見出し画像

【留学】いろんなドル

こんばんは。

ふと思い出したオーストラリアでの出来事です。
私が初めてオーストラリア(シドニー)に行ったのは数年前で
研修に参加するためでした。滞在は超短期で1週間ほど。

現地で同じ研修を受ける方とホテルで合流。
ランダムに振り分けられたもう一人の方と、
2人1部屋での滞在となりました。
私の相方は、数個下の当時大学生の女の子。

色々話しているうちに、彼女がふと、
シドニーに到着してから、現金で何か買ったか、と聞いてきました。
話を聞くと、彼女はシドニーでどこへ行っても現金で買い物が出来ず、
クレジットカードで買い物をしているそう。

確かに当時もオーストラリアは、日本よりもカード社会だけれど
現金で買い物がどこでもできないなんて話、聞いたことがない。
実際に私は現金で買い物が出来てきました。

短期の滞在なので、クレジットカードはお守り程度で
現金をメインに使うプランで渡航してきたそうで、
非常に困っているという。それはそうだろう。
一緒に買い物に行ってほしいと言うので、近くのスーパーに行きました。

彼女が現金を使えない理由が一発でわかりました。
オーストラリアで豪ドルではなく、米ドルで払おうとしていたのです…!
それを彼女に伝えると、「えっ!!ドルって1種類じゃないんですか?」と。
彼女はシドニーに来る前に、一度ハワイで語学留学をしていたらしく
その時と同じ感覚でいたので、準備したのは全て米ドル。

次の日に、米ドルを豪ドルに換金してもらって一件落着でしたが、
彼女にはとても失礼かもしれないが、このくらいのミスでも、
留学ってどうにかなるもんだな、とすごくポジティブな感想を抱いたのを
今でも覚えています。(本当は下調べが大切です!)

外国、外国人、留学、海外赴任などなど
海外という言葉を聞くと、=アメリカ、になる人が
日本には多いとある人が言っていました。
ドルと聞くと、確かに米ドルが一番ポピュラーかもしれないですが
ドルにも色んな種類があるんだよ、と彼女と話したことを思い出した。

ちなみにご存知な方も多いと思いますが、
オーストラリアドルやNZドル紙幣は、うすーいプラスチック製。
洗濯機で洗っても破れないし、ちぎれもしません。
個人的には換金した時に、「これを海外で使うんだ」と
一番感じた紙幣かもしれません。

今日もお読みいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

スキしてみて

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?