ミキネェ/40代女性のキャリアを伸ばすお手伝い

キャリアコンサルタント 就労支援カウンセラーを5年経験。約6,000名と面談。自身のキ…

ミキネェ/40代女性のキャリアを伸ばすお手伝い

キャリアコンサルタント 就労支援カウンセラーを5年経験。約6,000名と面談。自身のキャリアに悩み、迷いながら目の前の仕事に取り組み実績を積み重ねてきた。大学卒業後、OA機器販売会社入社。ルート営業、システムインストラクター、販売企画、営業・新入社員研修、審査業務等を担当。

マガジン

  • 読書感想

    大人の読書感想ってなんだろう。 読書感想を書こうと思ったときに考えた。 本を通して、私自身や私自身の考え方、今までの経験、いいこともその時は痛いと思ったことも、伝えていく。自分をさらけ出すのでちょっと恥ずかしい。 こうやって綴ってきた。 本を読んでその中に書いてある部分を自分に引き寄せて考えて文字にする。 自分を発信する。 仕事人生が30年を迎えようとしたとき同年数勤めた企業を早期退職したこと。 1年間学びの期間を得たこと。 そして前職に辿りついたこと。 書籍の一部分をその時々の自分に引き寄せ、さらけ出し。 自分の強みを引き出してもらったり、弱みは他の人にカバーしてもらったり。 「似た経験した」 「へ~っ、こんなことが起こるのか」 「これは私もやれるかも?」 って、ことに繋がっていくと嬉しいなぁ。

  • キャリアの歩み(仕事が中心)

    勤務30周年を迎える春、早期退職した。 法人営業、基幹システムインストラクター、販促企画、新卒教育など様々な仕事を経験させてもらった。 長く勤務すれば、良い経験も苦い経験も多くある。 企業に所属してやりたい仕事(部署に行く)ができるのは、当時としては難しかった。 配属された先、求められる仕事をするうちに身に着けたスキル。 スキルが身に着けば仕事は面白くなる。そうやって29年間働いた。 退職後に選んだのは、就職支援の事業所。やりたかったことは、講師業。 どうやったらそこにたどり着けるのか。それを考えての選択だった。 就職支援の事業所で必要なキャリアコンサルタントの資格も取得した。 仕事にまつわるあれやこれや、私の経験をお伝えしたく書いた記事たち。 似た経験をした方、今まさにその渦中にいる方、ご自身のキャリアを考えている方、いろんな方に読んでもらえると嬉しいなぁ。

記事一覧

固定された記事

そこのあなた!わたしと話をしませんか

誰かと話をしたい、話を聞いてほしい。 そんなとき、ありませんか。 私は結構あるのです。 友人、先輩、家族。 身近な人たち、いつもありがとうございます。 でも。 誰で…

わぁ〜!!!
「スキ」500回のバッジをいただきました🤩
読んでいただいて「スキ」していただいた皆様、ありがとうございます🥰
モチベーションアップになります!
つぶやき、という機能を知ったのでコレも初使い。これからもマイペースで投稿していきます。よろしくお願いします🙇

何かのついでに習慣にする

私の日課の一つに「お風呂掃除の後は水滴を拭き上げる」がある。 は? そんなことなのです。 これを話したときに 驚かれたり、呆れられたり。 積極的に話すというわけで…

自然に触れることを避け続けた私が、庭の手入れをしてよかったと思ったこと

実家には前庭、裏庭、さらにその奥に庭がある。家族で情報共有するために私が名付けた庭の種類。 前庭には父親が育ててきた皐月(主に植木鉢)、椿、きんもくせい、藤、ア…

【住環境を整える】首がイタイ。メンテナンスの後に枕を変えた話。

今治タオル枕に出会った。 使い始めて3~4か月。 快適に使っている。 タオル生地なのでお手入れカンタン、自分好みの高さにできる。 タオルというだけでも私にはポイントが…

ホワイトボードのペンは太ペン・極太ペンを推奨された話し

ホワイトボードに文字を書くのが苦手 という話を友人にした。 彼女は塾講師。 30年以上の経験を持つ。 「次に会ったときに話そうよ」 と言ってから半年以上。 ようやく…

2D(平面)から3D(立体)だ!と気づいた話

キャリコンの輪★ザ・リアル西日本大会終了後、楽しい2次会、3次会と場所を変え続いた。土曜日の16時過ぎ。 新大阪駅の人の多さはすごかった。 構内のショップはどこも…

キャリコンの輪 ★ザ・リアル西日本大会に参加した話

5/18(土)、大阪で開催された #キャリコンの輪  に参加した。 久しぶりの遠出だ。 新幹線で2時間の距離。(遠出だけれど遠出ではない) 参加してよかった 心から楽しか…

24年間推し続けた私が、ハンカチ片手に読んだ書籍。もう明日が待っている

デビューから25年目に解散した国民的グループ。 デビュー直後から応援し続けたグループのあまりに衝撃的な解散劇。 放送作家だった鈴木おさむさんがSMAPの書籍を出すと聞…

キャリアコンサルタント歴5年の私が、質問力アップの自己研鑽しているかを問うたことについて

ジャーナル誌にキャリア教育について記載があり、読み進めた。 中学生の職場体験についての記事だった。 内容をかいつまむと 「同じ中学から2名の生徒が、同じ保育園に職…

【読書感想】働く君に贈る25の言葉

先日の読書会で紹介された「働く君に贈る25の言葉」 10年ほど前に購入し、時々手に取られるそうだ。 「働くって何だろう」の本質が書かれているし、仕事術、タイムマネ…

瞑想と読書の会

先日、瞑想と読書の会に参加した。 2回目の参加だ。 前回は3/20に参加、間を置かずに参加することになった。 瞑想は経験してみたかった、好奇心で参加したのが前回。鼻、…

未来へ

約5年間、就労支援に携わってきたがひと区切り。 自分の居場所について考えたここ1年半。 結局、職場を離れる決断をしたのだ。 就労支援。 言葉の通り、就職に関するあり…

明るい未来…って?

「どんな結果でも自分が最大級に打ち込んだ結果なら、必ずその努力が自分を明るい未来に連れて行ってくれると信じている」 この言葉を受けて私が思ったことを、現在の状況…

京都が好きすぎる①

京都と言えば修学旅行。 私が住む地域では中学時代に京都・奈良への修学旅行を経験する。 当時から京都が好きだったか、と言われるとわからないのだが。 初めての一人旅は…

自分をあきらめない

叶えたいこと やりたいこと 好きなこと 途中で「あきらめて」しまったら、そこで終わりだ。もういいや、と思いかけても私はあきらめない。自分が思い願ったことをあきらめ…

そこのあなた!わたしと話をしませんか

そこのあなた!わたしと話をしませんか

誰かと話をしたい、話を聞いてほしい。
そんなとき、ありませんか。
私は結構あるのです。

友人、先輩、家族。
身近な人たち、いつもありがとうございます。

でも。
誰でもいいから聞いてほしい、話したいって時もありますよね。
誰でもいいって書いたけど、それはちょっとだけ違ってて。

・自分自身のその時の波長に合う
・煮詰まった感情がほどけなくなって、
 親しい人にはかえって話せない
・職場のこと、家

もっとみる

わぁ〜!!!
「スキ」500回のバッジをいただきました🤩
読んでいただいて「スキ」していただいた皆様、ありがとうございます🥰
モチベーションアップになります!
つぶやき、という機能を知ったのでコレも初使い。これからもマイペースで投稿していきます。よろしくお願いします🙇

何かのついでに習慣にする

何かのついでに習慣にする

私の日課の一つに「お風呂掃除の後は水滴を拭き上げる」がある。

は?

そんなことなのです。
これを話したときに
驚かれたり、呆れられたり。
積極的に話すというわけではないけれど。
反応はそんな感じです。

きっかけはなんてことはない。

あのウロコ(水あか)が嫌だから。
カルキ成分でできる水あか。
浴室内の鏡、浴槽、カラン(水道)、
一度つくと積み重なっていく。

浴槽は目立たない…我が家の浴槽

もっとみる
自然に触れることを避け続けた私が、庭の手入れをしてよかったと思ったこと

自然に触れることを避け続けた私が、庭の手入れをしてよかったと思ったこと

実家には前庭、裏庭、さらにその奥に庭がある。家族で情報共有するために私が名付けた庭の種類。

前庭には父親が育ててきた皐月(主に植木鉢)、椿、きんもくせい、藤、アジサイ等がある。裏庭は家庭菜園の場所。主な活動は春から収穫の夏。その奥の庭は芝生があり直植え(じかうえ)された皐月や名前も知らない植物たちがある。

実家を離れて約20年。
ここ4~5年はこの庭の手入れにかかわってきた。年に1~2回、植木

もっとみる
【住環境を整える】首がイタイ。メンテナンスの後に枕を変えた話。

【住環境を整える】首がイタイ。メンテナンスの後に枕を変えた話。

今治タオル枕に出会った。
使い始めて3~4か月。
快適に使っている。
タオル生地なのでお手入れカンタン、自分好みの高さにできる。
タオルというだけでも私にはポイントが高い。タオル大好き❤

枕の種類は多いし、アレヤコレヤのCMでいったいどれがいい~、と思う方がいらっしゃるかも。

私の枕歴

・普通の枕(普通って😅)
・タオルを畳んで自分仕様にする枕
・エアウィーヴ
・今治タオル枕(現在)

もっとみる
ホワイトボードのペンは太ペン・極太ペンを推奨された話し

ホワイトボードのペンは太ペン・極太ペンを推奨された話し

ホワイトボードに文字を書くのが苦手

という話を友人にした。
彼女は塾講師。
30年以上の経験を持つ。
「次に会ったときに話そうよ」
と言ってから半年以上。

ようやく話ができたのは今年のGW。
会うのは…5年以上ぶりじゃないのか。
通勤途中の駅で「おはよ~」と挨拶していたけれどそれは会ったにカウントしない(笑)
彼女宅と私宅の中間にあるホテルでアフタヌーンティ。響きは優雅☕
ご近所でお茶できると

もっとみる
2D(平面)から3D(立体)だ!と気づいた話

2D(平面)から3D(立体)だ!と気づいた話

キャリコンの輪★ザ・リアル西日本大会終了後、楽しい2次会、3次会と場所を変え続いた。土曜日の16時過ぎ。
新大阪駅の人の多さはすごかった。
構内のショップはどこも大行列。
下調べはしていないけれど、なんとかなるんじゃないの?!くらいだった。
甘かった。
どこも大行列。

ようやく入れたのは「ちょっと休憩」スペースを持つ辻利。大都会の駅はどこに何があるのか。地方の人間にしてみたら迷うがお約束のような

もっとみる
キャリコンの輪 ★ザ・リアル西日本大会に参加した話

キャリコンの輪 ★ザ・リアル西日本大会に参加した話

5/18(土)、大阪で開催された #キャリコンの輪  に参加した。
久しぶりの遠出だ。
新幹線で2時間の距離。(遠出だけれど遠出ではない)

参加してよかった
心から楽しかった
会いたかった人に会えた

実は、こうゆう集まりは初めて。
どの団体にも所属していない私。
エントリー後にじつはちょっとソワソワした。マイコーチ(矢野圭夏さん)が参加することを知って喜んだのは言うまでもない。

12団体で開催

もっとみる
24年間推し続けた私が、ハンカチ片手に読んだ書籍。もう明日が待っている

24年間推し続けた私が、ハンカチ片手に読んだ書籍。もう明日が待っている

デビューから25年目に解散した国民的グループ。
デビュー直後から応援し続けたグループのあまりに衝撃的な解散劇。
放送作家だった鈴木おさむさんがSMAPの書籍を出すと聞いて、読むか読まないか…
その時点でいつか手に取るだろう、と思ってはいた。

書籍にもあるように、デビューした当時は音楽番組が減少し、あの事務所所属のアイドルとしては目に留まる場所が限られていたように思う。
世の中に知られたきっかけの

もっとみる
キャリアコンサルタント歴5年の私が、質問力アップの自己研鑽しているかを問うたことについて

キャリアコンサルタント歴5年の私が、質問力アップの自己研鑽しているかを問うたことについて

ジャーナル誌にキャリア教育について記載があり、読み進めた。
中学生の職場体験についての記事だった。

内容をかいつまむと
「同じ中学から2名の生徒が、同じ保育園に職場体験に行き、体験した仕事を書く、という課題を行った」というもの。

同じ中学から同じ体験先に行って同じ経験をしながら、受け止め方がまったく異なるのだ。この記事には職場体験の意義をどう考えることができるだろうか、と提議されていた。
キャ

もっとみる
【読書感想】働く君に贈る25の言葉

【読書感想】働く君に贈る25の言葉

先日の読書会で紹介された「働く君に贈る25の言葉」
10年ほど前に購入し、時々手に取られるそうだ。
「働くって何だろう」の本質が書かれているし、仕事術、タイムマネジメントについても書かれていると紹介された。
著者は東レで取締役をつとめられた佐々木常夫さん。
紹介されたときはピンと来なかったけれど、漢字をみて納得。
過去に何回もこの方の記事を拝読したことがあったのだ。

この書籍は働く若手のビジネス

もっとみる
瞑想と読書の会

瞑想と読書の会

先日、瞑想と読書の会に参加した。
2回目の参加だ。
前回は3/20に参加、間を置かずに参加することになった。
瞑想は経験してみたかった、好奇心で参加したのが前回。鼻、肺、お腹、脳など様々な箇所で呼吸する。さすがに脳で呼吸と言われたときは「?、どうやるの?」だった。頭の中が空っぽになるわけではない。色んなことが巡るのだけれど、そうなんだー、とそのままを受け入れる感じ。2回目だけど、1回目と同じやり方

もっとみる
未来へ

未来へ

約5年間、就労支援に携わってきたがひと区切り。
自分の居場所について考えたここ1年半。
結局、職場を離れる決断をしたのだ。

就労支援。
言葉の通り、就職に関するありとあらゆることについて支援する事業所にカウンセラーとして勤務した。
この事業所を選んだのは、キャリアコンサルタントの資格を活かし、まずは経験を積めること、が理由だった。
カウンセリング未経験でもOK、資格取得が採用条件になっていた。

もっとみる
明るい未来…って?

明るい未来…って?

「どんな結果でも自分が最大級に打ち込んだ結果なら、必ずその努力が自分を明るい未来に連れて行ってくれると信じている」

この言葉を受けて私が思ったことを、現在の状況と照らし合わせて書こうと思う。

結果をみて一喜一憂することはもちろんある。一喜一憂したあとは、気持ちを落ち着けて、一旦振り返ってみることをお勧めするし、私も振り返りたいと思う。

最大級に打ち込んだ国家資格キャリアコンサルタント受験

もっとみる
京都が好きすぎる①

京都が好きすぎる①

京都と言えば修学旅行。
私が住む地域では中学時代に京都・奈良への修学旅行を経験する。
当時から京都が好きだったか、と言われるとわからないのだが。
初めての一人旅は京都だった。
前職で勤続年数〇周年のお祝いで休暇と報奨金を頂いた。
その休暇を消化する日にちが迫り、友人と日程を合わせて旅行するのが難しく一人旅をすることにしたのだ。
紅葉の時期、11月。
旅費は報奨金で賄える、せっかくの京都、初めての一

もっとみる
自分をあきらめない

自分をあきらめない

叶えたいこと
やりたいこと
好きなこと

途中で「あきらめて」しまったら、そこで終わりだ。もういいや、と思いかけても私はあきらめない。自分が思い願ったことをあきらめない。

ひとりでやるのが難しいときは「誰か」を巻き込んでやればいい。
ひとりでできることなんて限られている。
だから、その時々に必要な人を巻き込めばいい。

結局のところ
自分をあきらめない=自分を信じる力
なんだよね。

自分を信じ

もっとみる