特急列車乗車記もまとめていますので、よろしければご覧ください! 長年完乗目的でなるだけ各駅停車に乗ってきているので、正直特急列車の知識は皆無でしたが、乗れば素敵な特急の多いこと! 高校生ぶりに特急うずしおに乗ってみることにした2024年1月、たぶん20年ぶり?くらいに特急うずしおに乗

          「特急うずしお」で徳島から高松方面に

          6年半かけて復旧させた名松線に乗ります!

          名松線沿線の桜 madakaがこの記事を書いているのは、GWも終わって新緑の時期。2024年の桜の季節は個人的に印象薄く💦いつもより東海地域は遅咲きで咲いても風と寒さにやられて美しく鑑賞できたのは数日であった記憶です。その数日の間で一番印象に残った桜が、名松線沿線で愛でた桜でした。 東海地域のJR線完乗を目指し、盲腸線の名松線を行くさて。今回の名松線の旅ですが、18きっぷの残り1日を完乗目的で使おうと、名古屋近辺でまだ未乗区間である、名松線と参宮線の乗車に利用することにしま

          6年半かけて復旧させた名松線に乗ります!

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その③

          天竜浜名湖鉄道の鉄印をもらおうと、天竜二俣駅に着いたmadaka。その日転車台を案内してくれるツアーの開催日!これは天の思し召し♪と参加を決めたのでした。 ガイドさんと行く、転車台&鉄道博物館ツアーこの日は団体さんの参加もいたので、20人くらいツアー客がいました。人がいるのはうれしい!!(勝手にローカル線応援隊なので💦) 転車台までの移動に、天浜線の線路を思いっきり渡っちゃいます。天竜二俣駅に集結していた車体がこれら。一番左がエヴァンゲリオン号でござりますよ! 天浜線オ

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その③

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その②

          天浜線でエヴァンゲリオンの世界観を味わってください!エヴァの転車台、みなさん楽しんでいただけました?何を隠そうmadakaもノリノリでした。 なぜそもそもこのツアーに参加したの?浜名湖畔にお泊りに行く用事ができ、帰りに天竜浜名湖鉄道の『鉄印』をいただこうと、天浜線に揺られて天竜二俣駅に来たのでした。 まず、乗ったのが「ブンブン号」ですよ! 都筑の駅からブンブン号に揺られました。そういえば!都筑駅も趣があったな~。 都筑駅の中にはパン屋さんあり。 途中、「ゆるキャン△

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その②

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その①

          こんばんは~。GWも終わり乗り鉄の皆様全国各地を鉄していたことと思います!madakaは、、、ひたすら、書いてました!動画見てました!!みんなが動くときは静かに、みんなが動かないときに鉄道に!がモットー?? 2024年3月。天浜線の転車台を見に行ったよ!天浜線こと、天竜浜名湖鉄道の転車台といえば、あの超大作のモデルになった場所ですよね!? エヴァンゲリオン~ そう、この転車台のモデルさんがここに~!! 今日はしょっぱなから、転車台の見せ場、連続でお見せします~♡ 電

          エヴァンゲリオンの転車台を見学してきたよ!その①

          北陸本線を走る「しらさぎ号」とお別れ

          滞在時間2時間弱の金沢サンダーバード号にて、関西から金沢まで連れてきてもらいました。 金沢駅の他のホームには、七尾線の車両の姿も。ちょっと安心。 それにしても、金沢駅が気持ち悪いくらい混んでいました💦みどりの窓口も、今日の内に自分の番は巡ってこないか、と思うくらいの込みよう。帰りの「しらさぎ号」を指定席券に変えようか迷っていましたが、みどりの窓口を見て早々に諦めました。早くホームに並んで自由席「通路側」をとる方がいい!帰りは通路側に座りたかったのです。 応援消費も込めて

          北陸本線を走る「しらさぎ号」とお別れ

          北陸本線を走る「サンダーバード号」とお別れ

          2024年3月15日。北陸新幹線が敦賀まで延伸しました。 福井県は㊗ムード一色ですね。そんな中madakaは3月に入ってから心定まらぬ日を過ごしていました。北陸本線を走る特急たち。最後に乗りに行くべきかどうか。。。この月は葬式鉄続きで、遠征費用もすごいことになっていました💦でも北陸なら、比較的近くだし。。。特急乗るだけだし、、、何とかならないか、財布👛に聞いてみました! madakaの心の中だけに響いた財布のお言葉🤣そうか、じゃぁ乗るしかないな。1日で「サンダーバード&し

          北陸本線を走る「サンダーバード号」とお別れ

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【急】

          前回まで。岐阜県は揖斐川町の谷汲で、盆梅展や西国三十三ケ所のお寺詣でなどを楽しみ、ついに鉄道遺産である、名鉄谷汲線旧谷汲駅を見学することができました。(動画ダイジェストは👇) 帰路。まずはオアフに出会う時間が圧倒的に足りませんでしたが、バスでまた樽見鉄道の谷汲口駅まで戻ります。 ところで、駅舎の近くに何やら怪しい影が、、、 オハフ33?なんか、これ、どこかで見たことあるのよね~💦 これかぁ!!!これは、津軽鉄道のストーブ列車です! 逆に、それをいまだに動かしている津

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【急】

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【破】

          第3セクター「樽見鉄道」のイベント列車「盆梅展号」乗車記の続きです。「序」の巻は👇から見てね! 谷汲の盆梅展会場まで移動します樽見鉄道のスタッフさんは谷汲口駅までで、ここからバスで移動です。実行委員会の方が付き添ってくださいます。町営の🚌で移動しますが、こちらの運賃だけは参加者での負担となります。 河童ちゃんが出迎えてくれました。 谷汲口駅から会場の谷汲まで、10分くらいでしょうか。そう遠くありません。 いざ、盆梅展へ盆梅展号のなかですでに梅はたくさん見ていましたが、

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【破】

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【序】

          こんにちはmadakaです!勝手にローカル線の応援団だと思い込んでいます(笑)心はローカル線と共に(^_-)-☆GWみなさんも普段のお仕事を忘れて、全国津々浦々まだ見たことのない日本を発見しているでしょうね~。 24年3月、久しぶりに樽見鉄道乗車の日帰り旅へ鉄印の関係もあり、樽見鉄道に行きたいな~行きたいな~と思っていたところ、思わぬ情報をゲット! 正直、『割引』の言葉に魅かれたというのもあります💦樽見鉄道に乗りたい一心で、内容をあまり確認せずに申し込んだmadaka。当

          樽見鉄道の『盆梅展号』、イベント列車に乗ろう!【序】