マガジン

  • オープンストリームテックブログ「BEYOND SI」

    • 131本

    株式会社オープンストリームのエンジニアより、各社クラウドサービス・ビッグデータ・AI/機械学習・IoT・モバイル・アジャイル・セキュリティなどの先端技術情報や、ソリューションサービス情報、ビジネスコラム、各種勉強会、イベント情報を発信します。 ■株式会社オープンストリーム関連ブログサイト ・Keep Innovating! Blog https://www.opst.co.jp/keep_innovating_blog/ ■株式会社オープンストリームコーポレートサイト https://www.opst.co.jp/ ■株式会社オープンストリームサービス一覧 https://www.opst.co.jp/service/ ■オープンストリームホールディングスグループ共同運営note「OpeN.lab」 https://note.com/opst_hd/

記事一覧

ThingsboardのDeviceProfileによるAlarm発行にテレメトリの情報を載せる

何がしたいか ThingsBoardにはDeviceProfileという機能があります。 この機能を使うと、DeviceProfileを設定したDeviceを一定のルール(例えば指定したテレメトリ値が特定…

m.nogami
3か月前
4

ThingsBoardからSNS経由でLambdaを動かす

やりたいこと ThingsBoardのDeviceProfileでのアラートを契機にAmazon SNSを経由して、AWS Lambdaで処理をさせたい 構成 次のような構成を準備する。 AWS SNSの準備とL…

m.nogami
3か月前
4
ThingsboardのDeviceProfileによるAlarm発行にテレメトリの情報を載せる

ThingsboardのDeviceProfileによるAlarm発行にテレメトリの情報を載せる

何がしたいか

ThingsBoardにはDeviceProfileという機能があります。
この機能を使うと、DeviceProfileを設定したDeviceを一定のルール(例えば指定したテレメトリ値が特定の値を超えたなど)でアラームを発行することができます。

このアラームを契機にRuleChainを使ってメールを送信したり、Slackに通知したりすることができるのですが、アラーム情報の中にテレ

もっとみる
ThingsBoardからSNS経由でLambdaを動かす

ThingsBoardからSNS経由でLambdaを動かす

やりたいこと

ThingsBoardのDeviceProfileでのアラートを契機にAmazon SNSを経由して、AWS Lambdaで処理をさせたい

構成

次のような構成を準備する。

AWS SNSの準備とLambdaの準備は割愛します。

RuleChainで使用するNode

ThingsboadのRuleChainからSNSに通知するNodeはAWS SNS Nodeを使用します

もっとみる