まーしー

34歳年収400万未満の平凡サラリーマンが米国急成長株投資で経済的自由を掴むまでの軌跡…

まーしー

34歳年収400万未満の平凡サラリーマンが米国急成長株投資で経済的自由を掴むまでの軌跡を綴ります✨ 日本酒とアニメが好きな健康オタク投資家 【著書】米国株投資で爆速1億円➡️http://x.gd/xELE9 【メルマガ】米国株投資で億のほそ道 ➡️http://x.gd/mdv9k

メンバーシップに加入する

34歳、地方住み、年収400万円未満の平凡な私が米国株投資によって一時は金融資産1億円を達成し、書籍を出版させていただくまでに至りました! 就職活動で躓き、将来に不安を覚えた私は0から資産運用の道を歩み始めました。 平凡な私に達成できたのなら、他の多くの皆様にも達成できることだと考えています。 長く険しい資産運用を、少しでも楽しく、皆で切磋琢磨しあいながら続けられるようなコミュニティを作りたいです。 ○活動内容 最低でも月中、月末の2回は自身の株式運用に対するフィードバック記事を投稿し、反省点や次の展開を皆さんと共有したいと思います。 保有銘柄や注目銘柄も紹介します。 その他、メンバー同士でもフィードバックしあって、新しいアイデアが生まれたらいいなとも考えています。 平凡なサラリーマンでも、長期投資で、まったり、楽しく、金融資産を増やす楽しいサークルを目指します! ○募集内容 初心者から上級者まで インデックス投資家から個別株投資家まで 幅広く米国株投資家の皆様に参加していただきたいです。 不快な想いをするメンバーが一人も出ないよう、運営にはしっかりと取り組みます。

  • パーフェクトプラン

    ¥1,100 / 月

マガジン

  • 【マスタープラン】2023年12月発行分

    マスタープラン加入者様向けの前月分バックナンバー特典記事を集めたマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

メンバーシップ開設の挨拶とご案内

はじめましての方、引き続きお付き合い頂く方、こんにちは。 まーしーと申します。米国株投資家です。 主にTwitterやまぐまぐ!にて情報発信しており、2021年12月には「米国株投資で爆速1億円」をポプラ社より出版しました。 みなさまは米国株投資についてどのような印象をお持ちでしょうか? 一時期は 「米国株は儲かるのにまだはじめてないの?」 というような風潮さえあったと感じるほど、絶大な?人気を誇る資産運用方法でした。 直近15年ほど米国株式市場は右肩上がりに資産が

    • 2024年5月24日のトレード

      本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

      有料
      490
      • 2024年5月15日のトレード

        本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

        有料
        330
        • 2024年5月10日のトレード

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

          有料
          490
        • 固定された記事

        メンバーシップ開設の挨拶とご案内

        マガジン

        • 【マスタープラン】2023年12月発行分
          9本

        メンバーシップ

        • 自己紹介!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 連絡

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • パーフェクトプラン専用掲示板

          この投稿を見るには 「パーフェクトプラン」で参加する必要があります
        • 反省会場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 連絡

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • パーフェクトプラン専用掲示板

          この投稿を見るには 「パーフェクトプラン」で参加する必要があります
        • 反省会場

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          2024年5月24日のトレード

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

          有料
          490

          2024年5月24日のトレード

          2024年5月15日のトレード

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

          有料
          330

          2024年5月15日のトレード

          2024年5月10日のトレード

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 たとえば、これまでにメンバーシップに加入して頂いていた方や、月末のポートフォリオ記事を購入頂いた方であれば、比較的トレードの意図や前後の流れが伝わりやすいと考えています。 そもそも

          有料
          490

          2024年5月10日のトレード

          2024年5月4日のトレード速報

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 そもそも資産運用には正解がなく、私が唯一最適解だと考えているのが「S&P500指数」などの、時価総額加重平均株価指数です。 リスク許容度や求めるリターンが異なる以上、他者のトレード

          有料
          490

          2024年5月4日のトレード速報

          2024年4・5月末のポートフォリオ

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          2024年4・5月末のポートフォリオ

          再掲:2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

          「パーフェクトプラン」に参加すると最後まで読めます

          再掲:2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

        記事

          2024年5月4日のトレード速報

          本記事では、タイトルの日付に実施したトレードに関して「銘柄」「価格」「数量」「費用」などをまとめています。 また、該当のトレードを行った理由等はまとめているものの、銘柄分析は行っていません。したがって、本記事のみを購入することは、私の意図が伝わりずらいことが予想されますので、お勧めいたしません。 そもそも資産運用には正解がなく、私が唯一最適解だと考えているのが「S&P500指数」などの、時価総額加重平均株価指数です。 リスク許容度や求めるリターンが異なる以上、他者のトレード

          有料
          490

          2024年5月4日のトレード速報

          2024年4・5月末のポートフォリオ

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          2024年4・5月末のポートフォリオ

          メンバーシップ限定

          再掲:2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          再掲:2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

          メンバーシップ限定

          2024年4月30日の雑感ーPCE上振れも株価は上昇。しかし危惧すべき要因もー

          前提として 米商務省が発表した3月の個人消費支出(PCE)価格指数は前月比0.3%上昇と、予想と一致しました。前年同期比では2.7%上昇と、予想の2.6%上昇を上回りました。 変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前月比0.3%上昇と、予想と一致しました。前年同月比では2.8%上昇と、予想2.7%上昇を上回りました。 注目点 上記で示したように、米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として重視している(コア)PCE価格指数が上振れ・加速しました。良

          2024年4月30日の雑感ーPCE上振れも株価は上昇。しかし危惧すべき要因もー

          再三注目の革新的衣類プラットフォーマー。低成長でも株価は底値より300%暴騰

          今、注目すべきプラットフォームがあります。それは、特別な日のための完璧なドレスを見つけるための革新的な方法を提供しています。その名も、あの「ドレスをレンタルする」という革新的なアイデアを形にした、ファッション業界の新星。言葉通り、あなたのファッションのルックスを一夜限りの物語に変えてくれるのです。 このプラットフォームは、常に一歩先を行くファッション愛好家に向けて作られています。それはあなたが望むかつてないほどのスタイルの可能性を提供します。あなたの個性を輝かせ、独自のスタ

          有料
          330

          再三注目の革新的衣類プラットフォーマー。低成長でも株価…

          CPIは再加速。止まないインフレは米経済を破壊するか?

          CPIは再加速。止まないインフレは米経済を破壊するか?

          2024年4月12日の雑感ーCPIは再加速。止まないインフレは米経済を破壊するか?ー

          前提として 米労働省が発表した3月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比3.5%上昇と、予想の3.4%上昇を上回りました。2月の3.2%上昇から加速し、2カ月連続で伸び率が上昇しました。 変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は、前年同月比3.8%上昇と、予想の3.7%上昇を上回りました。上昇率は2月と横ばいでした。 注目点 先のPCE指数同様、一見すると予想を上回るインフレにはネガティブな印象を受けます。一方で、その内容に目を向けると、一部の項目は米連邦

          2024年4月12日の雑感ーCPIは再加速。止まないインフレは米経済を破壊するか?ー

          強すぎる雇用統計。利下げは延期?米国株は黄信号?

          強すぎる雇用統計。利下げは延期?米国株は黄信号?

          2024年4月10日の雑感ー強すぎる雇用統計。利下げは延期?米国株は黄信号?ー

          前提として 米労働省が発表した3月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は前月比30万3000人増加し、予想の約20万人増を大幅に上回りました。前月は27万人(改定値:下方修正)増加していたので、伸びは加速したとみることができます。 平均時給の伸びは前月比0.3%上昇と、前月の0.2%上昇から加速しました。一方で、前年同月比4.1%と、前月の4.3%から鈍化しました。 労働参加率(16歳以上の人口に占める就業者と失業者の合計)は62.7%と、前月の62.5%から上昇しま

          2024年4月10日の雑感ー強すぎる雇用統計。利下げは延期?米国株は黄信号?ー

          2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          2024年5月以降のメンバーシップについてのご案内

          メンバーシップ限定

          PCE加速は利下げを遠ざけるのか

          PCE加速は利下げを遠ざけるのか

          2024年4月3日の雑感ーPCE加速は利下げを遠ざけるのかー

          前提として 米商務省が発表した2月の個人消費支出(PCE)価格指数は前年同月比2.5%上昇と、予想と一致しました。1月の2.4%上昇から加速しました。 前月比では0.3%上昇と、予想の0.4%を下回りました。1月は0.4%(改定値)上昇していました。 変動の大きい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前年同期比2.8%上昇と、予想と一致しました。1月の2.9%上昇(改定値)から減速しました。 前月比では0.3%上昇と、予想と一致しました。1月の0.5%上昇から減速し

          2024年4月3日の雑感ーPCE加速は利下げを遠ざけるのかー