まあや

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 オンライン秘書、ライター、習字の先生…

まあや

はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。 オンライン秘書、ライター、習字の先生をしているママフリーランスです。 『月:お仕事のこと 水:おうち秘書サロンのこと 金:わたしのこと』とテーマを決めて週3回の更新予定です! 優しい気持ちや前向きになる言葉をお届けします♪

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介・ポートフォリオ

はじめまして! オンライン秘書として活動している、まあやです。 ご覧くださり、ありがとうございます。 これまで法人様や個人事業主様のサポート業務を経験しています。 前向きな気持ちで、寄り添ったサポートをさせていただきます。 Xでの発信や、ライターの経験もあり幅広く対応が可能です。発信で心掛けていることは「目の前の方が笑顔になる」ということです。 自己紹介名前:まあや 年齢:32歳 住まい:神奈川県 職業:オンライン秘書・ライター・習字の先生 趣味:息子とお出かけ・デ

    • 夫婦の在り方を考える

      みなさん、こんにちは!まあやです。 お習字歴26年、男の子のママをしているわたしが、 フリーランスで習字の先生やオンライン秘書をしている中での 仕事や育児、日常での気づきをお届けしています。 夫婦や家族みなさんにとってどんな存在ですか? 今日は家族ではなく「夫婦」の話をさせてください。 私にとって夫婦と家族、少しだけ違う位置付けです。 なぜなら、夫とは25年ほどは別の人生を歩んできたから。 お互いの価値観が100%同じ、ということはないと思っています。 ただ、これが悪

      • 少しだけおやすみしていた間に起きたこと

        みなさん、こんにちは! お久しぶりになりました。 ここ数週間、数日間の間に色々起きたのでその話をしていけたらと思います。 病気の話をするので、心が辛くなる方はこのままページを離れていただければと思います。 まずはじめに、この話をするにあたって、わたしのことを気遣っていただくこともあるかと思います。 ただご心配をおかけする前にお伝えすると、私は元気ということと、1年ほど闘病が続いているので、気持ちが辛いなどはないので、お気遣いなく…! とにかく元気なので、通常通り過ごし

        • 【宣言】有料記事を書いてみたい

          こんばんは! まあやです。 突然ですが… 有料記事を書いてみたい、と思っています。 売れる売れない…は置いておいて(売れたらもちろん嬉しいし、売れるような内容を考えたいですが)誇りを持って販売できる記事を一本書きたい。 ここ最近の目標です。 なぜこんなことを思うようになったのか… コンテンツを持っている方がすごい!かっこいい!それならやってみよう!という気持ちになったから。 有料記事を出すために少しずつ、少しずつ種蒔きシーズンを過ごしています。 本を読んだりして、イン

        • 固定された記事

        自己紹介・ポートフォリオ

          推しのお部屋〜コラム編〜

          こんにちは! オンライン秘書で一児の母として毎日育児やお仕事、大好きなサロン活動で感じたことをお届けしています。 本日は金曜日! 水曜日におうち秘書サロンのことを書く予定でしたが、別のことをテーマにしたので、今日こそはこちらを書かせていただきます。 これだけ読んだら、 この人なに言ってるの? ということですよね。 わたしの所属しているおうち秘書サロンには様々なお部屋があるのですが そのひとつに「コラム」のお部屋があります。 コラムはサロンメンバーさんが毎日執筆をしてく

          推しのお部屋〜コラム編〜

          何か挑戦してみたいと思った時に。

          こんにちは!オンライン秘書で一児のママである、まあやです! 挑戦する時に決めるのは結局わたし自身という話をします。 一歩踏み出す勇気 挑戦するってとっても勇気が必要。 とてもありがたいことに「挑戦する人」というイメージを 持っていただいていますが、最初からできたわけではありませんでした。 挑戦ってなんだか怖くないですか? 意外と臆病な自分がひょっこり顔を出すんですよね。 間違えてしまったら、うまくできなかったら… そんなことばかり考えてしまっていました。 変われ

          何か挑戦してみたいと思った時に。

          大事にしていること

          わたしがお仕事をする上で大切にしていることのひとつに、 いただいたお仕事に対してその先にいる「お客さま」「クライアントさま」を意識する ということがあります。 どれだけ目の前のお仕事を必死に行っていたとしても、行動する目的やその先にいる方のことを知らないと、売上に繋がらず「自己満足」になることが多いです。 だからこそ「目線を変える」ということは大切。 スターバックスでの経験数年前にわたしは、スターバックスでお仕事をしていたのですが、その際にSSV(シフトスーパーバイザー

          大事にしていること

          思いやり

          夫の元職場の方が、仕事中に亡くなって、改めて家族や夫婦の在り方を考えてみた。 明日突然「おはよう」が言えなくなったら? 正直ひとりで子育てできる想像がつかない。 --- 1月〜4月まで「やりたいこと」より「やるべきこと」を大切にしていたので、夫婦でぶつかることも多かった。 きちんと夫には説明をして 「〜をしたいから忙しい」 「〜をやりたいから今日だけ寝かしつけ交代して欲しい」 と伝えていた「はず」なのに伝わらない。 ぶつかる時は基本子育てのこと。 昔からそうだった

          思いやり

          夜活派が朝活マネージャーになってみた!

          みなさん、こんにちは! まあやです。 わたしが所属しているオンラインサロンのおうち秘書サロンで、4月から朝活マネージャーに就任しました。 超ハードル高めな挑戦朝活マネージャーはわたしにとって新しい挑戦。楽しそう〜〜〜という軽い気持ちではなく、この挑戦は私にとってなかなかハードル高めでした。なぜなら… 朝活の経験なし 夜中2時まで作業していることも… もはや起きれる気がしない そして一対多は最も苦手なしゃべりである これだけ聞いてると本当に 「この人なんで朝活マネ

          夜活派が朝活マネージャーになってみた!

          ディレクター養成講座最終発表会を終えました!

          みなさん、こんにちは! まあやです。 今日は「ディレクター養成講座」の3ヶ月目について書いていきます。 記憶とは不思議なもので、すぐにアウトプットしないと忘れていくんですよね。だからこそできるだけ早く、自分の想いが熱いうちに、書きます。 ①チーム目標を明確に 私たちの目標は「クライアント目線の中に、わたしたちらしさを取り入れよう!」「最後まで楽しもう!」を掲げスタートしました。チームメンバーのおかめこんぶさんからの提案でNotionの一番上にチームの想いを書いて、いつも

          ディレクター養成講座最終発表会を終えました!

          最後は「笑顔」で終わりたい!

          こんばんは! 早く寝なくては…と思いつつ最近の出来事をふと書きたくなったので、少しだけお付き合いください。 4月、新年度が始まり皆さんはいかがおすごしですか?私自身はとても充実した時間を過ごしています。 今回は4月から頑張りたいことをいくつか紹介していきます! 秘書チームディレクター養成講座 とうとう最後の月になります! 3月の悔しさと、反省と、喜びの気持ちを整理してしっかり自分に落とし込むことができたので心を切り替えて4月を迎えることができました。 おうち秘書サロ

          最後は「笑顔」で終わりたい!

          【おうち秘書サロン】秘書チームディレクター養成講座2ヶ月目を課題解決フレームワークで振り返る!

          みなさん、こんばんは! 今回はおうち秘書サロン内の講座「秘書チームディレクター養成講座」を受講しているわたしが、2ヶ月目を終えた振り返りを綴っていきます。 ただ感想を述べるだけでは面白くない! そして 全く次に繋がらない! こんな恐ろしいことにならないためにも「課題解決フレームワーク」で振り返っていきます。 この課題解決フレームワークですが、おうち秘書サロンの先輩秘書さんであるモンさんに教えていただき、実践してみよう!と今回noteに書くことにしました。 早速スタート!

          【おうち秘書サロン】秘書チームディレクター養成講座2ヶ月目を課題解決フレームワークで振り返る!

          【おうち秘書サロン】秘書チームディレクター養成講座がスタート!

          みなさん、こんにちは! オンライン秘書として、在宅で・フルフレックスでお仕事をしています。 普段は3歳男の子のママもしています。 今回はおうち秘書サロン内の【秘書チームディレクター養成講座(以下D講座)】を現在受講中なのですが、D講座のことを少しだけ書こうと思います。 実は明日1回目の発表があるので、そわそわしながらnoteを執筆しているのです。 D講座とは?D講座気になる!という方はこちらの記事をご覧ください。 このタイミングで決意したきっかけ実は前回も悩んで、今回

          【おうち秘書サロン】秘書チームディレクター養成講座がスタート!

          結婚7年。8年目もよろしくね!

          箱根駅伝が終わるとお正月おわったなぁと感じています! 箱根駅伝が昔から大好きで(これ言うと夫には共感得られず)神奈川県民である間に一度は沿道応援というものをしてみたいです! 本当はスタートからゴールまで毎年恒例で今年も見たかったのですが、息子がいるとなかなか難しいですね。 これもまた思い出です。 さてお正月の終わりは結婚記念日! 1/3は我が家にとって大切な日。 なんですが...この日にしたのは忘れないため(笑) 私たちにとってもっと大切な日が別にあるので、その日にいつも

          結婚7年。8年目もよろしくね!

          夢と目標と。

          2023年も終わり、2024年1月1日。 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私年末にnoteの毎日更新とか偉そうなこと言って全く更新しなくなったので、偉そうなことはもう言いません! まずは目の前の達成できる目標をコツコツこなしたい。 1月1日は本当にいろいろなことがありましたね。 辛いことが多かったように感じますが、みなさんが無事であることを心より願ってます。 2024年の目標は 自分との向き合うこと 具体的なことはXに書いたのでよければご覧ください! →今年の目標

          夢と目標と。

          子供の行事には楽しく気持ちよく参加したい!

          こんにちは!2歳の男の子ママで転勤族、フリーランスをしているまあやです。 今日は「行事参加をする際の気持ち」をお話しします。 パートで外に働きに行っていた時は毎週シフト提出というものがありました。 その際に提出するのが2週間後の予定なのですが、保育園の予定を確認するという作業が必要でした。 まだ予定が確定でないものに対しては(あまりありませんが)確認をして、なぜか休日にシフト提出だけ行くという行動をしたいた時もありました。 「息子の行事なのになんか休みもらって申し訳な

          子供の行事には楽しく気持ちよく参加したい!