mommommom

【アラフォー母の日常】 北の国に住むアラフォー母です。 外面が割と良い9歳と5歳がいる…

mommommom

【アラフォー母の日常】 北の国に住むアラフォー母です。 外面が割と良い9歳と5歳がいる暮らし。 日々面白いことが起きるので書き留め用に。

最近の記事

塾迷子2

こんちゃ 世の保護者の方はどうやって塾きめてるんだろ 都内とかだと1時間かけて塾に通う子もいれば 歩いて通えるところを条件に塾探ししてる親御さんもいたり、ご家庭によって優先順位が違ってるとは思うのだけどさ 最初は公共交通機関つかって30分以内のところで、尚且つアルバイトの先生が少ないところって考えていたのだけどさ。 よく考えたら公共交通機関30分以内って結構どこでもいけちゃうのよね。 でさ、慣れるまで個別指導、その後集団指導がいいかなって思っていたんだけどさ、個別指導

    • 塾迷子

      調べれば調べるほどどうしよーってなってる 我が子の小4息子は年長から公文をはじめて 成績良かったからと一度辞めてからの 成績下降したため再度入会した。という経歴有り でさ。 そろそろ塾行かせないとなーって思って、 パソコンで口コミとかいろいろ見てるんだけどさ みればみるほど迷子。← 大手いれときゃいいかって思ってたんだけど 友達の話聞いたら成績伸びなかったとか言ってて 結局、本人のやる気と塾の相性って結論。 ってことはどういうことだってばよぉ つまり体験みたいのいっ

      • 公文 夜やると集中力半減な次男坊

        え、もうすぐ5月おわるくね? 今年始まってもう少しで約半分に突入するとか早すぎない? てことで、中々次男の公文が進まない。 とりあえず今年中に一年生のとこまでいきたいんだけどね。 どっちかというと長男の何かに付き合うことがあってどっちかというと学習に関しては次男は放置気味なんだよねー でさー 次男の公文熱に基本的にムラがあるというかありまくるんだけど、どうやったら教室みたいな集中力でやれんの?って甚だ疑問 次男用デスクでやると、工作道具とかもおいてるけらそっちに目がいっ

        • 小4反抗期らしきものに突入

          「女の子育てやすいよ〜」と言われたこともあったけどうちの兄弟そんな育てにくいと思ったことないんだけど、ふつーどうなん? 長男(小4)なんだけど素直で真面目が取り柄みたいなもので、どんなことでもちゃんと説明すればそうなんだとスッと受け入れるような子だった が、しかし。だ。 ここ最近、結構つっかかってくるのだ これも成長だと思うとまぁ仕方ないんだけどさ とりあえず見守るのがいいんだろうね 昨日、夜ご飯作ってると長男が「卵焼き、僕作るよ」といってきた。時間が少し遅れたこと

        塾迷子2

          子ども心は秋の空(うちの5歳児の話です)

          まだ夏にもなってないのに秋の話風で申し訳 女心なんかよりも子ども心のほうがよっぽど変わりやすく掴みにくい(うちの5歳男児の話) 公文イヤイヤ期がはじまり← 「公文より工作したい!」 「公文より塗り絵したい!」 「公文するなら休みたい!」←最早、は? てな感じで、しっかりさぼろうとする次男坊なんだがなにかのきっかけで急に公文スイッチがはいるんだよね しかもそのスイッチがどこについてるのかも、作動方法も不明。てか、宿題なんだからつべこべ言わずやっとけ。とか親の私からすると

          子ども心は秋の空(うちの5歳児の話です)

          美容室で失敗した話

          あ、写真はお借りした写真なのです。はい おはようございま。 こないださ美容室いったのよ。 まじで美容室とか久々すぎてイン気質なわたしはガクブルだったんだけどさ とりあえず美容室迷子なわけで、ホットペッパーで行きたい日時だけヒットしたらいくんだけど、リピーターになーろおっってお店ってなかなか出会えなくて数年迷子のままでいるのだけどさ。 で、完全こっちの話なんだが頚椎ヘルニア持ち合わせてて合わないシャンプー台使うと首が終わるわけよ。なので、ドライカットでお願いしていたわけよ

          美容室で失敗した話

          教育ママ

          教育ママの定義ってなんだろ。 たまたまSNSで『教育ママ』の単語みつけたから 思い出しカキコ 次男坊が生まれる前に知人から「あなたって教育ママだよね」といわれたことがある。 園の年長から公文やスポーツの習い事をさせてたからかな?でもそんなご家庭たくさんあるしと思いつつ、どういう意味でそんなこと言ってるんだろう。って甚だ疑問だった ご家庭それぞれで教育方針や子育ての仕方って全然違うから、結局は価値観の違いなんだろうなって今になって思う 今って教育虐待って言葉もたびたび

          教育ママ

          海鮮丼ってなんでこんな美味しいんだろ

          ってことで久々に市場いってきた 市場くると必ず海鮮丼をいただくのだけれど毎回よだれ出そうになりながらメニューをみて決めるんだよね← で、今回も美味しく召し上がってきた そんで観光客並みにカゴにいろいろ詰め込んで帰宅 よき1日だったんだけど、そのあと次男坊の体操があったんだけどさ、サイズアウトしたから靴を今回ひっそりと変えたのよ。 そしたら、『これ僕の好きな靴じゃないんだけど!』と生意気なこといいだして大泣き。 ま、園で走りまくったそうで爆疲れ的な部分があったと思うん

          海鮮丼ってなんでこんな美味しいんだろ

          初手「出会う」

          が、難しくなっていく世の中。 いやー最近結構少子化に関する記事をみるんだけどさ。結婚という選択をされないかたがたも増えてる中で「出会う⇨お付き合い⇨結婚⇨妊娠⇨出産」っていう流れが最早奇跡的なのかもとか思い始めたよ、最近。 仕事すら家で・・っていうスタイルも増えて来ている中で、まず初手「出会う」っていう確率がだいぶ低くなっちゃうよね 我が家は小学生、幼児男の子2人兄弟なのだけど、自分が小さい時と比べると『共働き』というご家庭が格段に増えたように思う。 だから、家族ぐるみの

          初手「出会う」

          絶望の淵に立たされる瞬間(子育てあるある)

          乳幼児期 level1 ミルク飲ませてゲップさせたのに、出来ってなかったせいか軽くマーライオン level2 めっちゃ泣いてて抱っこでやっと寝かせに成功、ベビーベッドへ。また普通に泣き出した時 level3 一日の最後に洗濯干して終わりー!って洗濯機開けたらジェルだらけ。すみっこにあるオムツとご対面した瞬間 幼児期 level1 クッソがんばって作った朝食、ものの見事に食べなかった時。(全て私の昼ごはん化) level2 おもちゃ屋でバカ高いおもちゃに目が眩んだお

          絶望の淵に立たされる瞬間(子育てあるある)

          春休み明けの習い事

          次男坊見事に嫌がるんだけどなんで ってことで、ぬくぬく春休みがおわり、 園も午後保育がはじまったのだけどさ 園おわったあとの習い事が嫌でたまらん模様 いやー、しゃーないよねー慣れだよなー とか思いつつ、めちゃくちゃシブる次男坊 行ってしまえばふつーなんだけどね。 行くまでが超憂鬱らしい。 それをどう克服するか。 ふむー 1番は、行くまでのロスタイムがいらないんだよそれがあるからか、ごろーんとしていくのメンドみたいになる。 世の母様がたはどうやって子供の気持ち

          春休み明けの習い事

          寝顔は天使🎵

          と、思いきや。って話 ざいま。 本日は4時半前に起きて朝食作り ちょいと落ち着いたので久々にのーと いやー、子供の寝顔って天使のようにかわいいですよね。 しかし、我が子たちの超爆睡の時間帯の寝顔がちょいとおブスなんですよ。 半目で口を開けて爆睡している顔をみると、 フフッと笑ってしまいたくなるようなそんな顔。 自分ももしそんな顔で寝てるとしたら、電車でちょい寝なんてできないなーと考えものである。 てか、本当百年の恋も冷めるような顔で寝てんのよ息子たち。彼女とかもそ

          寝顔は天使🎵

          息子の友達がすごすぎていい意味で親の顔がみたすぎる

          ざいま。 息子から学校の話をチラホラと聞くんだけど、 頭良いお友達がすごすぎて、 どうやったらそんな子に育つのかまじで 聞いてみたい。 私が小学校の時に、『天才』だぜったい。 って思えた友達が1人いたんだけど、 息子の学年にはそんな子達が数名いて、 話聞くたびため息がでちゃうんだけどさ。 ってことで、凡人の息子がどうやったら 凡人+αくらいまで伸びるのか・・ 悩みどころだ。 少しずつだけど、 息子の心の成長を感じている今日この頃。 言い方とか考えないとなー って

          息子の友達がすごすぎていい意味で親の顔がみたすぎる

          将棋で爆泣き次男坊

          最近の我が息子たちのブームはオセロと将棋 で、4歳差あるもんだから 次男は勝てるはずもなく毎回負ける んで、泣く。笑 今朝、『昨日負けたから!』と根に持っている次男坊が朝の点繋ぎ後に将棋を用意し始めた。 長男も頭の体操系のプリントをすませて学校行くまでの時間およそ3分。 こりゃ勝負つかないだろーなーって思ってたら、 さっさと勝負がついてしまった。 次男坊をみるとあっけに取られた表情をしていた。 多分勝負ついたのがあまりにも早かったため悔しいとかそういう気持ちすらもない

          将棋で爆泣き次男坊

          オセロで爆泣き次男坊

          の、巻。 最近小4長男と5歳次男でオセロをする。 で、もちろん5歳の次男が負けるんだが。 やりたいはやりたいらしいんだが、 負けるとわかると大泣きする。 そんで、彼なりの「作戦」があるらしく、 その通りにこと進まないと泣く。 わたしは「悔しいなら勝て!」 と、適当なこといってその場から去るんだが 勝つまでやりたい次男は長男に再試合を申し込み 結果、長男がうまいことやってくれて、 僅差で次男が勝つようにしてくれる。 多分長男もめんどくさいんだと思う← そんなこんなで

          オセロで爆泣き次男坊

          公文からの塾

          どーしよー。っていうね。 長男四年。幼児期から公文はじめて、学校のテスト100点ばっかだったからもういいかなって一年おわりくらいに一度やめてた。 んで、二年の終わりになってなーんにも勉強してなかったからか成績ガタ落ち。 ってことで公文復活した民。 英語だけ3学年以上すすんでるんだけど、 国語算数は、自分の学年のとこやってる。 学校の宿題(ゲロ簡単)も、 公文再出発する直前は「まじかよ。」ってくらい 苦戦したこともあったのだけど、 今じゃ5-10分でひょいと終わる。 問

          公文からの塾