見出し画像

「飲む点滴」といわれる麹甘酒で秋バテを解消しませんか/日本パーソナル管理栄養士協会

こんにちは。
一般社団法人日本パーソナル管理栄養士協会事務局です。 

 日本パーソナル管理栄養士協会では、毎週水曜日に、当協会管理栄養士によるコラムを更新しております。

 今回のコラムは、管理栄養士で上級麹士でもある若林由香里先生です。

「秋バテ」していませんか

画像1

急に暑くなり、急に涼しくなり、気温の変化が激しい昨今。なんとなく疲れが抜けない、やる気が出ない、などありませんか。

暑い夏の食欲不振や栄養バランスの乱れによって秋に不調があらわれることを「夏バテ」といわれていました。しかし最近は、気候や生活環境の変化が著しく、それぞれの季節で「バテ」を感じる方が多くなっています。

「秋バテ」の食事対策

今回のコラムでは、秋バテチェックとともに、秋バテ予防ならびに対処法を食事、とくに日本の食文化には欠かせない「麹(こうじ)」を使ったアドバイスをまとめてくださっています。

腸活のためにも「麹パワー」を

画像2

コロナ渦の影響もあり、病気の予防を意識される方も多いと思います。ここ数年、腸活ブームが続いていますが、腸の状態が心身の健康に大きく影響しています。

料理研究家 故鈴木登紀子先生(通称 ばぁば)のアシスタントをされていたり、保育園、病院など幅広い方々への食事をご提供・サポートされてきている若林先生のコラム。

ぜひ、日々の健康にお役立てくださいませ。

#JPDA #日本パーソナル管理栄養士協会

日本パーソナル管理栄養士協会代表理事/San-CuBic代表 三城円です。当協会のパーソナル管理栄養士チームとともに、おいしく食べながら「内臓力アップ」と「健幸美ライフ」の情報、管理栄養士としての想いを発信してまいります。よろしくお願い申し上げます。