見出し画像

ドガスダイケンキの採用について(全文無料)(デッキレシピ付)

主に関西で活動しています。「まこ」Twitter垢(@1990mattan)と申します。
お時間がある時にでも気楽に読んで頂けるとありがたいです。(内容は個人的に思ったことです。考え方に間違いもあるかと思いますがご了承ください。)
今回バトルリージョンが出て1週間後にシティーリーグを迎える予定でした。
ドガスダイケンキの使用理由としては、特性を使いながら動かしているデッキが多く使用されるのかと思い、メインとしては、ガラルマタドガスを使ったデッキを使用したいと思いました。

※今回のデッキ選択について※
ガラルマタドガスは現環境でフーパファイヤーのデッキの中に入っているイメージが強かったです。
それならフーパファイヤーでいいんじゃないか。と思いましたが、裏工作を使い必要カードを選択してプレイを進めることは、今の自分では時間が間に合わなくてお互い時間切れ両負けのリスクがあった為、採用することを断念しました。
ガラルマタドガスで相手の特性を止めつバットポイズンから毒ダメージを利用して関連できる悪ポケモンを使用したかった結果、バトルリージョンのヒスイダイケンキV、VSTARを使用する事に決めました。後、ダイケンキVSTARの技が単純に強い!!と感じた直感です。ガラルマタドガスの悪エネルギーを共有したかった為、悪ポケモンメインで動くデッキを選択しました。

一週間でデッキを構築しましたが、考える時間があまりなかったのでまだまだ改善必要だと感じております。
知り合い数人に相談し、デッキを作成いたしました。
相談乗って頂いた方々ありがとうございます!

3/5シティーリーグ 京都ドラスタ
マッチング(内容は省略します。申し訳ございません)
1戦目 アルセウスV×リザードンVMAX 6-2 先攻 ⭕️
2戦目 フーパファイヤー(裏工作)6-2 先攻⭕️
3戦目 アルセウスV×ジュラルドンVMAX 6-4 先攻⭕️
4戦目 ダークライV(ドガス型)6-4 先攻 ⭕️

決勝トーナメント
1回戦 白馬アルセウス 0-6 後攻 ❌

※今回のデッキリストと使用枚数と理由※
使用したデッキ⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎

●ポケモン●20枚

ヒスイダイケンキV    3枚
ヒスイダイケンキVSTAR  3枚
◻️メインアタッカーをダイケンキに寄せる場合はVを4枚採用しようと思いましたが、ガラルマタドガスを優先的に展開したかったため3枚。VSTARはサイド落ちケアとして3枚。

ドガース  3枚
ガラルマタドガス 3枚
◻️先攻2ターン目
ガラルマタドガス進化→バットポイズン
後攻1ターン目
かくせい→ガラルマタドガスに進化
をめちゃくちゃしたかった為3枚ずつ採用。

ビッパ  2枚
ビーダル 2枚(はたらくまえば)
◻️最低場に1体ビーダルを起きたかった為サイド落ちを考え最低限の2枚ずつ採用。雪道でネオラント、ワタシラガを使用出来なくなる為のケア。

ガラルファイヤー  1枚(じゃあくチャージ)
◻️終盤のアタッカーや、サイドを2枚取られてからなら、120ダメージを与えられる為ミルタンクHP110を突破できる非エクアタッカーにもなるので採用。
1度倒されてもクララで復活させてアタッカーにできるためダイケンキの次のアタッカー要員🦉
実際シティーリーグでガラルファイヤーを入れていたので勝ちに繋がる試合もありました。

ガラルジグザグマ 1枚(かんしゃくヘッド)
◻️正直2枚欲しいです。サイドに落ちた時、無慈悲な刃で220ダメージを与えたい時、ダイケンキVSTARのザンゲツスター、バットポイズンの毒に頼るしかないです。この1枚採用は課題でもありました。そこはお祈りで1枚採用

ネオラントV 1枚(ルミナスサイン)
◻️後1かくせいを使用したい時に博士の研究又はマリィを使用し、後攻2ターン目に備えて場を整える為や、必要サポートを使用したい時に使いたかった為。(雪道は断念)

ワタシラガV 1枚(ハッピーマッチ)
◻️シティー前日までクロバットVの採用をしていましたが、ビーダルとドローする内容が被る為不採用としました。クララやキバナを博士の研究で巻き込んでトラッシュに送った時に救える為。博士、マリィ、ボスのどれかを4枚目にも採用できる。(雪道は断念)
後、無色エネ2枚で攻撃でき、山札に戻ることが出来るので非エクをバトル場に出してサイド1を押し付けることも可能(ボスの司令を相手が持ってたら無念)

グッズ19枚
●ボール●
クイックボール 4枚
ハイパーボール 4枚
◻️ポケモンを展開したい為4枚ずつ採用(ビッパ、ドガースを優先して展開したい為)

回収ネット 3枚
◻️ジグザグマのかんしゃくヘッドの回数を増やす。非エクをボスの司令で呼ばれた時、クイックシューターでダメカンを乗せられた時、ベンチを開けたい時、等便利すぎるため3枚採用、2枚にしてジグザグマを2枚採用も考えました。

ダークパッチ 2枚
◻️エネ加速は最強。即攻撃の準備ができるので採用。キバナ→エネルギー貼る→ダークパッチを持ってくる→手貼り又はトレーニングコートでエネルギー回収でガラルファイヤー、ダイケンキVの下技も使えます。
デッキの枠の都合で2枚になりました。

ふうせん 2枚
◻️ビーダルに優先的に貼りたいです。ガラルファイヤー、ダイケンキはこだわりベルトを貼りたいので最悪逃がしたい場合のケアで2枚採用

こだわりベルト 2枚
◻️初めはベルト1枚採用と、かがやくルチャブルとしてましたが、かがやくルチャブルを置くベンチ枠が厳しい、VSTAR環境が多く見られる為、博士の研究で巻き込んだり、ボールのコストとしてトラッシュしてしまう可能性があったのでかがやくルチャブルをベルトに変えて2枚採用(正直かがやくルチャブルめちゃくちゃ入れたいです)

しんかのおこう 1枚
◻️ハイパーボールを4枚使用しているので枚数は最低限にしています。進化ポケモンを3種類入れているためハイパーボールだけでは持って来れないと思いました。後、ノーコストでサーチできる為採用。ハイパーボール3枚、しんかのおこう2でも良かったかも、、

あなぬけのひも 1枚
◻️相手ベンチに倒せるポケモンがいる時に使用したい、ダメカンが乗ってるポケモンを呼びたい等、便利な入れ替えカードなので1枚採用(理由雑ですみません)

●サポート●11枚
博士の研究 3枚
マリィ       3枚
ボスの司令 3枚
◻️ワタシラガがいるので3種類のどれかは多くて4枚使う事が可能な為3枚ずつ採用

キバナ 1枚
◻️使ったらわかる強いカード。エネ加速が優秀でさらにデッキから好きなカードを手に入れられるという最強理由で採用。即攻撃する準備が整えると思い思い切って入れました。

クララ 1枚
◻️ポケモンの採用を1-1ライン増やす事ができ、終盤ガラルファイヤーを復活でき手貼りが出来れば即アタッカーとしていきなり出てくるので採用。ガラルファイヤーに優先してつかいたいが、盤面によっては他のポケモンを選択。

●スタジアム●1枚
トレーニングコート 1枚
◻️ボールを使用する際、エネルギーをコストにした時に回収、エネルギーを手貼りしたい時に回収できる便利カード。

●エネルギー● 9枚
ハイド悪エネルギー  2枚 
◻️ガラルマタドガスにつけることが出来れば理想です。
逃げエネ0になるのは便利。

基本悪エネルギー7枚
◻️エネルギーサーチがないため、縦引きで引く必要があります。エネルギー転送、ネズが欲しいな、と思いながら採用する事を断念しました。

☆☆☆☆採用したかったカード☆☆☆☆
◻️ミカルゲ(もうじゃのさけび)

ミノマダムが成績を残してきたので、後半に使えば火力も落ちるしつよい!!と思い採用していましたが、その頃にはもうサイドレース的に間に合わないのでは、、、ミノマダム以外だとダイケンキの無慈悲な刃のダメカンバラマキになるか……と思いましたが展開が遅いと思い不採用。
ミノマダムに対しては、ガラルマタドガスをひたすらバトル場に押し付けて特性を止めている方が有利だと思ったからです。

◻️クロバットV(ポケモン)
序盤縦引き要員、メインアタッカーに70ダメージ→毒で80→無慈悲な刃220→毒10→合計310
という動きも可能だなと思いましたが、その理想ムーブをする前にゲームが進んで居そうだと思った事と、ビーダルと縦引きが重なる事、ベンチ枠大丈夫なのか問題があった為今回は不採用。その代わりにワタシラガを採用しました。


◻️ガラルジグザグマ(2枚目)(ポケモン)


2枚採用のデッキが多く見られます。2枚あっても困らないし、雪道を貼られていたとしてもかんしゃくヘッド10→無慈悲な刃220→230でVポケモンは突破可能……強い……
使いたかったカードが他にあったのでサイド落ちしないお祈りで1枚採用。

◻️かがやくルチャブル(ポケモン)


ダイケンキのデッキを調べていると、かがやくルチャブルをデッキに入れている傾向が見られました。入っていないデッキもありました。確かにVMAX対面で30点多くダメージを与えられるのは優秀で強い!!と感じましたが、ガラルマタドガスを採用していたため、ガラルマタドガスのバットポイズンで毒の40ダメージが乗っていればバットポイズン40→返し毒40→無慈悲な刃220→返し毒40→合計340とムゲンダイナVMAXまでのHPまで届くと思ったからです。
●こだわりベルトをつけていた場合と、毒を解除(進化状態回復や入れ替え)されて40点乗った状態だけの場合
40→無慈悲な刃220→こだわりベルト30→合計290 V-MAXが倒せない。そんな時はダイケンキVSTARのザンゲツスターで40点のせて330、ジグザグマかんしゃくヘッドで10点→合計340と届きますが、あくまでも理想なので、、、ワンパンする方法としての1つです。※お守り付いているVMAXの時はバットポイズンを押し付けてダメカンを稼ぎましょう。
結晶の洞窟、すごいキズぐすり、回復系を利用されるデッキはバットポイズンを使用し続ける事を心がけていました。アルセウスジュラルドン対面は正直キツかったです。


◻️エネルギー転送(グッズ)

エネルギーを縦引きでしか持ってこれないデッキなので、博士の研究を使って縦引きしてエネルギーを持って来れない盤面がありました。エネルギーが欲しい時にサーチできるカードは優秀、と思い初めは採用していました。
エネルギー転送よりキバナを採用したかったので理由はそれだけなのですが、今回は見送り

◻️ネズ(サポート)

エネルギーサーチと悪ポケモンを同時に手札に加えてこれるので、迷いましたが、ネオラント→博士の研究で縦引きしまくっていたら何とか引けるだろう、ついでに他のカードもセットで来たら嬉しい。と言う根拠の無い理由で確定サーチのネズを不採用となりました。

◻️スタジアム(いにしえの墓地、トレーニングコート2枚目)

このデッキの盲点はスタジアムが1枚しか採用されていないことです。めちゃくちゃ悩みました。頂への雪道を序盤(先1、先2)で相手に貼られた時正直しんどいですが、ビーダルを早めに育成し、ネオラントV、ワタシラガVに頼らず縦引き出来ればと思い、可能ならビーダルを2体立てたかったです。
頂への雪道を予選使われなかった事もあり、めちゃくちゃ助かりました。雪道を採用している環境デッキで白馬アルセウス、連撃インテレオンV等と対面がなかったのが幸いでした。
トーナメント初戦で白馬アルセウスと当たり、頂への雪道の強さと、トリニティノヴァで白馬バトレックスVMAXが2体完成してしまい、手札にトレーニングコートが来た途端雪道剥せる!!って言う勢でスタジアムを貼り替えたら1エネ付いた白馬がバトル場にいたのでトレーニングコートを利用されそのままゲームエンドとなりました……相手の盤面をよく見てスタジアムの貼り替え大事です……

参考までに3/3のトレーナーズリーグで使用したデッキです。

マッチング
1戦目 ミノマダム 6-1先攻 ⭕️
2戦目 ドガスダイケンキ 6-3 後攻 ⭕️
3戦目 ミノマダム 4-0 後攻 ⭕️
4戦目 ドガスファイヤー 6-2 先攻 ⭕️


※裏工作型のダイケンキを使用しなかったのは、非ルールのポケモンが多く、頂への雪道では対処できるのか??と思い相手に特性を使われて好きに動かれたくなかったからです。(初めにも言っていました通りです)
単純な理由でした……。
優勝デッキや、成績を残されてるダイケンキは裏工作型が多く、自分には直ぐに回せられないな、と思ったので今回はガラルマタドガスとダイケンキを使ったデッキを採用しました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
説明不足のところもあるかもしれませんが、この辺りで記事をおわります。ご了承ください。
何よりポケモンカードを楽しみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?