見出し画像

自分とか、

東洋哲学の本を読んでいる。


妻とご縁があって、サイン入りで頂いた本で、僕もとても気になっていたので届くのが待ち遠しかった。


ワンネス的考え方の入口として、自分自身と腸内細菌、みたいな捉え方をしてきた。自分が自分の命だと思っているもの、自分の体だと思っているものは、数多の命の群生で成立している。

それはもしかしたら、地球にとっての僕らが、僕らにとっての腸内細菌と同様なのかもしれない。ガイア理論ってそんな考え方だっけ?なんてたまに思ったりしていた。


それでも、あなたは私で私はあなた、あるいは動植物、モノたち、宇宙と一体…と言われるとピンとこない感覚があったのが正直なところだ。


だけれど、本書で仏陀と龍樹の章に触れ、代謝する僕らの命と、その物質がかつて他のものであったこと、そして僕らから出ていったものも形を変えて何かに取り込まれ、別のものになり続けていることとの関係性を思い、万物の流転と、在り続ける構成要素と、全ての繋がりを想起すると、そんなに抵抗感なく「そういうものかもな」と思えたところがある。


全てがフィクション。

でも、そのフィクションの中で満ちた気持ちで生きようと思うなら、仮観も蔑ろにせず中観にスタンスを据えて、投げやりにならないことが大切だなぁと思う。世界の肯定、長らえたい現世、道のスタンス。


空の話の三つのシーン、面白かったな。

僕個人としては、ここの話とは別に「幽霊」のたとえがしっくりきている。

存在するけど、実在はしない。

あるけど、ない。

「空(そら)」もそうだし、ドーナツの穴もそうかな。

概念としても、物理現象としても、存在はするのだけれど、実体をとらえてみよ、のなると、そうはできないものたち。

あるけど、ない。ないけど、ある。あるとないを没説した世界観。空(くう)。


思えば妻とのなれそめも、空(くう)の話をして意気投合したからだった。


4月に入って以来、こんなに腰を据えて本を読めたのは久方ぶりのことで、貴重な休みをつかってでも没頭したいと思える本に出会えたのは幸せなことだなと思う。



ここまでお読み頂き、ありがとうございました!


どこか「仕方ない」と自分の生を諦めていた僕が、人生を取り戻したのは、自分の願いを知り、これを指針に生きることを選び、行動を重ねてくることができたからだなと実感します。


コーチングを学んだことで、僕の変容は加速しました。
労働観が変わり、人生観が変わり、生きる質感が変わった。その感動を届けたくて、コーチの仕事をしています。


そんな僕の挑戦の原点にある想いを綴ったnoteはこちら。


コーチングに触れて、ガラリと人生が動いた話はこちら。

「居場所で人を自由にしたい」想いをインタビュー頂いた動画はこちら
🔸サービス紹介

ご自身の価値観を整理したり、居場所を探していくための構想を、「喋りながら考えてみたい」という方向けに、頭の整理にお付き合いするサービスを提供しています。


🔸コーチングセッション
現在はご紹介のみで承っておりますが、ご興味のある方はお問い合わせいただけますと幸いです(公式LINE)。

🔸公式LINE
また、直接まーと喋ってみたいぜ、という方は、気軽にLINEで話しかけてもらえたら嬉しいです(公式LINE)。今は平日10時~14時くらいの時間に話せることが多いです。

「あなたの物語に共に出会う嬉しいその瞬間」を、今から僕も心待ちにしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?