見出し画像

このタネ、なんのタネ?

今朝は生憎の雨
昨日のチューリップ
上から見た姿も可愛らしい
なんだかよくわからないチューリップも

画像1

友人のお孫ちゃんが○歳だけど喋らない…と
ママ(娘さん)が心配して
療育に相談に行くとのこと
○歳と伏せ字にしているのは
善意のアドバイスも
気になる元になるといけないためです
友人自身は気にしていないそうだけれど
やはり心配している娘さんの事が
心配でしょうがないはず

私はもちろんアドバイスもできないし
知ったような事を言って
逆に傷つけるような事はしたくないです
3歳半でも
まともな単語を発していなかった娘の事を
話しただけで終わりました
ある時いきなりちゃんと喋り始めて
それはそれはびっくりしました

そんな話でも気にするスパイラルに
入っている人だったら
その子はそうかも知れないけど…と
心配のタネが増える場合だってあると思う

私は元来ものすごく心配性だから
子育て中にお金の事で
大変な思いをしていなかったら
どんな子育てになっていたかと思うと
ゾッとします
主人の元実家の面々が
とんでもない連中だったおかげで
正直子育てどころじゃない毎日でした

手をかけるな目をかけろ

この言葉を胸に
成長をひたすら見守るだけの
子育てだったように思います

放っておいても育ちますからね
でも目は離してはいけない…そんな感じ


少し前から少しずつ
全部読みをしているnoterさんの投稿文
気持ちが良いです

〝てにをは〟や言い回しが〝正しい〟と
読みやすいというか自然に頭に入って来ます
毎日相変わらずYouTubeを
流し聴き流し読みしていますが
やはりいろいろ
意味違うやろ!
そこは〝が〟じゃない!
とか気になってイラッときたりします

意味がわかれば良いのだとは思うけれど
いらんツッコミは絶えません

あぁこうして大切なはずのものが
失われていくんだな…
あぁこうして私はババアと呼ばれるように
なっていくんだな… と

しみじみ思う今日この頃です

なるべくおとなしく
余生を過ごそうと思っています


花のタネは大事に育てる事で
大きな喜びや癒しになるけれど
心配のタネや怒りのタネは
ないに越したことはないですね


何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。