見出し画像

冬コミ(C101)のまとめ

コミケお疲れ様でした。
サークル参加者も準備会の方も一般参加者も、お疲れ様でした。

ここでは、サークル町田メガネの状況について備忘録として記事化しておきます。

結論

弊サークルでは楽しく、事故無く終わりました。
これに勝ることは無いですね。

一緒に参加してもらった売り子さんも楽しそうにやって頂けたので、これを持ってまずは『良いコミケだった』と。

もちろん、Twitter上では様々なトラブル報告もありました。
相互フォロワーさんのサークルでも、直前にコロナにかかってしまい泣く泣く参加断念とか。
そもそも、この疫病下なので参加人数抑制があり参加できなかった人達の人数を思えば、残念や怨念も多くあったはずですよね。

夏には、様々な状況がより好転していることを祈るのみです。

頒布状況

会場に持ち込んだ本の総数は550冊です。
新刊は250冊づつ、既刊は全部併せて50冊。

コミケマーケティング論

気になってもらったサークル主が多かったようで、一番良く出ました。
殆ど捌けたけど僅かに残る、という内容なので頒布機会を逃さず手に取りたい人の手には全員渡ったという意味でもマーケティング的に成功でした。

メロンブックス通販とBOOTH通販も勢いがあり、だいだい捌けました。
今回の旗艦本として頑張ってくれましたね。
書店店頭在庫が早々に全滅したのは今回が初めてです


コス売り子論

こちらは、女性比率がコミケマーケティング論より高めで良い勢いがありました。
後半は『完売はしないな~?』という勢いでしたが、多くの人の手に渡って嬉しいです。

Twitterではたびたび炎上するテーマなので、もしかしたらスペース前で論戦をふっかける人とかあらわれるかも?みたいなリスクを覚悟していましたが。
無事でした。


既刊

『既刊は、一応ラインナップとしてあったほうが良いよね?』くらいの気持ちで3種類持ち込みましたが、殆ど無くなりました。
特に、『ビジネス勧誘のひみつ』は直ぐに完売したのでかなり機会を逃したと反省です。


コミケ後の感想

サークル参加者としては、ここが最高の時間です。
どんな感想を拾えても、たとえ全力のDisられでも反応が見つかるだけで……
闇夜の中の灯火を見つけた蛾のように嬉しくなっちゃいます!!

で、もう。
沢山の感想をTwitterやTwitterDMやLINEで貰えたので、すごく幸せです。
丁寧な連投ツイート感想や、記事化して書いてくれている方もいて

『作って良かった!!』

と叫びたいくらいです。
もう、この不死甘露を舐め続ける為に同人をやっているのでは?
そう思えるくらい、やっぱり嬉しい。

これを読んだ皆さん。
別に僕の本でなくても良いので、なにか誰かのクリエイティブなものに触れたときはたくさん感想を世の中に吐き出しましょう!!
ちなみに僕は、たとえ意図していない読み取りをされて全力で非難や批判をされてもそれでも感想が貰えるだけで幸せです。


まとめ

感想は作家を幸せにする。
僕も出来るだけ読んだ本の感想は書こうと思って、今回は全部感想ツイートは作家の告知ツイートへの引用RTの形で書きました。

みんなも感想、書こ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?