見出し画像

いつか、いつか……

両手をさしのべると自分が保てない
さしのべるなら片手
もう片方の手は
自分のために確保しておかないといけない

両手を差し出す必要はない
たくさんの片手を集めたら良いんだ



何かを実行に移せる人と
いつまでも言っているだけの人

どこから何が違っているのでしょうか

私はもちろん後者です
いつでも何でも言っているだけ
60年弱の人生の中で
思い切った事をしたのは2回だけ
主人とラジコン飛行機に凝っていた時に
離着陸にチャレンジした事と
愛媛から京都まで
高速道路を1人で走行した事
それぐらいです

母親が〝認知症〟になり
介護の話が降って湧いたように目の前に現れ
アメブロを通りnoteに辿り着いた私ですが
その過程でネットを通じて知り合った人たち
施設を作ったり
カフェを作り運営している人たち
凄いな~
偉いな~
きっと〝特別な人〟なんだ
そう思っていました

凡人には無理と

でも何人かの人と
実際に会って話してわかった事は
みんな〝普通の人〟
学生時代クラスに普通にいたであろう人たち
そんな人たちが様々な事を
やってのけているんです

どこから何が違っているのか

決定的に違うのは〝熱さ〟でしょうか
別に拳を振り上げて熱弁を振るう訳ではない
でも自分自身が感じた事や思った事や
やって来た事ややりたいと思っている事を
語れる
語る事ができる

ちゃんと聴いている人がわかるように
自分の言葉で語る事ができる
語る話がある

そういう人が夢を現実にしている気がします

そう感じています

冒頭の一文は
広島でデイサービスを立ち上げた
武井さんの言葉です
アメブロとnoteへ記事を投稿しています
先日地元のラジオ番組に
ゲストとして出演されるという
アメブロの記事を読んで
待ちに待って聴く事ができました

想像していたより可愛らしい声と広島弁
1人でニヤニヤして聴いていました

デイサービス事業をするに至った経緯や
この先やっていきたい事の話
あっという間の1時間でしたが
あ~ここにも普通の凄い人がいたと
胸が熱くなりました

まだまだたくさん話したい事がありそうです

冒頭の話になった時
母との最期の日々を思い出しました
全力で気持ちがいっぱいいっぱいになった時
友人医師や施設の人たちが支えてくれた事を

私は人脈に恵まれていたため
さほど介護らしい介護もせずに
母を送る事ができましたが
世の中にはそうではなく
1人で何もかも抱え込んでしまっている人が
たくさんいるという現実も知りました
そんな人たちへの武井さんの想いです

両手を差し出す必要はない
たくさんの片手を集めたら良いんだ

本当に素敵な言葉です


また新たにやりたい事があるようです
それを声に出して言い続ければ
何か良いご縁があるかも知れない
そんな事も言っていました

私も自宅の一部を開放して
〝井戸端会議場の提供をする事〟
いつか現実にできるでしょうか
武井さんにもらったパワーを
チャージしておきたいと思います


私が出会った普通の凄い人たちを
ご紹介します


↓武井さんのアメブロ

↓車をとばして会いに行った人たち



何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。