半世紀・反省記

日々の記し コロナとともに転職。コロナの収束を見越して更に転職。そこそこ快適。 そろそ…

半世紀・反省記

日々の記し コロナとともに転職。コロナの収束を見越して更に転職。そこそこ快適。 そろそろ定年・終活・人生後半。

最近の記事

ジャニネタがカオスで疲れるよねー

自分と関係ないところだと糾弾したりするのが好きなひとがホントに多いなと思った。 ストレスの捌け口なんだろうか。 SNSで流れてくるジャニ関連のみんなの正義にそろそろウンザリしている。個々の意見だ、しかたない。でもこのカオスっぷり。 今度はまた、記者会見でNGリストがあったのをNHKがスクープしたとのこと。NHKってジャニーズとゴリゴリ密な関係の放送局だったはずなんだけどね。 テレ朝もMステの忖度うんぬん言われてたが、まだジャニタレを出してる方針のようだ。個人としては、こ

    • 転職してから2年経った

      以前、「転職したい」という内容を書いていたが、あれから2年くらい。 本当に転職して良かった。給料は下がったし残業出来ないので、年収は我ながら驚くほど下がった。 だが、それ以上に得るものも大きかった。 新しい職場の人たちは、驚くほど人の目を見て話す。最初は怖かったが、負けないように目を見て話してみる。 派遣の場合、仕事は契約範囲内で制約も色々があるが、社員の方々とほぼ変わらない。それどころか、自分の意見を言わなくてはならない状況が多々あり「いやいや、私派遣だし、組織関係ない

      • 誰かがこの提案をして、それが所属タレントにとってベストって考え、とても老舗のプロダクションとは思えん。大丈夫か。 https://x.com/livedoornews/status/1701882660052931002?s=20

        • SNSの広告の量に疲弊

          「なう」の発祥、Twitterが「X」に変わり、「ツイート」から「ポスト」に変わり、「つぶやき」→「投稿」ってニュアンスに変わった。 このしっくりこなささが、なんだかとても「不便」なのである。 今まで「ご飯を食べる」という言葉だったものが、突然、「明日から”ご飯を食べる”という行為は”Y”という表現に変わります」って言われたくらいのしっくりこない感じ。言葉として使いづらい感覚。 ユーザーさんたちはもう慣れたのかしら。 昔、「人間は便利なことにはすぐに慣れるんだよ」と教わ

        ジャニネタがカオスで疲れるよねー

          この時期にマスク外せとか同調圧力だとかノーマスクを声高に言ってる人、花粉症じゃない人なんだねぇ。マジ羨ましいけどねぇ。 私は粉塵全般アレルギーだから花粉もダメ。春のわさわさしてる時期はほんとダメ。鼻血。もう鼻血。

          この時期にマスク外せとか同調圧力だとかノーマスクを声高に言ってる人、花粉症じゃない人なんだねぇ。マジ羨ましいけどねぇ。 私は粉塵全般アレルギーだから花粉もダメ。春のわさわさしてる時期はほんとダメ。鼻血。もう鼻血。

          なぜだか涙があふれたりする

          仕事から帰宅し、一息。 テレビを付けて、スマホのゲームをしていた。 なぜだか、急に涙が溢れてきた。 「歳いくと涙もろくなっちゃって…。」 確かに私もそうなのだが、今、私は何に涙しているのか全くわからない。だけど涙が止まらない。 しばらく自分のことを放置して、気がすむまで泣かせてあげる。 今日、職場は辛かったっけ? 今日一日のことを思い巡らせたが、よくわからない。 「更年期になると、急に泣き出しちゃったりしてね」と諸先輩は話していた。私もそれか? それとも普段は、

          なぜだか涙があふれたりする

          コロナが明けるまで、転職はお預け

          新年早々、予兆はあったとは言え、コロナが第6波が一気にやって来そうな気配。 感染してしまった方々が重症化しないことを祈ります。 我が職場は、年明け早々から繁忙期モード。 最初のコロナの広がりと共に、今の職場に来た私は、ここでのまともな繁忙期は経験していない。 派遣なので、ある意味では繁忙期の要員だが、そこそこの年齢になった身で、繁忙期の忙しさは耐え難い事案だ。 それが、幸いにもコロナの影響でまだ経験していない。 出来れば、このまま未経験でいきたかったのだが、今年は受け入れ

          コロナが明けるまで、転職はお預け

          散々努力したのに自分が嫌いになるような職場は辞めるのが得策

          仕事とは、精神的に疲れるものなのかと思いたくもない納得ネタを何度も引っ張り出しては、やっぱり納得できない。 最近では担当者とのコミュニケーションも酷いもので、そういう時に限って思いもよらないミスを連発してします。 そしてとうとう、今日、私は人としてやってはいけないことをしてしまったのだ。遠回しに自分のミスを他人のせいにしてしまうような卑怯な出来事だ。もう必要以上に担当者と関わり合いたくないという気持ちと、事あるごとに態度にする担当者にモヤっとして、つい「言いそびれ」てしま

          散々努力したのに自分が嫌いになるような職場は辞めるのが得策

          向いていない仕事を続けるか否か

          現在働いている派遣先は、当初三ヶ月の短期の契約で就業したのだが、すでに1年経過してしまった。長居したいような職場ではなかったが、契約更新の話が出たときはちょうどコロナ禍で、すぐに実施された”テレワーク環境”に惹かれ、そのまま居残っている。元々フリーランスだったので、自宅で仕事する環境も持っており、コロナの様子を見つつ、しばらく避難とばかりに今に至る。 とは言え、仕事内容は全くと言っていいほど、私の特性に向いていないようで、今まで仕事は無理難題があっても「やればできる!」を信

          向いていない仕事を続けるか否か