見出し画像

大好きなMISIAさんを追って、東京、神奈川、愛知、山形、山梨、大阪、岩手へgo!


私は普通の「旅行」というよりはMISIAさんのライブの遠征を兼ねた推し活旅行のような形で旅行することが多いです。

MISIAさんへの愛についてはここに書くと旅行の話から脱線して
長くなってしまいそうなので、興味のある方は以下の投稿を読んでみてください。

ライブ遠征がきっかけで21歳の時に初めて乗った乗り物

高速バス

→横浜駅からバスに乗れば、家から徒歩30分くらいの場所にある駅まで7〜8時間で到着するのは便利。

飛行機

→21歳まで乗ったことがないと言えばかなり驚かれます(苦笑)


新幹線のグランクラス

→新幹線の普通席は結構乗っていると思いますが、グランクラスは1回だけです。
新幹線のファーストクラスと呼ばれているだけあって、駅弁的なものとドリンクサービスもあります。グランクラスにだけCAが乗っています。
ちなみに私は東北新幹線のグランクラスに乗りました。移動時間は90分程度だったので機会があればもっと長距離乗ってみたいですね。
あとは東海道新幹線にもグランクラスを作って欲しいです。
東京大阪間とか超需要ありそうなのにグランクラスがないのは謎です。



推し活ついでの旅行で行って良かった場所ベスト3

メインはMISIAさんのライブですが、せっかく遠出したので少しだけ観光してみて良かった場所を3つだけ書いてみます。

藤子・F・不二雄ミュージアム(神奈川県)

→藤子・F・不二雄作品に特化した美術館。
細かいところまで丁寧で綺麗な原画は海外からのお客さんも沢山来るのが納得のクオリティです。
併設されているカフェのオリジナルメニューと、ショップ限定グッズもおすすめです。

竹下通り(東京都)

→最後に行ったのが2019年なので、今は駅舎もお店も色々変わっていると思いますが、2019年に行った時は色々なお店がぎっしりと並んでいて活気がありました。
特に10代の時に憧れていたサン宝石のお店とソラド竹下とラフォーレは20代になってからも刺激的で楽しいお店でした。

ダイバーシティ東京(東京都)

→ショッピングセンターなのに何故かゼップダイバーシティ東京というライブハウスがあります。
食事も休憩も買い物も全て館内で完結するので遠征民に優しい作りの建物です。


好きなライブ会場ベスト3

横浜アリーナ(神奈川県)

→アクセスの良さと音響の良さは勿論、混雑の割にトイレ待ちがなくてスムーズです。トイレの数の多さだけではなく動線が良いのがポイントです。

やまぎん県民ホール(山形県)

→座席がとにかく豪華、できたばかりで綺麗、小さい会場なのでステージとの距離が近い、駅近。

ゼップダイバーシティ東京(東京都)

→ショッピングモール内にあるライブハウス。
着席できるエリアもあります。
ライブハウス初心者でも行きやすい会場。







色々落ち着いてきたのでひさしぶりに遠征旅行してみたいです。
次は東京か大阪か北海道辺りが良いと思ってます。

#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?