見出し画像

春だ、頑張れ!

なんとなくいつもの日常が戻って来ました

正に三寒四温でいきなり暑くなって
また冷たい雨が降ったりして
体調を崩しそうだけれど
私の場合
次男の初心者高速遠距離ドライブが
心配で心配で緊張していたので
逆にほぐれて良好になっています
後は初任給をいただくまでに
不足分を補う送金をするのみで完了です

私の春の思い出と言えば
専門学校時代の渋谷のスクランブル交差点と
三軒茶屋の駅前附近

子どもたちの入園とか入学とかは
あまり覚えていません
お金の事で
大変な毎日だったせいもありますが
あの母親さんたちとの付き合いが
ひたすら苦行だったので
思い出したくないのかも知れません
そんな中でも大好きだった人が
病気で他界してしまい
もう思い出す必要のない歴史となりました

もちろん可愛い我が子たちの
一場面一場面は焼きついています


なぜ女性ばかり集まると
ああいう雰囲気になるのでしょうか?
合理的な提案をすれば
それがみんなが楽になる話でも
煙たがられ敵視され塊になり攻撃してくる
変化に対応できない不安からでしょうか
〝子どものために!〟の旗を振るけれど
親が健全ではない事が
子どもにとって一番不味い事だと思うのに
それを言っても
〝自分が楽をしたいから…〟と
コソコソと陰で話している

楽したいですよ
意味のわからない謎のルールのために
私の貴重な時間を使うつもりはありません

そんな感じでした

謎のルールの数々は
面白いので書いても良いけれど
馬鹿馬鹿し過ぎて
書き連ねる気にもなりません

また4月から幼稚園や小学校で
嫌な思いをする保護者たちが
もやもやしながら時を過ごす事でしょう

役員決めのあの状況は何なんでしょう
〝妹が妊娠中だからできません〟
という理由の人もいましたよ

どうしてもやりたくない人へのアドバイス

『絶対に口を開かない事』

これがなかなか効くんです
なぜだかはもちろんわからないけれど
何か口走った人がじゃんけんで負けます
面白いです


きっと職場でも
謎のルールがあるんでしょうね

頑張れ!

何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。