見出し画像

まだまだ続く?3歳7ヶ月のイヤイヤ期

子どもの体調不良であっという間に6月が終わりました。

次男は何度もお熱をぶり返し、辛そうで辛そうで代わってあげたい。
(待て待て、母が体調崩す方が危険だぞ?)
見守ることしかできないけれどすっかり元気になりました。いつもの次男に戻り一安心です。

今日はそんな元気すぎる次男のお話しを。

イヤイヤが強くなっている

3歳7ヶ月の次男。
再びイヤイヤ期がきました。
2歳もそれなりにイヤイヤ言ってましたが、3歳は次元が違うような気がします。

ピンポン玉事件

先日お祭りに行き、次男は長男と一緒にピンポン玉すくいをしました。
お互い2つずつすくい、全部で4つ持ち帰ることに。

そして、長男がすくった1つのピンポン玉が魅力的に見えたのか
「これは僕の!!絶対僕の!取らないで、長男は遊ばないでー!」といきなり喧嘩を売ります。

もちろん、長男は自分が取ったピンポン玉なので面白くない。
長男も喧嘩を買いゴングが鳴りました。(カーン)

長男「違う!僕がとったの!返して!」

次男「これは僕のおおおおおおおーー!!!!!」「長男は使わないでえええええーーー!!!!!」

長男「なんで、次男のはこっちでしょ!」

次男「絶対に僕のおおおおおーーーー!!!!!」「長男はだめえええええええーーーー!!!!!」

大きい、大きい、ちょっとボリューム下げて。

私が「4つとも2人のにしようよ!」と提案するも、

「やだあああああーーーー!!!!!!!」「あっちいってえええええーーー!!!」
「ぎゃああああああああああああああ」

泣きわめく。
次男は声量があり声が通る上に、叫びながら怒るのでめちゃくちゃうるさいんです。

眠たいことも怒りの原因だったかもしれませんが、怒りすぎではないか?

結局、少し落ちついたころで再度「2人のピンポン玉にしようよ」と何度も何度も話して終了。

何がきっかけで怒りが爆発するかわかりません。 2秒前まで平和だったのに。30分間程の話ですが、エネルギーを使いすぎて体感2時間の母です。

ぐちゃぐちゃがいい事件

次男は髪の毛が長いのでいつも結んでいます。
長男の習い事の帰りにお友達と公園で遊びたいというので、少しだけ公園へ行くことにしました。

その時、次男の髪の毛が崩れていたので結び直そうと触ると、

「いやあああああーーーーー!!!」「ちーがーうううううー!!!」
「さっきのぐちゃぐちゃがいいいいいいーー!!」

げ、やってしまった。あれ、でもいいって言ったよね?一応結び直すね?と次男に許可取りました。しかし、そんなことは次男に関係ありません。

はいはい、わかった。
さっきのぐちゃぐちゃにヘアーに戻しましょう。

「ぐちゃぐちゃはこうじゃないーーー!!」
「最初のぐちゃぐちゃにしてーーー」

「さっきのぐちゃぐちゃにいいーーーー!!!」
「ここの髪の毛は入れないのおおおおーー!!!」

「公園に着いた時点のぐちゃぐちゃにヘア」と「結び直したぐちゃぐちゃヘア」に違いがあるらしい。(見えるん?)

難しい…。私もイライラしたくない。けれど次男は手強い。

自転車に乗ったまま暴れ出し、ひたすら叫びます。ヘルメットや虫除けスプレーを地面に投げつけます。
本当にやめて。近所の人に迷惑!!!!!(泣)

その暴れっぷりに、次男より少し年上のお姉さん達は心配して近寄ってきたり、同じ公園にいたママさん達は可愛い、面白いと笑ってくれたり。

私も思わず笑ってしまうと、次男も吹き出して笑っています。(え)
もう何に怒っているのか自分でもわからない様子。
それでもこの争いを終わるのが恥ずかしいのか、面白くなってきたのか叫び続けます。

「ぐちゃぐちゃがいいいいーーーー!!!」
「やだあああああーーーー!!!!」
「ぎゃあああああーーーー!!!!」

もう何しても収まる気配がありません。
必殺「お菓子買いに行こう」でなんとか終了。

長男の公園の時間が早まり、申し訳ない気持ち。(ごめんね)

ねばり強く見守る

まだまだ続きそうな次男のイヤイヤ期。
このイヤイヤ期も、いつかは終わりますよね?気付いたら終わってますよね?

こんな時の対応は何が正解なのでしょうか…

悩みは次から次へとやってきます。
ドンと構えて何にも動じない母でいたい…。

親も子も一緒に成長しようね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?