小野町子 🖌️もの書き

もの書き。おばあちゃんになるまで書いて生きる。

小野町子 🖌️もの書き

もの書き。おばあちゃんになるまで書いて生きる。

マガジン

記事一覧

固定された記事

舞台「わたしの椅子」公演のお知らせ🪑

いつもnoteを読んで下さり、ありがとうございます。 7月に、音処かなで大倉山にて、 脚本を提供した「わたしの椅子」の公演が決まりました。 脚本教室に通いつつ、半年ほ…

0527〜0602🍴

5/27(月) 朝、いつものように長袖を着て、暑いっ💦となったので、今日から半袖デビュー。 5/28(火) 湿度が高いせいか、酸素が足りなくて息苦しい感じがする。 5/29(…

『女ぎらい-ニッポンのミソジニー-』上野千鶴子 2024年⑲

女性蔑視について、最近考えたこと。 会社の同僚が言った言葉で、はっとしたことがある。部署ごとでチームを組んで行う社内の発表会で、私のチームはほとんど毎回優勝か準…

2024年5月 振り返り💕

やっぱり5月病はあった。 5/22辺りからようやく気持ちが戻ってきました。 何はともあれ今月も振り返り、いってみよう。 ・本を4冊読んだ ・大分旅行に行き、初ハーモニー…

『いもうと』赤川次郎 2024⑱

まさか。『ふたり』の続編に出会うとは。 北尾実加、27歳。 青春のきらびやかさのあった前作と違い、9年目の会社員として現実に飲み込まれていく彼女の肩には、若いながら…

0520〜0526🫙

5/21(火) 朝から誕生日カード2枚を書き書き。相方と、ちょっと早いけど父の分。父の方は、妹と探して見つけたカード。お店を色々回って、最近のポストカード、メッセージ…

紙の日記をやめた理由

大学生から一昨年くらいまでは、紙のノートに日記を書いていた。日記というにはまとまりのない文章、ちょっとしたひらめき、書き残しておきたい感情など。 B5のツバメノー…

0513~0519🪷

5/13(月) 相方が今日からしばらく出張なので、寂しくて午前中までは精神ぐらぐらだった… 前は、「わーい一人暮らしだ!」と浮かれてたんだけど😅 良い機会と捉えて自分…

0506〜0512🎏

5/6(月) 大分旅行最終日は、あいにくの雨。だけど、ここまで雨に降られなかったことに感謝。 「一村一品」、という言葉を大分県のあちこちで見かけて調べてみたら、これは…

『猫語の教科書』ポール・ギャリコ 2024年⑰

一匹のおりこうな飼い猫がタイプライターで書いた、人間の家の乗っ取り方。アメリカ版・吾輩は猫である🐈(仕組まれた)かわいい写真の数々。 父は昔から、臭いや家具を傷…

0427〜0505🌿

4/27(土) 7時半起床。だらだらと支度して2時間後に出発。 何かを紙に書きたくて仕方がないけど、行くところがある。やっておくことがある。 バイトしていたのに意外と初め…

『結婚式のメンバー』カーソン・マッカラーズ 2024年⑯

この本を読んで私が思い出したのは、小学校高学年の頃に出会ったジェリー・スピネッリの『スター・ガール』だ。もし12歳の時、フランキー・アダムズに出会っていたら、フラ…

2024年4月 振り返り🐀

ゆったりと、時間の密度が濃かったような気がする、4月。 緩やかに流れる川の中に立って、抵抗を感じながら上流へ遡っていくような。単純ではなかったけど、マイペースに、…

0420〜0426🫧

4/20(土) この前書いた脚本や、日々の傾向から、自分はミソジニー(女性嫌悪)を内面化しているのかも、という気付きがあった。作品と自分はイコールではないとわかっては…

【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(18〜20話・あとがき)

18 ヴァンパイアの治療 蛍光灯に透かすと、薄い紫色の液体はガラス瓶の中で優雅に揺れた。 「なあに、それ。香水?」チョコレートを齧っていたゆきさんが不思議そうな顔…

【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(17話)

17 ヴァンパイアの図書館通い 蔦の絡まる洋館からは、温かいオレンジ色の光が漏れていて、私は孤独な黒い蛾のように、その建物に吸い寄せられる。 本の蒐集家だった何某…

舞台「わたしの椅子」公演のお知らせ🪑

舞台「わたしの椅子」公演のお知らせ🪑

いつもnoteを読んで下さり、ありがとうございます。

7月に、音処かなで大倉山にて、
脚本を提供した「わたしの椅子」の公演が決まりました。

脚本教室に通いつつ、半年ほどかけて執筆していた作品で、これまで書いた中では長編の部類に入ります。今回は「椅子」を題材に、三幕ものに挑戦しました。

役者ではなく脚本としては、初の舞台公演となります。

観て何を感じていただけるのか、
役者さんたちがどんな風

もっとみる
0527〜0602🍴

0527〜0602🍴

5/27(月)
朝、いつものように長袖を着て、暑いっ💦となったので、今日から半袖デビュー。

5/28(火)
湿度が高いせいか、酸素が足りなくて息苦しい感じがする。

5/29(水) 
おろししょうがを入れた味噌汁。

5/30(木)
新しい脚本術の本を読みながら、ゼロからやろうと試みている。ゼロから、を楽しめている。
主人公を変えてみようかと思いついたのはいいけど、そこから先に進まない。ジャン

もっとみる
『女ぎらい-ニッポンのミソジニー-』上野千鶴子 2024年⑲

『女ぎらい-ニッポンのミソジニー-』上野千鶴子 2024年⑲

女性蔑視について、最近考えたこと。
会社の同僚が言った言葉で、はっとしたことがある。部署ごとでチームを組んで行う社内の発表会で、私のチームはほとんど毎回優勝か準優勝を取っている。商品ももらえるし、私は運動会的な競技で勝ったような感覚で喜んでいたのだが、この同僚はそうは思っていなかったらしい。
私たちのチームが上位チームとして選ばれているのは、全員女性で構成されたチームだからだ、というのだ。発表の内

もっとみる
2024年5月 振り返り💕

2024年5月 振り返り💕

やっぱり5月病はあった。
5/22辺りからようやく気持ちが戻ってきました。

何はともあれ今月も振り返り、いってみよう。

・本を4冊読んだ
・大分旅行に行き、初ハーモニーランド
・大分で初めての混浴体験(泥)
・地獄蒸し体験で、蒸籠がほしくなる
・家族で初ディズニーシーに行く
・週間日記を続ける
・自炊を楽しく頑張る
・らっきょう、梅酒を仕込む
・バラフェスタに行き、バラソフト食べる
・青竹を購

もっとみる
『いもうと』赤川次郎 2024⑱

『いもうと』赤川次郎 2024⑱

まさか。『ふたり』の続編に出会うとは。

北尾実加、27歳。
青春のきらびやかさのあった前作と違い、9年目の会社員として現実に飲み込まれていく彼女の肩には、若いながらも人生の疲れが漂っていて、共感できる点であった。
死んだ姉の千津子はほとんど登場せず、今度は一人で、様々な出来事に相対しつつ、母、父、そして妹に向き合っていく実加が描かれる。

少女時代の彼女は、のんびりしたどちらかというと楽観的な性

もっとみる
0520〜0526🫙

0520〜0526🫙

5/21(火)
朝から誕生日カード2枚を書き書き。相方と、ちょっと早いけど父の分。父の方は、妹と探して見つけたカード。お店を色々回って、最近のポストカード、メッセージカード事情を知ることができたのも、面白かった。

プロット第一弾から、この先どうやって進むべきか。細かいシーンとか、設定とか、書きたい要素もあるけど、そこに引っ張られてはいけないんだ。今回は。
そもそも、どんな話なの? と聞かれてはっ

もっとみる
紙の日記をやめた理由

紙の日記をやめた理由

大学生から一昨年くらいまでは、紙のノートに日記を書いていた。日記というにはまとまりのない文章、ちょっとしたひらめき、書き残しておきたい感情など。
B5のツバメノートがお気に入りで、20冊近く、書き溜めたノートを保管していた。

でも今、紙媒体で残しておく日記はない。
相変わらず、ものを書き始める時は紙の方が波動が合うような気がして、不要な紙に書きつけたりしている。でも、紙に書いた言葉を残すことはな

もっとみる
0513~0519🪷

0513~0519🪷

5/13(月)
相方が今日からしばらく出張なので、寂しくて午前中までは精神ぐらぐらだった…
前は、「わーい一人暮らしだ!」と浮かれてたんだけど😅

良い機会と捉えて自分ごとに集中。5月は連休あったのもあり時間の流れが早いので、やりたいことに少しずつでも手をつけていこう。

何があったら私は幸せなのかな、とか不安定になるならSNSやめてみるかとか、いろいろ思ったけど、今は発しなくなった方がエネルギ

もっとみる
0506〜0512🎏

0506〜0512🎏

5/6(月)
大分旅行最終日は、あいにくの雨。だけど、ここまで雨に降られなかったことに感謝。

「一村一品」、という言葉を大分県のあちこちで見かけて調べてみたら、これは昔の県知事が地域振興のために提唱したプロジェクトだった。
市町村ごとに産業を支える特産品を作りましょうという取り組みで、標語は「ローカルにしてグローバル」。ちょっとサンリオっぽい。
(サンリオの企業理念は"Small Gift Bi

もっとみる
『猫語の教科書』ポール・ギャリコ 2024年⑰

『猫語の教科書』ポール・ギャリコ 2024年⑰

一匹のおりこうな飼い猫がタイプライターで書いた、人間の家の乗っ取り方。アメリカ版・吾輩は猫である🐈(仕組まれた)かわいい写真の数々。

父は昔から、臭いや家具を傷つけられることを嫌って猫だけは飼わないと言っていた。だが、この本にあるような戦略を仕掛けられたら、父だって参ってしまうんじゃないだろうか…。

人間の女の人は猫と似ているって、ほんとにそう🐈

巻末に、「グーグーだって猫である」の大島

もっとみる
0427〜0505🌿

0427〜0505🌿

4/27(土)
7時半起床。だらだらと支度して2時間後に出発。
何かを紙に書きたくて仕方がないけど、行くところがある。やっておくことがある。

バイトしていたのに意外と初めて食べる朝そば。おあげがそばつゆにしみていておいしい🦊 
10:00前の遅い朝ご飯。旅の気分に盛り上げたかった。

4/28(日)
家族とディズニー🐀。
私にとっては初めてのディズニーシー。単刀直入に、ものすごくよかった。

もっとみる
『結婚式のメンバー』カーソン・マッカラーズ 2024年⑯

『結婚式のメンバー』カーソン・マッカラーズ 2024年⑯

この本を読んで私が思い出したのは、小学校高学年の頃に出会ったジェリー・スピネッリの『スター・ガール』だ。もし12歳の時、フランキー・アダムズに出会っていたら、フランキーはスターガール・キャラウェイと並んで私の心の中の友達になっただろうと思う。

夏の光と影、暗い台所の描写が印象的だった。

「わたしたち」とは呼びたくなかった人たちとすごした、フランキーの長い長い夏の時間は、重厚な現実感があるのに、

もっとみる
2024年4月 振り返り🐀

2024年4月 振り返り🐀

ゆったりと、時間の密度が濃かったような気がする、4月。
緩やかに流れる川の中に立って、抵抗を感じながら上流へ遡っていくような。単純ではなかったけど、マイペースに、過ごしていたかな。

・平日に有給を取って、吉祥寺を散歩する

・休日に早起きして、築地で朝ご飯を食べる。銀座をぶらぶらする。

・週間日記を始めた
これまでは、月の振り返りに全てを詰め込むか、印象的だった一日のことを細かく書くかの二択だ

もっとみる
0420〜0426🫧

0420〜0426🫧

4/20(土)
この前書いた脚本や、日々の傾向から、自分はミソジニー(女性嫌悪)を内面化しているのかも、という気付きがあった。作品と自分はイコールではないとわかってはいつつ、自他のミソジニーに無自覚なところがあることも事実だ。
女性の中にある女性嫌悪についても、もっと知りたいと思った。

4/22(月)
短編小説「コーヒー党のヴァンパイア」をnoteに掲載する。

前よりも、小説を晒すことに対する

もっとみる
【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(18〜20話・あとがき)

【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(18〜20話・あとがき)


18 ヴァンパイアの治療

蛍光灯に透かすと、薄い紫色の液体はガラス瓶の中で優雅に揺れた。
「なあに、それ。香水?」チョコレートを齧っていたゆきさんが不思議そうな顔をする。
院長は私に、スミレのエキスで作った目薬をくれた。薬学の専門でもない院長の言葉を信じるなら、スミレに含まれる紫の色素は、紫外線からの刺激を和らげてくれるらしい。
「太陽が出ていない夜でも、紫外線は降り注いでいるんです。だから、

もっとみる
【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(17話)

【短編小説】コーヒー党のヴァンパイア(17話)

17 ヴァンパイアの図書館通い

蔦の絡まる洋館からは、温かいオレンジ色の光が漏れていて、私は孤独な黒い蛾のように、その建物に吸い寄せられる。
本の蒐集家だった何某という資産家の没後、彼の住まいは図書館として開放された。
この瀟洒な建物の中で、彼が最も気に入っていたのは、地下の書庫だったに違いない。そうでなければ、一番上等な革張りの椅子を、地下の閲覧席に置くはずがない。
私は一冊の詩集を手に、深々

もっとみる