マガジンのカバー画像

ワーママTEC3_Insight

7
テクノロジー進化と共に、両立可能な状況へ自らシフトする. わたしたちは、AI・XRテクノロジー活用によるライフワークの効率化をワーキングマザーに特化して検証し、誰もが活用でき… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

既にバーチャルとリアルの狭間で生きている。二元論バイアスを取っ払った世界へ

『二元論バイアスを取っ払った時に見える世界』 ワーママTEC3の本質テーマはそこに有ると考え…

Makiko Nagao
12日前
6

「全ては幻想。全てはバーチャルなんだ。」AppleVisionPro×インド哲学談話

3月某日にワーママTEC3のアドバイザーである『えんちゃん』の会社、株式会社MESONを訪れ2月2…

Makiko Nagao
1か月前
31

AppleVisionProを体験してきました。ワーママの世界がまた1歩・・・10歩!?動きます。

まず最初に、体験ほやほやな体感値を画像・動画多めでお伝えするこちらの記事。そして、この体…

Makiko Nagao
2か月前
25

XR・メタバースを通した未来を想像&創造しよう!

▼先日ワーママTEC3としては初開催となった「XR・メタバース体験会」の開催レポートをお伝えし…

Makiko Nagao
1か月前
21

半分うそくらいがワーママの両立にはちょうどいい話。

私がXR(クロスリアリティ)の世界に片足突っ込んだ理由として、もともとプロモーションでARを使…

Makiko Nagao
2か月前
69

両立社会に必要なのは『働き方および、その状況デザイン』ではないか?

🍎Vision Proが『今ここから始まる未来』として描いたティザーは、日本と世界の「ライフワーク…

Makiko Nagao
3か月前
9

『ワーママTEC3』 Insight活動開始_webページ公開しました!

ぜひ「ワーママtec3 」でググってください! 「ワーママTEC3 Insight」背景2/2 Apple Vision Pro(空間コンピューティング)がアメリカで発売され、働く空間や日々の生活状況さえ自ら選択しデザインできる時代が間違いなくきています。 その中で、私自身が長く当事者課題として取り組んできた『子育てと働くことの両立』は、この空間デザインにより大きくアップデートできるのではないか。ただのデバイス革新ではなく、それを取り巻く一連の状況を変えていけるのではない