マガジンのカバー画像

生活者インサイト 基本の「キ」

2
「インサイト」に“モヤモヤ”を抱えるマーケターの皆様へ!ビジネス成功の鍵とは言われるものの、「何だかよく分からない」「今の方法は正しいのか」と、不安はありませんか?マクロミルが長… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

自ブランドにとっての「インサイト」を見過ごさないためには?【第2話】生活者インサイト 基本の「キ」

「生活者インサイト」という言葉がマーケティング文脈で頻繁に使われるようになった今、生活者インサイトをとらえるためのポイント解説や事例をさまざまなところで見かけるようになりました。第1話で、生活者インサイトとは「生活者の行動に変化をもたらす可能性のある気づき」であると解説しましたが、「これは本当に生活者インサイトなのか?」「新たな気づきではないかもしれない」とモヤモヤした経験がある方もいらっしゃるかもしれません。私が日々お客様のマーケティングをお手伝いする中でも、こうした疑問を

連載スタート!生活者インサイト 基本の「キ」【第1話】「インサイト」という言葉の注意点

売れる製品・サービスを生み出すためには、生活者の「インサイト」をとらえることがとても重要です。マクロミルは、リサーチを通じて日々そのお手伝いをしていますが、お客様であるマーケターの皆さんからインサイトに対する“モヤモヤ”を多くご相談いただきます。この連載では、その“モヤモヤ”を解消できるよう、生活者インサイトをとらえる際のポイントについてできるだけ分かりやすく解説していきたいと思います! 第1回の今回は「インサイト」という言葉の定義について解説します。 こんにちは、マー