見出し画像

自己紹介note

はじめまして、ミライフの井上です。
ミッションに「働く、生きるを、HAPPYに」を掲げ、100%個人起点の転職エージェントをしているミライフに入社しました。

今回は自己紹介noteとして、私のこれまでとこれからについてお伝えできればと思います。

【簡単なプロフィール】
 あだ名:社内では、まいまいと呼ばれています。
 出身:東京都
 部活:中学→バスケ部、高校→テニス部、大学→英語部
 好きなこと:アイドル鑑賞

これまで

■就活時代:社会人への憧れ

就活当時、仕事に高い熱量を持って働いている人に憧れていました。
かっこいいなぁ、自分もそんな社会人になりたかったし、なるのだと信じて疑っていませんでした。(若い)

キャリアについて学ぶ機会もありましたが、じゃあ実際、自分はどの業界でどの会社で、ファーストキャリアを積むのがベストなのか(受かるかは別として)、考えるのは楽しいことでありながらもとっても難しい問いだったことを今でもよく覚えています。

当時の就活生の業界地図に載っているような、いわゆる”業界”と呼ばれる業界はすべて見て、50社以上の会社説明を聞き、興味のある会社の選考を受けましたが、結局のところ、自分の人生に強い原体験があるわけでもなく、自分はこれをやりたいんだ!と腹落ちする瞬間はいつまで経ってもやってきませんでした。

その結果、私の就活の大きな軸は、「将来やりたいことが見つかった時に、それを実現できるだけの力を培える環境」に決定。どんな仕事が楽しくて、どんな仕事が自分に向いているのかなんて働いてみなきゃわからないし、これだ!というものが見つかった時に、実力不足でできない…なんて悲しいことだけにはならないように、備えておこうという考えでした。

結果、その軸で複数社内定を頂き、就活を終えることになります。
実際に新卒で入社したのは、自社サービスを通して、企業向けにデジタルマーケティングを支援する会社。いわゆるITベンチャーで、内定承諾時の社員数はたしか45名前後でした。
10~20名のスタートアップでは安定性に不安を感じ、9割以上のベンチャーは10年以内に倒産するという情報も当時聞いていたので、できるだけ創業10年を超える企業を中心に探していた結果、最終的にご縁があったのが一社目の会社でした。

■新卒時代:デジタルマーケティングに浸かる

一社目では、自社サービスのインサイドセールスとマーケティングを担当、並行して、現場社員として新卒採用にも特定期間、関わらせていただきました。

「THE MODEL」という言葉が有名になる数年前から、インサイドセールスとしてキャリアをスタートし、BtoBマーケティングをがっつり経験できたことは有難い経験だったなと思います。
自身の業務はSFAやMAを活用したBtoBマーケティングである一方で、扱う商材は基本BtoBtoCだったので、デジタルマーケティングに関してはとにかく”広い”知見がつきました。最初に経験してよかったなと思います。

働く環境はどうだったかと言うと、100名以下の社員数で複数商材を扱っていたため、ビジネス職の場合は、同じチームに同職種が複数人いるのが珍しい環境でした。極端に言えば、同期がみんな違うチームで、違うことやってる、みたいな状況です。
加えて、扱う商材が当時の業界の中でも新しく、市場自体を作っていくような取り組みも求められていました。前例がない場面に直面することが多かったので、正解が無い中で自走する力は、この頃に一番鍛えられたのではないかなと思います。

しかし、30歳を迎える前の自分(こうなっていたいな~)を思い描いた時に、まだまだ自分には足りない部分があり、別の環境でチャレンジしたいと考えるようになりました。

【とりにいきたかった経験(一部抜粋)】
・いわゆるポータブルスキルみたいなもの
・組織外の大人数を巻き込みながら仕事をする経験
・大企業の仕事のお作法を知る(稟議ってなんでそんなに時間かかるの?)
・同職種の複数メンバーと働く経験(同じ状況下にあるメンバーと比較して、自分の業務上の得意/苦手を見つける、FBもらえる)

いろいろ書きましたが、当時の自分は自分に自信が持てず、転職の理由は、もっと自分に力をつけたかったから、に尽きます。

大企業にいった友人の話を聞く機会も多く、(良い悪いではなく)自分とは全然違う世界で働いているんだなぁと思っていたし、ファーストキャリアでベンチャーを選んだことで得られた経験もあるけど、貴重な20代でもっとたくさんの経験をしたいと思っていました。入社から3年経ったことをきっかけに、転職活動を始め、ご縁があって大手の総合系コンサルティングファームで働かせていただけることになりました。

■二社目:充実した日々、そして転職

コンサルでの日々は充実していました。こんなに大きな会社で働けて、周りの方々も優秀で、自分にはもったいないくらい良い会社だと、辞めるその日まで思っていたくらいです。(今でも好きな会社です)

システム構築やマーケティング関連のプロジェクトにアサインいただき、前述の"とりにいきたかった"経験も含め、新卒時代の自分にはできなかったような貴重な経験をさせていただきました。本当に成長させてもらったと思います。ここでの経験がなければ、今ミライフで働くことはできていないじゃないかなと思うほどです。

それくらいに有難い日々でしたが、入社から数年後、”今いる環境”に有難みを感じながらも、今後迎えるライフイベントを想像した際に、このまま今の会社で働き続けるのがよいのかどうか、次第に考えるようになりました。※
※ここでの葛藤は、機会があればまた別のnoteに書きたいと思っています。

葛藤の末に始めた転職活動では、働く環境はもちろんのこと、昔から興味があった人材業界でチャレンジしてみたいと思い、最終的にはミライフから内定を頂くことができました。
未経験だからNGではなく、これまでの経験をむしろ"僕らにはない強み"だと評価していただいたスケさんに、本当に感謝しています。

これから

■三社目:”好き”と思える領域でのチャレンジ

これまでは、ITやマーケティングの分野でキャリアを選んできました。
その分野への興味は確かにあったものの、「できないからできるようになりたい」「知らないから知りたい」という気持ち、またどちらかというと、スキルとして身に着けておかなければ、という気持ちが根底にありました。

一方で、ミライフを選択したのは、スキル等を意識したものではなく、純粋に"好き"だと思える領域で働いたらどうなるのか、チャレンジしてみたいという思いからです。
これからどうなるのかは未知数ですが、今はミライフで働く毎日がただただ楽しくて、この先の未来にも、とってもワクワクしています。

最後に

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
今日は自己紹介noteとして、これまでの経験を中心にお話ししましたが、
今後はもう少し、内面の話(これまでの葛藤だったり、気持ちの部分)も書いていけたらと思っています。

また、人材業界は未経験ですが、”キャリア”というものには、大学時代からこれまで長い時間、自分なりに向き合ってきました。考える要素がたくさん、自分のライフステージによっても変わるし、本当に奥深いなと思います。自分自身もいろんな葛藤をしてきたので、その経験を活かして、誰かの「働く、生きるを、HAPPYに」*していけたら嬉しいです。*ミライフのミッション

また、ミライフには素敵なメンバーがいますので、相談したいな~と思っていただけた方は、こちらからぜひご連絡お願いします。

▼フラットにキャリア相談したい方はこちら

▼具体的に転職相談したい方はこちら


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?