おぜき まーや

フリーランサー。体験の記録と、活動内容を発信していきます。

おぜき まーや

フリーランサー。体験の記録と、活動内容を発信していきます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【オープン自由研究】年金の納付書で凧を作って飛ばしてみた

〜このレポートは約4分で読めます〜 1.研究のきっかけ 私は年金制度が気に食わない。 年金の納付書が届くと、いつも憂鬱な気持ちになってしまう。 「高いなぁ。」 「なんでこんなに払わないといけないんだろう。」 「将来、減って返ってきたら嫌だな。」と、 行き場のない不満がふつふつと溜まっている。 そしてある日、その納付書を凧にして空に飛ばしたらと想像したら、急に楽しくなってしまった。 楽しくなってしまったので、やってみることにした。 2.調べたいこと 制作過程で発

    • 【旅ログ】ミラノ、ティラミス、機嫌悪い自分

      前回 ミラノ4日目。 この街で、少しアウェイ感を感じ始めた。 目があっても誰も微笑まないし、微笑んでも返されない。ありがとうと言っても、何も返ってこないことも多い。 ミラノの人々はドライだなと、感じる。 そんな積み重ねで少し悲しくなったのと、そろそろ旅の疲れも出てきたので、今日の朝はスロースタートなのだ。 なので、昼から飲むことにした。 昨晩の余りの激安赤ワインに、アランチャロッサ(ブラッドオレンジジュース)を混ぜて飲む。 ワインのあては、パン屋のティラミス。 コー

      • 【旅ログ】ミラノで1日ぼーっと過ごしてみる

        前回 夜22時半頃、ミラノに到着。 バルセロナは半袖で過ごせるほど暖かったのに、 ミラノに着いたら、震える寒さで放り出された。 50分ほど高速バスに乗って、ミラノセントラル駅に到着。 雰囲気は少し荒れている。 電車の券売機付近では、チケットを売りつけようとしてくる人たちが、何回断ってもゾンビのように絡んでくる。 ミラノ2日目。初めての朝。 とりあえず買い物に行く。 スーパーは、宿から徒歩1分のところにあって便利。 小さめだけど、気軽に買い物できて良い。 クロ

        • 【旅ログ】ゆっくり目の前のことを楽しみたくなる、バルセロナ

          前回 サグラダファミリアがすごく良かったので、同じガウディが設計したグエル公園に向かった。 でも、チケットが売り切れで入れなかった。 公園のお手洗いに並んでるとき、なんとなく後ろのスポーティなマダムに話しかけてみた。 ドイツから、旦那さんとキャンピングカーでバルセロナに3日間旅行に来ているらしい。 ヨーロッパは飛行機が安いからそのイメージだったけど、ゆっくり車と船で行く旅もなんだか楽しそう。 暇なので、市場に行くことにした。 レンタルサイクルで5分ほどで行けるらし

        • 固定された記事

        【オープン自由研究】年金の納付書で凧を作って飛ばしてみた

        マガジン

        • 海外旅
          12本
        • Projects
          4本
        • へっぽこシリーズ
          7本

        記事

          【仕事紹介】手書き文字の制作

          昔から文字を書くのが好きで、フリーランスになってから初めての仕事も、手書き文字の制作でした。 そういえば、 初めて文字でお金を貰ったのは小学生の頃でした。 「漢字の宿題をめちゃくちゃ丁寧に書いてみたら、父にウケるんじゃないか」と書いて見せたら、 「これは、いいよ!!」と、意外な反応と共に、当時は大金の500円をくれました。 手書きの文字には、「なんか見ちゃう力」があると思っています。 それを信じて、私は定期的に手で文字を描いています。 制作事例ロゴマーク | 愛知県瀬戸

          【仕事紹介】手書き文字の制作

          【旅ログ】サグラダファミリア、バルで昼飲み、削りたて生ハム

          前回 バルセロナ2日目。 今日はサグラダ・ファミリアに行く。 サグラダファミリアは、建築家のガウディが30歳の頃に依頼を受けて施工が始まった、大きな教会。 ガウディは亡くなる73歳まで、その後は弟子の弟子まで受け継がれて、計140年以上創り続けている。 途中、内戦で支援金が止まったり、設計図を全て燃やされてしまったので、創るのが大変らしい。 ちなみにガウディの弟子の弟子は、日本人の外尾さんという方らしく、入り口には外尾さん特製の日本のカブトムシがいる。 携わる人

          【旅ログ】サグラダファミリア、バルで昼飲み、削りたて生ハム

          【旅ログ】飛行機でパリピイタリア人に囲まれながら、ミラノ→バルセロナへ

          前回 朝6時半、イタリアのミラノに到着。 着いて早速、スペインのバルセロナに向けて乗り換えをする。 ヨーロッパは格安航空が多く、国と国を数千円〜数万円で移動することができる。 今回のメインはイタリアだけど、他の国も見てみたく、2泊3日でスペインに行ってみることにした。 初ヨーロッパでの食事は、空港のカフェのサンドイッチ( 'ω')و イタリア語で「こんにちは」や「ありがとう」、「これ下さい」「カードで払います」を言ってみたら、普通に通じて嬉しかった。 初めてイタ

          【旅ログ】飛行機でパリピイタリア人に囲まれながら、ミラノ→バルセロナへ

          【旅ログ】ネット無しで、トランジット間に北京で街中華を食べに行ったら大変だった

          今回の旅は、東京から、北京を経由してミラノへ、そこからさらにバルセロナへと向かう。 北京では7時間のトランジットがあるので、その間に同行の友人と街に出て中華を食べに行くことにした。 が、それが思ったよりも大変なことだった。 *** 飛行機を降りたら、まずは一時入国手続きのカウンターに向かうのだが、案内が無くて全然見つからない。 おまけに中国では英語がほとんど伝わらず、意思疎通がとても難しい。「toilet」さえ通じなかった。 なんとか辿り着いた一時入国カウンターで

          【旅ログ】ネット無しで、トランジット間に北京で街中華を食べに行ったら大変だった

          【へっぽこ体験記】パラグライダーで空を飛んでみたら

          2021年、24歳は「やったことのないこと毎月1つやる」年にしようと決め、1年間でいろんな体験をしてみた。 新卒フリーランス2年目で、自分で経験を拾いにいくしかないし、何をしたらやりたいこと(体験のプロデュース)を仕事にできるようになるのかが掴めずにもがいていた。 なので、業務以外に今できることとして、生きていればそのうち体験するかもしれないことを、そのうちじゃなくて自ら迎えに行くことにした。 1ヶ月に1つ何かに挑戦すれば、2021年が終わる頃には12個の新しい経験を得

          【へっぽこ体験記】パラグライダーで空を飛んでみたら

          【旅ログ】ケアンズ最終日。グレートバリアリーフと、南半球からの星空を眺める。

          ↑前回の記事 朝ごはんは、昨日買ったサラミとチーズとアボカドとレタスを、クロワッサンに挟んで食べた。 朝10時半、ホテルからシャトルバスで空港へ向かう。 今日はセスナで、グレートバリアリーフ上空を飛行する! 小型飛行機に乗るのは初めてなので、ちょっと緊張する。 飛んだ。 機体が小さいので、風に煽られて少し心もとないのが臨場感。 昨日はフェリーでこの辺りにいたけど、上空からだと波がゆっくり動いてるように見えて、スケールが増す。 美しすぎて顔が笑ってしまう。 写

          【旅ログ】ケアンズ最終日。グレートバリアリーフと、南半球からの星空を眺める。

          【旅ログ】ケアンズ④フェリーで島へ行く&ホテルで自炊

          ↑前回の記事 今日は歩いて港へ向かう。 ケアンズの朝は早い。 海沿いは、ランニングをしたりカフェで朝食を楽しんでいる人たちで賑わっている。 30分ほど歩いて、港に到着。 今日はここからフェリーで、フィッツロイ島へ行く。 乗船する前に、近くのカフェで朝食にバナナブレッドを買った。 「Take out したい」と店員さんに伝えたら全く伝わらなくて、かめ🐢が「Take away だよ!」と助けてくれた。 そういえば「テイクアウト」は和製英語だったと思いつつ、1ミリも伝

          【旅ログ】ケアンズ④フェリーで島へ行く&ホテルで自炊

          【旅ログ】ケアンズ③ホテルと街の散策

          ↑前回の記事 この2日間泊まったホテルは、今日でチェックアウト。 壁の隅に小さいアリがいっぱい歩いてたり、蛾と一緒にシャワーを浴びたりして大変だったけど、かめ🐢がいたから何とか乗り越えられた。 次のホテルへ向かう。 ちなみに今は7月。 通りがかったマックに Winter Menu と書いてあって、おお〜南半球〜となった。 7月は年間で最も気温が低い月だけど、平均気温は26℃前後と、日本の6月くらい。 カラッとした暑さで、半袖で歩いていても汗だくになる。 途中で迷

          【旅ログ】ケアンズ③ホテルと街の散策

          【旅ログ】ケアンズ②至近距離のコアラがかわいすぎて

          ↑前回の記事 ホテルの目の前が駅なので、プゥアーーという汽笛の音で朝、目が覚める。 今日はケアンズの街を散策する。 中心市街地は、歩いて30分ほどで端から端へと行ける。 街中には電動キックボードのレンタルスポットが点々とある。 車もたくさん走っている。大きいものが人気のようで、軽みたいな車は全く見かけない。 車社会なのか、横断歩道の信号はすべて押しボタン式。 しばらく待って青になったと思ったら、すぐに赤点滅になりカウントダウンが始まってしまう。 説明を見ると、渡

          【旅ログ】ケアンズ②至近距離のコアラがかわいすぎて

          【旅ログ】ケアンズ①オーストラリアのサブウェイで英語の洗礼を受ける

          ↑前回の記事 朝6時、”Welcome to Cairns.” という機内放送で、ケアンズ空港に到着。 オーストラリア東部の時差は日本より1時間早いだけだから、時差ボケが無くていい。 Uberでタクシーを呼んだら、中華系のペンさんが3分ほどで来てくれた。 英語で何か話したりするかなぁとドキドキしたけど、そういう空気ではなく、約15分間会話のない車内で静かにケアンズの街並みを眺めた。 ホテルに荷物を預け、目の前のケアンズ・セントラルというショッピングセンターへ朝ごはん

          【旅ログ】ケアンズ①オーストラリアのサブウェイで英語の洗礼を受ける

          【旅ログ】羽田空港発ケアンズ行 夜行便

          オーストラリアに行くため、東京の羽田空港へ向かう。 飛行機は21:45発なので、ぐっすり眠れるようにまずは温泉に入ることにした。 身体が温まった後、かめ🐢が駅の自動販売機でヤクルト1000を発見。 睡眠の質が向上するとのことで、大人気でいつも品切れのヤクルト1000。 今回乗るのはヴァージンオーストラリアという、先月日本での運航を開始したばかりの航空会社。 なぜか事前にオンライン席指定ができなかったので、チェックインカウンターで聞いてみた。 今回は乗客人数の関係で、

          【旅ログ】羽田空港発ケアンズ行 夜行便

          【へっぽこ体験記】日本一治安が悪い地区に泊まってしまった@大阪新今宮

          用事があったので、久しぶりに大阪へ行ってきた。 「今日どこに泊まるの?」と聞かれ、 「西成区の方です。たしか新今宮駅ってところ…」と答えると、 「えっ、やばいとこじゃん」 と言われた。 えっ( ◠‿◠ ) 土地勘が無いので安さで宿を決めてしまったけど、「西成」というキーワードを出すと、色んな人からやばいエピソードが聞けることが分かった。 何がそんなに危険なのかなと調べてみたところ、 ここ西成のあいりん地区と呼ばれる場所は、暴力団事務所や路上生活者が多いことから「

          【へっぽこ体験記】日本一治安が悪い地区に泊まってしまった@大阪新今宮