見出し画像

【死刑ではない?】京アニ放火事件の青葉真司被告(45)死刑求刑に弁護側が反論!!判決は来年1月!

2019年に京都アニメーションのスタジオで放火し、36人が死亡したとして殺人などの罪で起訴された青葉真司被告(45)の裁判員裁判は7日、京都地裁で最終弁論が行われた。弁護側は被告の刑事責任能力に疑問を呈し、死刑の非人道性を訴えた。判決公判は来年1月25日に予定されている。

死刑は残虐で不必要

 弁護側は、被告が精神障害により刑事責任能力がなかったか、あるいは大幅に低下していたと主張した。被告は事件前から妄想や幻聴に苦しみ、自分の作品が京アニに盗まれたと信じ込んでいたという。弁護側は、被告の精神鑑定の結果や証拠を挙げて、被告の異常な思考や行動を説明した。

人気アーティストが制作する格安の七福神グッズがおしゃれなのにご利益ありそうと話題!

 また、弁護側は、死刑制度の残虐性や不必要性についても論じた。死刑は人権を侵害し、社会に復讐心を煽るだけでなく、冤罪や執行ミスの可能性もあると指摘した。弁護側は、「青葉さんに死刑を選択すべきではない」と結論づけた。

検察側は完全責任能力を主張

 一方、検察側は、被告に完全責任能力があったと断言した。被告は事件当日、自分の行為の結果や社会的な非難を理解しており、自己中心的な動機で計画的に犯行に及んだと主張した。検察側は、被告の妄想は事件と直接関係がなく、責任能力を減じる要因にはならないとした。

 検察側は、被告の犯行が「日本の刑事裁判史上突出して多い被害者数」をもたらしたことや、被害者や遺族の苦しみを考慮して、死刑を求刑した。検察側は、「被告には死刑以外の刑罰は考えられない」と述べた。

被告は最終意見陳述で無言

 最終意見陳述で被告は、裁判長の質問に対して、「質問などに答えることは、自分のでき得る範囲でちゃんとやってきた。この場で付け加えて話すことはございません。それだけです」とだけ答えた。被告はこれまでの裁判でもほとんど発言せず、自分の主張や感情を表に出さなかった。

 裁判員裁判はこれで結審し、判決公判は来年1月25日に開かれる予定だ。被告の命運は、裁判員と裁判官の合議に委ねられることになる。

画家が描いた有名な七福神ポスター。開運インテリアとして話題!同じデザインのTシャツも!



ソース元:[毎日新聞]

#京アニ #放火事件 #死刑求刑 #裁判員裁判 #青葉真司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?