桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講…

桜庭裕介/桜庭電機株式会社

株式会社設立中。専門分野は電気/エネルギー/設計/工程管理。雑誌「新電気」連載、企業講義を経験。参考書出版(2022年12月1冊目刊行)。学習システムの検証と世の中で実際に仕掛ける仕事情報をマガジンで共有。価値創造できる人材を輩出することで、世の中に貢献する。

ウィジェット

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

マガジン

  • 電験マガジン(電験攻略研究所)

    国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株式会社より承認を受け、2020年9月よりスタート。3年間のフリー講師に挑戦し、100名以上の個人相談を受けて約9割合格させることに成功。昨年は急遽依頼があって電験2種の講師も電験マガジンでスタートさせ、結果として約7割(7名の内5名)を合格させることに成功。「電験」をテーマに仕事の開拓という未知に挑戦するエンタメ、電験マガジンメンバーへの仕事共有と経験積みなど幅広く挑戦する場。全員合格を目標に掲げて2021年11月まで全力投球しています。

  • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】

    「こんな公式集、要点集があれば良かったよね!」を形にした勉強資料。電験3種合格を目指す人にとっての強力な補助ツール。参考書では取りこぼしがちな知識を補填することが可能。

  • 電験2種の計算訓練所

    国家資格「第二種電気主任技術者試験」の計算問題をひたすら解き続けるマガジン。計算問題を解く力を形成するのが狙い。大学講義を見据えて、解説を洗練させていく。

  • 心の在りよう

    「禅」を中心とし、心の在り方を追求する。自身の心の成長を書き留める。同じような躓きをしそうな人に読んで欲しい集。座禅修行に行く事が短期目標。

  • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有

    上手くいった時は「何らかのきっかけ」が存在する。本はその一部であるため、共有を図る。得た収益は全て困っている人に渡す。

  • 商品画像

    ゼロからスタート! 桜庭裕介の電験三種1冊目の教科書

    桜庭 裕介

最近の記事

  • 固定された記事

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    • 伝達関数を極める

      制御分野に詳しいメーカーの方と仲良くなり、伝達関数を理解しつつある。 他にPLCなども詳しくなった。 周波数伝達関数は最近出題されている。 マークしようと考える人が増えるから出題されにくいのでは?と思ってると 出題される。大衆心理である。

      • 今後、挑戦していく人へ(今までの事は忘れて、新しい経験する)

        電験の申し込みがスタートしました。6月頭まで期限ですので、忘れずに手続きしましょう。 何回目か!?と思う人もいると思う。 段々と良くない流れを感じる事もあると思う。 例えば去年出題された事を学ぶの嫌だな とか 勉強時間や受験料が無駄だな とか 去年やった事を復習するのがなんかこう嫌になる事があると思う。 これは誰だってそうで、人間、努力が実らないことが嫌な生き物。 だから至極当然な感情。 これと付き合って、乗り越えていく壁があると私は思う。 大切な事

        • 【昭和問題】V結線いろいろ

          23時頃、東京入りしました。 今日は下記の課題にトライして寝たいと思います。 V結線の中でも、異容量V結線について、ベクトル図の質問を頂きました。 2問を比較しますが、2年ほど前に私も2日以上悩みました。何を勉強しようかなという人は一緒にベクトル図を書いてみましょう! ※久しぶりで「ん!?」と思いましたが、解決できました。

        • 固定された記事

        電験マガジンの指導要綱

        マガジン限定

        マガジン

        • 電験マガジン(電験攻略研究所)
          ¥1,500 / 月
        • 川上と桜庭の電験3種公式・要点集【理論編】
          ¥2,000 / 月
        • 電験2種の計算訓練所
          ¥2,000 / 月
        • 心の在りよう
          26本
        • 上手くいくきっかけとなった本や道具の共有
          42本

        記事

          V結線をマスターする事は、相電圧と線間電圧を理解する事であった

          V結線が苦手という相談が毎年あります。 それを克服できるように、全力をあげて資料作成しています。

          V結線をマスターする事は、相電圧と線間電圧を理解する事であった

          一緒に考えよう!電力円線図

          電力円線図について、深いところまで理解できる動画を作りました。その第一弾です。

          一緒に考えよう!電力円線図

          昨日はほぼ徹夜で研修を作り、予算を整理、今から東京へ!!

          メーカーの研修を経て、昨日は自社の研修を完成させた。 予算に間に合わせる為に、夜中2時まで作業し、朝5時起床。 細々とした業務を終わらせて 今から東京へ向かう!! 全てから開放された!! 金曜日まで電気をずっと考えたい。

          昨日はほぼ徹夜で研修を作り、予算を整理、今から東京へ!!

          【電マガ用】第2種電気主任技術者試験攻略手順【2024年版】

          ※社内講義でノウハウを使ってもよいですか?といったメールを頂いたこともありますが、個人での利用であれば構いません。仲間の成長を助けてあげて下さいね。 電験2種に合格するためのモノは、電験マガジンに沢山入れました。参考書と過去問を一通り読んだのち、電験マガジンを冒頭から読んでいけば、まず合格できます。あとは世の中の余計な情報をカットして、没頭するだけです。 「極数と対極数の違い」「比速度」「%Z」「電磁誘導などの論述」など、独学ではなかなかたどり着けない知識を入れています。

          【電マガ用】第2種電気主任技術者試験攻略手順【2024年版】

          【電マガ用】電験2種二次試験に必要な問題集と参考書を考察。その使い方と知識習得に役立つツールを作成。

          電験2種二次試験にて、合格点(108点)を勝ち取る為に、必要な知識とそのインプットするための問題集を精査した。 ※単独での購読依頼があって整理しました。お仕事を下さり、本当にありがとうございます。(電験マガジン購読者は購入せずにログインして読んで下さいね。) ※頂いた購読費は、全額学習される方への支援に充てさせて頂きます。 --------------------------------------------------------------------------

          【電マガ用】電験2種二次試験に必要な問題集と参考書を考察。その使い方と知識習得に役立つツールを作成。

          【電マガ用】【電験2種一次試験】必要な問題集と参考書を考察

          電験2種の合格基準点を超える為に必要な問題集と参考書について、考察した。試験問題に対して「どんな知識が必要か」を分析し、それを補える書籍を検討した。 後輩(彼も電験2種合格者)との議論も含めて多角的な視点で考察を入れた。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

          【電マガ用】【電験2種一次試験】必要な問題集と参考書を考察

          私は「電位」「電圧」 「電位差」を感じ取れるようになってきた

          私は月曜日から東京にいる。 朝から晩まで、余計な事を考えずに、電気の事だけに専念できている。 時間をとにかく使って、V結線変圧器、単相3線式を踏まえて 下記の結論に至ることができた。 単相3線式のNに、電圧がない というのは本当なのか。 交流だと、向きが変わるから、絶対コンセントの接地側にも電圧はかかるはず!と考え 電圧の結論に至れた。 小さな水槽みたいな中で、街なかを模擬して、地絡電流が電柱の接地線に戻るを模擬できるものを作っています。ミニチュアの模型です。

          私は「電位」「電圧」 「電位差」を感じ取れるようになってきた

          V結線の出力を考える

          電験マガジンのチームにおいて、V結線の苦手意識を完全に消し去りたいと考え、資料を作成した。

          気合いが入る!新人たちの電験マガジンへの加入

          模擬試験に挑戦している方もいれば、まだ土台作りをしたいという方もいる。 それは個人の自由であり、今の時期は楽しさを優先させて欲しい。

          気合いが入る!新人たちの電験マガジンへの加入

          全てから開放され、機械に没頭(4日間)

          明日は計装設計の講義を受講できる。 すべての業務から解き放たれたので、電気の世界だけにのめり込む事ができる。 今日、勉強される方、共に頑張りましょう。 私は「巻線形誘導電動機の二次側励磁の効果」 を計算式で解説することを準備します。以前電験マガジンに記したものを今週講義する為です。

          全てから開放され、機械に没頭(4日間)

          送電知識を理論知識で解説

          色々な知識が必要になる送電知識。特に計算。 根底から理解して、二次試験に備えよう。今月の模試に向けて、2つの動画を作成した。

          送電知識を理論知識で解説

          【悩みと野望】全社の電気教育を作る

          電気教育を作る権限を得ることができた。 人によっては責任が重いため、嫌だと思う人もいるが、私は極めてチャンスだと考えている。 来週の月曜夜から東京に入る。電気メーカー設計を学びつつ、講師陣と関係を深めることが狙いである。この期間中に考えておきたいのが 「社内教育としての電気教育」はどこを目指していくか である。 社内教育は日本全国の事業所,現場に展開する。対象社員は500名ほど。 社内教育「ぶっちゃけ社内教育っていらない」という会話を耳にした事があると思う。このよ

          【悩みと野望】全社の電気教育を作る