マガジンのカバー画像

建築寸評

5
運営しているクリエイター

記事一覧

磯崎新が実践した弁証法の具現化建築「北九州国際会議場」

磯崎新が実践した弁証法の具現化建築「北九州国際会議場」

建築(北九州国際会議場)(敬称略)

北九州市JR小倉駅北の港湾地区に位置する国際会議場で、磯崎新の設計です。竣工は1990年、道路の向かい側に建つ西日本総合展示場も同氏の設計で、こちらの展示場は海にちなんで帆船をイメージした吊り屋根構造が特徴ですが、この国際会議場もホールの屋根が波打つデザインを取り入れています。

1974年に磯崎が設計した同市の北九州市立図書館と市立美術館は、プラトン立方体に

もっとみる
年度末有休消化の小旅行ー大分市内の建築物

年度末有休消化の小旅行ー大分市内の建築物

年度末有休消化の小旅行―その10

240330(土)大分市内の建築物

大分県立美術館 
最近少しは名が知れてきた建築界のノーベル賞といわれるプリッツカー賞ですが、その受賞者である坂茂設計の美術館です。市内中心部の道路沿いに面して、木材を斜めに交差させたグリッドデザインが、格子模様のような外観の特徴となっています。アートプラザから豊の国情報ライブラリーへ移動する途中で見つけました。

大分銀行赤

もっとみる
巨匠磯崎新が故郷大分市に設計した名建築「アートプラザ」

巨匠磯崎新が故郷大分市に設計した名建築「アートプラザ」

年度末有休消化の小旅行ーその8

240330(土) アートプラザ(旧大分県立図書館)
と磯崎新のデザイン術

磯崎新が設計した県立大分図書館、現在のアートプラザです。大分市出身の同氏は市内にも複数の建物を設計していますが、その中でも最も有名な作品がこの建物と言われています。

今回の大分旅行の目的の1つはこの建物の見学で、学生の頃見学して以

もっとみる
磯崎新設計の図書館は吹抜に円盤が浮遊❗️「豊の国情報ライブラリー」

磯崎新設計の図書館は吹抜に円盤が浮遊❗️「豊の国情報ライブラリー」

年度末有休消化の小旅行ーその9

240330(土)豊の国情報ライブラリー

磯崎新設計のアートプラザ(旧県立大分図書館)に続いては、同様に磯崎が設計した豊の国情報ライブラリーを見学に行きました。竣工は1995年ですから今から29年前で、大分県立図書館、大分県立先哲資料館、大分県公文書館の3つの施設からなる複合文化施設です。

中央の大分県立図書館を挟んで、左右に先哲史料館と公文書館が配置されてい

もっとみる
磯崎新が具現化したプラトン立方体「北九州市立図書館」

磯崎新が具現化したプラトン立方体「北九州市立図書館」

建築(北九州市立図書館)(敬称略)

北九州市小倉北区の市役所近く勝山公園にある市立図書館は、設計が磯崎新で1974年の竣工です。同年に竣工した同じく同氏設計の北九市立美術館と共に、北九州市における磯崎作品の代表的な建築物と言えます。現在は市立図書館とこども図書館、市立文学館の3つの施設から構成されています。

よく比較される2つの建物の特徴は、図書館の屋根のボールト(半円)と、美術館のキャンティ

もっとみる