見出し画像

イベントレポート: 人類よ!これが探索的テストだ!テスト実況生中継で学びを深めよう!

こんにちは。mablです。

先日、第3回目となるmablコミュニティウェビナーを開催させていただきました。

イベントページ: 人類よ!これが探索的テストだ!テスト実況生中継で学びを深めよう!

おかげさまで280人の参加登録、当日は参加者200人を超すイベントとなり、無事に終了してホッとしております。

動画も公開させていただいたので、あわせてご確認ください。

動画リンクはこちら

今回のテーマは「探索的テスト」でしたが、イベントでのやりとりや、DiscordでのAsk the speaker(懇親会?)のやりとりを通じて、機能テストや探索的テストの意味や役割、自動テストの意味や役割が少しだけ見えてきた気がしています。

Cursor_と_Slide__common_-_Google_スライド

 そこで、まだまだ未完成な部分もありますが、こんな図も書いてみました。

アジャイルテスティングの実現を考えた場合、スプリント(イテレーション)において開発チーム(そしてそれぞれのメンバー)の働き方はどうなるのかをイメージしてみました。

おそらくこれに加えて、様々なコミュニケーションが「つなぎめ」となる部分で必要になると思います。

次回以降のイベントでも、自動テストだけでなく、アジャイルテスティングや継続的テストなど、さまざまなトピックを掘り下げられればと考えております。

お時間がありましたら、ぜひご参加ください。

イベント情報を発信させていただいている Connpassのmablグループにぜひご登録ください!

PS・・・福田さまから頂いた改善要望やバグ?については(約40分ほどのライブテストでなんと15件も!)、責任を持ってプロダクトチームにフィードバックさせていただきます。

さらにPS・・・イベントででてきた謎の呪文が公開されたようです。

リンク: 例の呪文 - テストする人。