見出し画像

銀ちゃんといっしょ 14

旅……介護って…4 旅したわけ

そもそも今回の旅の目的は何だったのか
理由なんかどうでも良いくらい充実した二日間
喋って喋って喋って 笑って笑って笑って 泣いて
観光地1つ行く訳でもない旅
頂いたお土産以外はSAで買ったしょぼいお菓子
そんな旅のきっかけは…

「ずっと」「もっと」笑顔に…
「心」を 動かすプロジェクト
福祉施設向け出張カフェ 空-クゥ-の
寺川です

この冒頭から始まる寺川麻依子さんのブログ
高齢者施設などへ出向いて行き
その場でカフェを設営し
飲み物やスイーツや笑顔を提供しています
小さな身体でパワフルに
笑顔爆発!で活動されています

単純にカフェを設営して飲み物やスイーツを
提供して楽しんでもらう…だけではなく
いつものフロアーがカフェに変わっていく
何か自分がする事 できる事があるかしら
今日はどの飲み物にしよう
どのスイーツにしよう
この人また来てくれるかしら
等々 等々

〝カフェは1つのツールでしかない〟と
寺川さんは言います
単調な暮らしの中で心が動く事
それを大切に第一に考えて活動しています

この寺川さんの活動をブログで知って
これって誰でもできる事かも?と思いました
もちろんここまでの形にしていく過程で
様々な問題や苦労があったと思います
まだまだ試行錯誤中な部分もあると思います
おこがましい事を言ってると思います

でもこれをきちんと〝しくみ〟としてまとめて
オープンにすれば
全国のあちらこちらでこのカフェをする事ができる
全国にある施設の
たくさんの利用者や家族 たくさんのスタッフ
みんなの笑顔を引き出して心を動かす事ができる

そう思いました

そんな話をなんやかやと語り合い続けていて
みんなが目にしたいろんな情報を教えあって
こんな凄い事をしてる人がいる
あんな考え方があるんや~って…

これはもう会って話さないと収まりつかない!

それがこの旅のはじまりでした

ブログで何度か〝夢のサ高住〟などと題して
いろいろな妄想話を書きました
1つの建物であったり
1つの町であったり
1つの島であったり

赤ちゃんからお年寄りまで 犬や猫たちも
認知症があってもなくても
身体の自由がきかなくても
みんなが当たり前に暮らしていける場所
そんな場所があったらいいな~って

そんな記事をアップするとコメントやメッセージで
〝私は保育士の免許持ってるから子どもは任せて〟
〝私はお花の面倒をみるのが好きだから〟
〝ひたすら歩いて行くじいちゃんと一緒に歩くよ〟
って…
みんなが自分にできる事を語ってくれました
〝そんな場所作って~!〟
って…

なんの資格も持ってなくても
なんの取り柄もないって思ってる人でも
みんな毎日生きています
生活しています

そんな当たり前の〝普通の〟生活が
認知症になったら…
年老いたら…
できなくなる

薬で静かにさせておいて
オムツに排泄させて
むせるからお腹に直接食べ物入れればいい
なんて…
なんでなんでなんでって思ってるけど
どうにもならない

調べればたくさん素晴らしい施設があちこちにある
でもそこに辿り着けるのは限られた人たち

それなら今 介護士として働いている人たちの
意識を変えないとって頑張ってる人たちもいる

私自身なんの取り柄もない
日がな1日
犬猫の世話をしてボーッとしていたいだけ
でも逆にどこにも所属していないから
見える事もある 言える事もある
こっちの人とあっちの人を引き合わせたり
知らないが故の無謀な発想も出せるかも知れない

そんなこんなを
喋って喋って喋って 笑って笑って笑って 泣いて
まだまだ まだまだ 続きます

それが旅の理由でした

今度はどこへ行こうかな

何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。