macaのひとり遊び

趣味は読書と登山、アクアリウムを少々。株式投資勉強中。投稿テーマがバラバラなのでフォロ…

macaのひとり遊び

趣味は読書と登山、アクアリウムを少々。株式投資勉強中。投稿テーマがバラバラなのでフォローするならマガジンの方が良き。 登山のnoteは、山の美しさだけでなく道中の雰囲気が伝われば嬉しいです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

1泊2日-下ノ廊下(1日目:黒部ダムから阿曽原温泉)

                    山行日:2021年11月1日(月) 憧れの下ノ廊下。狭い登山道でのすれ違いが怖いので人の多い週末を避け、かつ紅葉最盛期に行きたいと粘っていたらこんな時期に。天気予報では若干の曇りではあるが、これ以上は阿曽原温泉小屋が冬期休業に入ってしまうので、少し妥協してこの日になった。欅平から上りよりも黒部ダムから下るほうが若干コースタイムが短いので、黒部ダムスタートにした。 黒部ダムで同じ目的の方2名とご一緒させて頂いたので、今回のnoteは普段

    • 台場公園/レインボープロムナード

                           散策日:2024年5月4日(金) お台場の夜景を撮りたいとは前々から考えていた。いまよりも暖かくなると虫が増え撮影に支障が出るので、GWのタイミングの良いときに挑戦してきた。 基本情報 台場公園はレインボーブリッジの足元にある公園 レインボープロムナードはレインボーブリッジの歩行者用通路のこと ゆりかもめのお台場海浜公園駅が最寄り駅 台場公園 日没ギリギリに到着 とりあえず公園の先端まで行き、良さそうな撮影場所を探す し

      • 日帰り - 岩殿山

                            山行日:2024年4月17日(水) 前々から気にはなっていた岩殿山。 新倉山浅間神社に行った帰りに寄り道がてら登ってきました。 岩殿山の最寄り駅は大月駅。富士急行線からJRに乗り換えるため、改札を出ても運賃は変わらず、実質交通費0円の日帰り登山。 *強瀬ルートでは山頂まで行くことができないので注意 macaのコースタイム 大月駅を起点に反時計回りで周回 11:00 大月駅 11:30 畑倉登山口(教習所前バス停) 11:50 

        • 新倉富士浅間神社

                              散策日:2024年4月17日(水) 外国人に人気の日本らしいスポット。富士山と五重塔、そして桜が同時に見られる例の場所。メディアでの露出が増え、自分も生で見てみたいと思い行ってきた。 基本情報 新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)と読みます。 「新倉山浅間公園桜まつり」期間中は駐車場が混雑するため電車でのアクセスがお勧め。富士急行線『下吉田駅』から徒歩5分で意外と近い。 車の場合は、中央高速富士五湖線「河口湖IC」で

        • 固定された記事

        1泊2日-下ノ廊下(1日目:黒部ダムから阿曽原温泉)

        マガジン

        • まか登山
          64本
        • あとで読む
          13本
        • 投資
          0本
        • Clash of Clans
          3本

        記事

          江川せせらぎ緑道でお花見

                              散策日:2024年4月10日(水) Google Mapでお花見スポットを探していたら見つけた「江川せせらぎ緑道」。ここでは水路の両端に植えられた桜と足元に咲くチューリップが春らしい景色を楽しませてくれます。駅から少し離れていますが、車が入れないため、ゆっくりと散策できます。ららぽーと横浜から東に15分ほど進むと「うえむらや」というラーメン屋があり、そこが今回の散策の始点となりました。途中で日産スタジアムを経由し、小机駅まで歩いてみま

          江川せせらぎ緑道でお花見

          熱帯魚がいる横浜の水路

                              訪問日:2024年4月10日(水) 2年ほど前に話題になった熱帯魚がいる水路、趣味でアクアリウムをやっている身として前々から気になっていたので行ってきました。今回は、現地の状況がよく分からなかったため、採集は見送りましたが、熱帯魚の棲息を確認することができました。 横浜の水路 下記の動画を見れば分かるが水路があるのは「佐江戸せせらぎ水辺」 「ららぽーと横浜」の近くと言えば、イメージし易いかもしれません 上流に下水処理場があり、そ

          熱帯魚がいる横浜の水路

          SHARE LOUNGE - シェアラウンジ

                              訪問日:2024年4月10日(水) Instagramでよく見かけるシェアラウンジに行ってきました。多くの人が仕事や勉強のために利用していると思いますが、私は訪問自体を目的に飲食をメインに楽しんできました。 SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)とは 今回訪れたのは、TSUTAYAや蔦屋書店を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)の「SHARE LOUNGE(シェアラウンジ)」です。店舗ごとにサービス内容が異なり

          SHARE LOUNGE - シェアラウンジ

          ひとりお花見チャレンジ@東京

                               訪問日:2024年4月7日(日) お花見シーズンもいよいよ終盤。天気に恵まれたこの日を逃すと来年まで桜はお預けとなるため、多少の無理をして都内の桜の名所を周ってきた。どれも電車で行けるので渋滞を気にしなくて良いのが今回のポイント。 井の頭恩賜公園 吉祥寺駅から徒歩5分。春には多くの人々で賑わいます。花見をする場所を確保するのは難しいかもしれませんが、公園内をゆっくり散策するだけならストレスなく楽しめます。ボートに乗るためには長い

          ひとりお花見チャレンジ@東京

          三溪園

                               訪問日:2024年4月2日(火) 春本番のこの季節、例年ならば桜が満開のですが、今年はどうも様子がおかしい。桜の開花が例年よりも遅れており、X(旧Twitter)やInstagramで調べても、まだ満開の報告は見られない。それでも、都合が良い日が他になかったので、少し早いのを承知の上、三溪園へお花見に出かけた。 基本情報■アクセス JR京浜東北線・根岸線の根岸駅が最寄り駅。自分はそこから徒歩(40分、3km)で向かった。 JR

          【気になる食べ物】幻魚(げんげ)

          スーパーで幻魚(げんげ)と呼ばれる魚が売られていた。初めて見かけたときは購入を見送ったが、その後軽く下調べをして興味が湧いてきたので購入してみた。 今回購入したのはこちら↓ 内容量3切とあるがつまりは1匹分 初めて見かけたときは捌かれていない丸々1匹の状態で陳列されていたが、購入日は閉店間際だったこともあり、他の魚も含め全て処理済みのパックされた状態になっていた。 幻魚とは? 水深200メートル以深に棲む深海魚。体長20センチほどで細長く、身は白く透明感がある。専門の

          【気になる食べ物】幻魚(げんげ)

          1泊2日-しらびそ小屋

                       山行日:2024年3月14日(木)~3月15日(金) 当初は黒百合ヒュッテまで行くはずだったが、数日前に降った雪が思いの外深く、装備の不足もあり、しらびそ小屋でテント泊した山行になります。 アクセス 今回のスタート地点はリエックス(バス停) リエックスまではJR小海線 小海駅から小海町営路線バスで約30分 運賃は400円 (松原湖駅入口からも乗車可、この場合運賃は300円)  *冬期は稲子湯まで行かないので注意 小海町営路線バスの詳細はこちら

          1泊2日-しらびそ小屋

          【見学会】浅川地下壕

          東京・高尾にある浅川地下壕の見学会に参加してきました。 見学会の案内は下記URLを参照のこと。 浅川地下壕とは アジア・太平洋戦争末期、陸軍の計画によって掘られた地下壕。イ、ロ、ハの3つの区画に分けられ、全長は10kmを超える。中島飛行機(現在のSUBARU、日産自動車の前身)の飛行機エンジンの工場として使用された。 各地下壕の位置は下記の通り  イ:高乗寺城山の地下  ロ:浅川金刀比羅神社の地下  ハ:初沢城跡の地下 見学できるのはイの一部分 見学会当日の流れ

          【見学会】浅川地下壕

          若洲公園キャンプ場

          一般的にイメージする大自然とは真逆の大都会の真ん中にあるキャンプ場を見つけたので行ってきた。 基本情報■アクセス ・電車 ①JR京葉線、りんかい線 、東京メトロ「新木場駅」下車 都バスへ乗り換え *新木場駅から若洲公園までは3.6kmなので50分程度歩けばバス代を節約可 ②東京メトロ「東陽町駅」下車 都バスへ乗り換え ・都バス 東陽町駅から新木場駅経由で約27分。新木場駅からは約15分 [時刻表] ・駐車場 江東区立若洲公園駐車場を利用可能  ・利用時間:24時間・年

          若洲公園キャンプ場

          毎年恒例の「高尾山の冬そばキャンペーン」に参加して、”冬そば特製ピンバッジ”をゲットしてきた!

          毎年恒例の「高尾山の冬そばキャンペーン」に参加して、”冬そば特製ピンバッジ”をゲットしてきた!

          日帰り - コガラサーキット

                              山行日:2023年10月14日(土) 「コガラサーキットに興味ない?」と友達に誘われ、今まで聞いたことがない地名だったので興味があり、車も出してもらえるということだったのでかなりハードな山行ではあるが行ってきた。珍しく今回は日帰り登山。 macaのコースタイム コガラ登山口を起点に反時計回りで周回 時計回りで周回している人は見かけなかったので反時計回りがデフォ? 04:40 コガラ登山口 07:55 七合目避難小屋(休憩15分)

          日帰り - コガラサーキット

          フィリピン短期留学:Q&A

          ”英語が話せるようになりたい”という憧れに少しでも近づくために1ヶ月という短期間ではあるがフィリピンへ語学留学に行ってきました。 今までの記事と重複するところもあると思いますが、Q&A形式で留学の雰囲気をお伝えできればと思います。 (過去記事のリンクはこの記事の一番下にあります) Q&A Q1. 留学期間は? A1. 4週間 Q2. 留学費用は? A2. 50万弱 Q3. 留学前にしていた英語学習は? A3. DUO3.0(単語帳) 1日1SECTIONをさらっと目

          フィリピン短期留学:Q&A